• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

まるまさんが来た

まるまさんが来た

21日の話になりますが、みんカラ友だちのまるまさんが私に会いたいと、はるばる長野市に来られたのでお会いしてきました。


18時@某運動公園駐車場

当初は、私の仕事が18時に終わる予定で19時頃の待ち合わせでしたが、仕事が早く終わったために
先にココで待つことに。
その間は、アクセラの写真を撮ったり、軽く車内整頓したりしていました。

結構腹が減ってきたなぁまるまさん来たらまずは飯に行こうかな」なんて思っていた
19時過ぎに、「ブォーーン」というエンジンの高回転サウンドとともにまるまさん登場。

バックで止めてる様子を見ていて「初代もかっこいいけど、この2代目もかっこいいなぁ…ほれぼれする。」
なんて思っていました(^^

車を降りるやいなや、しばし(!?)談笑。

マツダについて熱く語るまるまさん。
ただただうなずくしかできませんが、マツダ車からMTが消えつつある理由などが何となく分かりました。
マツダは燃焼効率の良いエンジンでエコ勝負なんですね。

「(まるまさん、そろそろ飯~)」
と言うも次はボディコーティングの話に。
まるまさんのアクセラは、○万円かけてボディコーティングしてあるそうです。
どおりで新車よりぴかぴかなわけだ、と思いました(^^ゞ

「(飯行きましょうよ~)」

というわけで20時前、まるまさんのアクセラで駐車場を後にして・・・。

ガソリンがないというので給油しに行くことに。。。
中野市まで(笑)。

どうやら、お気に入りのスタンドがあるようです。

国道403号~県道343号で長野市~須坂市、小布施町を抜けて中野市に突入!!!



がっ!肝心のガソリンスタンドの場所が思い出せない!!!
カーナビの情報もいまいちで、しばしさまよっていました。

結局普通のセルフスタンドで給油。
まるまさんの「ガソリンスタンドの店員さんごっこ」につきあいました(^^ゞ

空腹感も麻痺してきた頃
「そろそろご飯行きましょうか。」
おお!
と思うも、ココは中野市・・・。
やってる店などないので、高速でひとっ飛び!!


24時前@長野ICで降りて、待ち合わせ場所の駐車場から数百メートルのガストで夕食。

とにかく腹が減っていた私は、はみ出るステーキのセットをぺろり・・・。
まるまさんは、コスメのことを熱く語っていました。
確かに、洗顔剤が粉ってすごいなぁ、と思いました。
しかし、私は眠気がMAX!!途中、寝てました(笑)。


25時前@ガスト退出

まるまさん、運動公園のとこまで運転させてください!
「いいですよ。」
ということで、BLアクセラの運転席へ。

といっても、数百メートルの予定でした…

眠くなかったら、思いのまま走ってイイですよ

というあまーい誘惑に負けて、運動公園駐車場をパス!!(笑)。


県道35号線<長野真田線>をとおって地蔵峠へ。
ココはドリフト族御用達の道ですが、この日は静かでした。

もちろんひとさまの車ですので、限界域で攻めるのはもってのほか。
むしろ大人しく走っていました。(でも直線区間での加速はばっちり楽しませてもらいました(笑))
それでもハッキリ分かる初代との差が、安心感です。
シートは20S用のサポーターがついていてしっかりホールドしてくれます。
ボディ剛性とか、よく分かりませんが。
スーッとステアリングをきると、後ろもスーッとシャープについてきます。
シャープといっても、シビアではなく、ごく自然にスススとついてくるという感覚です。
四輪車を操っているぞ、という感じです。
初代はちょっとシビアかな・・・まぁ似たような傾向ですけどね。2代目はよりまとまっていて、気持ちいいです。

街中ではかなり固めだと思った乗り心地も、峠ではしっかりしたボディのおかげか、
「サスがよく動いてる。さすがマツダ!」と思いました。
こんなにもサスがよく動いてると思った経験は初めてです。
(もっとも、サスが動くと言う感覚は、以前コメントで教えていただいたのですが(^^ゞ)

そしておもしろい!と思ったのが、パドルシフトです。
セレクトレバーをMにしておけば、ギアが固定されるので、ステアリングのスイッチでシフトできます。
(Dでもパドルでのシフト自体は可能ですが、コレは街中用…かな。)
コーナー前で4,3、2とおとして、コーナー出口で十分に加速。
3速へアップして加速、コーナー前でまた2速へ・・・。

MTでも楽しいこの動作ですが、パドルシフトはまた違ったおもしろさがあります。
これはツボります。とにかくおもしろい。


そんなこんなで、Uターンできない峠道をひたすら走らせると、山を越えてくダリへ。
ココでもパドルシフトは活躍します。
4,3,4,3,4,3,時々5・・・みたいな。

というわけで、上田市まで来てしまいました。

それならば、と上田菅平ICから長野方面へ。
90kmh~120kmhほど(120kmh辺りは、追い越し中のみ)
でゆったり走りましたが、それでも分かる安心感!
ロードノイズ、風切り音などのノイズもかなり少ないですし、
このまますっ飛ばしても、疲労感はそんなにないと思います。
良い意味で運転が楽!
まぁ、タイヤの影響も大きいと思いますが♪


長野ICから再び運動公園駐車場へ。
60kmあまりも走らせてしまいました(^^ゞ
メータを見てびっくり。てっきり30kmくらいかと思っていましたから。


駐車場では、HDDナビのDVDプレーヤー機能で、マイチェンしたアテンザ特集のDVDを視聴。

アテンザのマイチェンって、私的には地味な話題だったのですが、
実際はマツダらしく、味のあるマイチェンだったんだなぁ、と思いました。


そんなこんなで27時前解散・・・。


真夜中のオフでしたとさ。
まるまさん、はるばるありがとうございました(^^ゞ

Posted at 2010/08/26 00:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年08月20日 イイね!

軽井沢!

まだまだ残暑は厳しいですが、おちおちしていると8月が終わり、やがて秋に…
お盆も仕事だったので、このままじゃいかん!
と思い、昨日は意を決して会社の有休を使い、
夏休みで帰省している高校の友人3人とドライブがてら軽井沢に行ってきました。


↑いやぁ、長い前振りだコト


(笑)。




9時~9時半にそれぞれの家に迎えに行く。

とメールをしておいたにもかかわらず、
給油や、タイヤのエアチャック(はかったら2.3しかなかった!!)
などしていて出発が遅れ、あげくあちらこちらで道路工事をやっていたため、
みんなを乗せ終えたのは、10時半くらいでした(^^ゞ

須坂長野東ICから高速に乗り込むも、
こちらもこちらで、トンネル内清掃作業中だとこのことで、一部区間片車線ふさがっていました(;´Д`)

それでも、そこを過ぎると快調でした。
上信越道をドンドン南下します。



しかぁし!!

上信越道の長野~群馬(アバウト)の区間は、とにかくアップダウンが激しいです。

私のアクセラも1500ccなので、こういう場面では非力です。


4人乗車でエアコンがんがん・・・。

エンジンパワーが完全に負けています。

ゆっくり走ればまあいいのですが、遅れた分を少しだけ取り戻そうとすると・・・


3速でエンジン回転5000回転以上keepで走行!

なんて感じになります。(スロットル開度は9割ほど)

しかも、私の運転姿勢では、タコメーターの高回転側は見えないので、
レブリミッター作動させまくり・・・(^^ゞ

車内は、かなりすり減ったタイヤのノイズ、高鳴るエンジンサウンド、音楽、会話で、もうかなり騒がしいです(笑)。


4速でも走れなくないのですが、そうするとアクセルは全開、
バキュームメーターも-0.01とか、エンジンにかなり負荷がかかっている状況を指すので、やっぱり3速かな。
まぁ、こう言うのも、1500cc+5MTの特権?というコトで。。。
1500でもイイ音しますしね!

乗車人数などの条件が変わればもっと余裕も生まれると思いますけどね。


佐久ICを過ぎた辺りから、突然濃霧に巻き込まれました。
高速を運転していての霧は初体験!

それでも周りには車がたくさん走行していたので、怖くなかったです。


碓氷軽井沢ICで降りましたが、料金所が軽く混雑していて驚き。


軽井沢では、ショッピングプラザで買い物したり、旧軽井沢に行ったりしました。
8月といえど、平日だったので、ショッピングプラザは空いていましたね。

旧軽井沢は、ザ・観光地という感じでイイです。
高級外車もたっくさんみました。

ポルシェのカイエンなんて10台は見ました。
自分が買うならやっぱりBMWのX6かな…絶対無理だけど。


帰りは、高速を使わずに、ロマンチック街道や、長野街道など、
すれ違い不可能な難所の山道をひたすら走り、菅平まで出て、
それぞれに家に送りました。


走行距離、250km
平均燃費、11.2km・l!!(わっる!!(笑)。まぁ、高速での高回転keepや、
帰りの峠など勘定すれば、10行けばよいといったところでしょうか。)
Posted at 2010/08/20 23:58:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月15日 イイね!

アクセラ・メンテナンス2:オイル交換

ウチの会社では毎年恒例だそうですが、今年もお盆など関係なく働いております(笑)。
帰り、20時くらいですでに最終バスが行ってしまっていてびっくりしました。


さて!
先週土曜日のメンテナンスの続きです!


オートバックスでオイル交換してもらいました!

納車してから今までは一貫して、なじみの整備工場でトヨタ純正の0W-20を2000円ほどで入れていました。


当初は、DIYで交換するはずだったのですが、暑さで断念。
DIY用品コーナーはスルーしてオイル缶のコーナーへ(笑)。
(しかも、後でオイル交換工賃無料になるカードまで作ってしまいました)

コメント等でオススメしてもらった「MOBIL 1」の5W-30を手に取り
レジに向かおうとすると、おじさんの店員さんが

店「オイル交換でしょうか?」
私「はい、お願いします。」
店「お客様、お車は何に乗られていますか?」
私「アクセラです。」
店「アクセラですと、0W-20が入ります、こちらの方が燃費は良いですし、
街中使用ならコレの方が良いですよ。
もちろんお客様の判断でというならば問題ありません。」

私「今までずっと純正の0W-20入れてきてたんで、試しに…と思いまして。」
店「なるほどなるほど、それなら問題ありません。
固いオイルは燃費は悪くなりますが、高回転でのトルク感はUPします。」


固いオイルの方がトルクが出るとは目から鱗でした。

店「試しに…ということでしたら、こちらの5w-40は如何ですか?」
私「40すか?エンジン壊れないですか?」
店「壊れるということはないと思います。」

その缶をじっくり見ていると、推奨車種に

○大排気量車
○スポーツ車
○ヨーロッパ車


とあります。

ヨーロッパ車だからいっか!(←


ということでコレでお願いしました。


待つこと15分で終了。

早速エンジンをかけてみます。


キュルキュルキュウ…ブォン・・


おぉ!早速固めのオイルを実感。
今までのクランキングでは少し足らない感じです
そして、始動直後の吹け上がりもはっきりとおとなしくなりました。

そしてアイドリングはかなり静か!
今までの普通のオイル交換時も静かになりますが、コレはそれ以上です。

まずは3000回転シフトで普通に走らせます。
あんまり差は分かりません。
レスポンスが落ちたとは思いませんし、分かるのは音が静かだ、というコトくらいでしょうか。

しばらく走って、2速に落として高回転へ!

お、ダウンシフト時の回転あわせがしやすくなった…気がする。

5500回転まで引っ張ってみます。

まず気づいたのがエンジンサウンドの変化。
今までより低音が増しました。

回転の上昇は確かにゆったりになりましたが、その分、回転の上昇とともに車速が上がっていく感覚です。これがトルクUPと言うことでしょうか。

その後、近所の山道を80km程度走って帰宅。

このオイル、かなりオススメです。高めのオイルは違いますね!


6980円也。

Posted at 2010/08/15 02:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年08月08日 イイね!

まさか美ヶ原高原までドライブ!!

まさか美ヶ原高原までドライブ!!今日は、高校の友人が3時間電車に揺られ帰省してきたので、
ドライブに出かけました。疲れただろうにね(笑)。


12時に長野駅集合。行きつけのラーメン屋で昼食。

13時@マツダのディーラーへ。
昨日オーダーしたキャップを受け取りました。

13時半@須坂長野東ICから松本ICへ。

まだお盆でもないのに、台数が多いですね。

い越し車線を90km・hで走る車。
前でフッと割り込んでくる車・・・(しかも大して加速しないので急ブレーキ)
勘弁して~(TдT)


松本のパルコに到着。
ココは女の子同士や、カップルなどで賑わうところですが、むさい男2人で乱入!!
エレベーターに乗ろうとしたら、中にいた女性に「閉」釦を押されて、がっつりはさまれました。
(センサーの反対側だったので)もちろん、事故なんですけどね。しばらく痛かったです。

それにしても松本は栄えていますねぇ!!長野よりも垢抜けています。
街ゆく女性もかわいらしい人ばかり・・・♪

パルコで用事を済ませて、出発。
まだ15時で、ただまっすぐ帰るのもアレなので、当てもなくドライブに。

テキトーに走らせて、松本城通過。
しばらく走っていると、浅間温泉にきました。

温泉街に行っても仕方がないので、山奥へ進みました。

美鈴湖」を通過し、二輪車は通行禁止となってるほどのほんっとにキツいコーナーが連続する、
「美ヶ原林道」を快走。まぁ、美ヶ原林道というのは、いま「ライトマップル」を見て知ったのですが(^_^;


そしてさっきから気になる「美ヶ原高原」の案内標識。
時刻はもう16時を回っていましたが、そちらを目指してみることに・・・。

鬱蒼とした森の中を通る、狭くて急勾配&コーナーの連続・・・
ほとんどローで走っていました。


しばらく走ると、センターラインが現れ、上りもなだらかに。
景色もパーッと晴れて、真っ青な空が現れました。
直線が続く良い道で、2速5000回転くらいで走っていました。

まさかこんな良い景色に出会えるとは。
カーナビにふと目をやると、「美ヶ原スカイラインを走行中」とのこと。

へぇえ~、ココが美ヶ原か!!


想い出の丘」という案内標識を見つけたので入っていくことに。
駐車場に車を止めて降りてみると、

寒い!!!

なんと!17度しかありませんでした。
そう言えば、カーナビの高度計も、1900mなんてさしてました。

想い出の丘への遊歩道がありましたが、時間がないし、
ちょっときつそうだったので、駐車場からの景色を楽しんでいました。

車に戻ると、今まで涼しいと思っていた車内が暑いくらいでした。
想い出の丘を出発し、さらに上っていくと、正面に、美ヶ原の送信所群が現れました。

生で見たのは初めてだったので、プチ感動♪


やがて、トイレや売店などがある広い駐車場があったのでそこにて休憩。
駐車場には結構車が止まっていました。みんなどこに行ったのだろうか。

ココの景色も良いです(^-^)g""

コレよりさらに上ると何があるのかなと思いましたが、通行止めになっていたので、引き返すことに。
ただ、全く同じ道を通って、松本市街地まで降りるのも味気がないなと思ったので、
途中の分岐から県道62号・武石峠に行きました。
こちらも難所多き道でしたが、ぐんぐんと下っていきます。

そして上田市入り!
高度が下がり、さすがに蒸し暑くなってきたので、エアコンオン!
集落を通過し、国道152号線を経由しつつ、国道18号へ。
この時間帯の18号はいっつもダラダラしていてイヤです。
沿線のラーメン屋で夕食を取り、坂城ICから上信越道を長野方面へ!

やはりこちらも少々混み気味です。


90km・hでゆったり走り、須坂長野東ICにて降りました。
友人を家まで送り、私も帰宅。


走行距離:260km(それほど長距離ではありませんが、すれ違い不可能な山道ばかりだったので
それなりに疲れました(^_^;)

平均燃費:12.6km・l(美ヶ原付近以外ではエアコンオン、ローでひたすら上った道、
アイドリングもそれなりにしていた、というコトを考えるとまぁそれなりかな。)



と言うドライブなのでした。
松本は都会っぽくて、慣れるまでは少々走りにくいですね。

美ヶ原は私が生まれたばかりに来た以来なので、その景色などに感激。
時間がなく、せかせかと回ったので、いずれきちんと来てみたいです。
ビーナスラインも通ってみたいし、送信所群ももっとよく見てみたいですし。

今日は、成り行きでダラダラと来てしまった結果が美ヶ原、という感じなので、
そうこうした道路がハッキリしなくてすみません(^_^;
Posted at 2010/08/08 23:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月07日 イイね!

アクセラ・メンテナンス1:ディーラーにgo

アクセラ・メンテナンス1:ディーラーにgo

今日は、奇跡的にも会社が休みでした。
1日中、エアコンの効いた家でだらーっと過ごそうかとも思いましたが、
最近はアクセラをまるでかまっていなかったので、一気にメンテナンスをしました。
それぞれをさらっと書けば1つの記事に収まるのですが、元々さらっとかけない性分&
せっかく1日アクセラのそばにいたうれしさ、から、2つくらいの記事に分けて書きたいと思います(笑)。



☆エアバッグ警告灯を消すために・・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/464259/blog/19041413/
の記事で書きましたが、我がアクセラ、メーター内のエアバッグ警告灯
がついたり消えたりします。
先週は消えていましたが、今日もエンジン始動後しばらくは点灯していました。

さすがに気になるので、購入元のディーラーに行ってきました。
担当の営業さんは接客中とのことで、直接サービスさんに伝えました。

「じゃあパソコンで故障診断してみますね。」

私は、涼しいショールームでアイスコーヒーを飲んでいました。
アクセラがピットに入って1分もしないうちに、サービスさんがこちらにきて
怪訝そうな顔で「あのー、コネクタに刺さってるケーブルは何ですか!!?

私「いやぁ、燃費計です。外してしまってかまわないです。」
サ「は、はい分かりました。」


2人がかりでいろいろチェックしています・・・。
そのうち営業さんが戻ってきて、軽く話しました。

10分後・・・

サ「あのー、コネクタに刺さってる機械って、説明書にココに接続せよって書いてありましたか?」

私「はい、説明書通りにつなげました。」

サ「今故障診断したところ、運転席のシートベルトバックルの抵抗値がおかしいから点灯した、
となっていました。」
私「ほぉ~、そんなところも連動してるんですね。」
サ「はい、センサーがあって連動しています。」
サ「でも、今使われている機械(燃費計)が変な信号を送っていて、警告灯を点灯させた、というコトが考えられるんですよね~」

私「ほほぉ・・・じゃあホントにバックルが故障しているかどうかってのは分からないんですね?」
サ「そうですね、今では何とも言えません。
私「しばらく燃費計を外してみて様子見ってコトでしょうかね?」
サ「うーん、もし変な信号によって、エアバッグのユニット自体が故障してしまっていると、
今さら抜いてもって感じですけどね・・・。

私「そうですか~、とりあえずこのまま様子見ですね。」
サ「はい、それでまた点灯したときに見させていただけたらなと思います。
現段階では、あの機械がつながっていて、車が正規の状態ではないので、何とも言えません。
とりあえず故障コードはリセットしましたし、警告灯が消灯していれば、事故の時に作動しない、というコトもないはずです。」

私「分かりました~。」

あとは、以前、高速洗車に入れたときに
ルーフキャリアを固定する溝についているキャップ(なんて言うんでしょ?マニュアルにも記載ありません…多分)
がぶっ飛んでいったので、発注してもらいました。また明日ディーラーに行かねば。

それと、エアコンの点検。なんか冷えにくい気がしたのでね。
結果は、「ガスの量は適正ですし、吹き出し口からの風も5度以下の風がビュービューでてますので問題ないですね。
とのこと。


それにしても、警告灯の原因が燃費計かもしれないだなんて・・・。
あ、燃費計というのは、今年のはじめにつけた
インフォメータータッチ」のことです。
http://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html

コレは、車両のECUと通信して、燃費や、吸気温など、ホントに多彩な車両情報を
グラフィカルに表示してくれるのでかなり気に入っているだけに、残念です。
(ま、値段が高かったからと言うのもありますけど(笑))

ホントにコレが原因なのかいな?とも思いましたけど、
コレをつけた当初、GPS付きのレーダー探知機が使い物にならなくなったことを思い出して、
あるかも・・・と思いました。
レーダー探知機は、フェライトコアをつけることで解決しましたけど。

そんなこんなでディーラーをでて、次なる場所へ。
その後はまたUPしたいと思います(^_^;

ディーラー編でした。


Posted at 2010/08/07 23:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123456 7
891011121314
1516171819 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation