20日は、あたらしい愛車である、RX-8を引き取りに、再び小田原まで行ってきました。
ホントは13日でも納車できたそうですが、アクセラの片付けが間に合わないのと、13日は仏滅だったので、
大安である20日にしたのです。
写真は、納車されてディーラーを出て約40分後の記念写真。
東名高速・大井松田ICから名古屋方面へ2kmほど進んだところの路肩。
・・・
さてさて、納車記行きます。小田原までの道中については端折り、ディーラーについたところから書き始めます。(それでも長いかも)
ちなみに今回は、父と妹との3人で行きました!
道中が混んでいたり、道を間違えたりして到着したのは14時頃。
ディーラーに到着し、今回担当していただいた営業さん(って言うか店長さん)に挨拶し、愛車のRX-8とごたいめーん。
早速エンジンをかけてみると、
前より安定している!
実は、契約の日にエンジンをかけたときは、だいぶばらつきがあって、大丈夫か?と思っていたのですが、調整で直ったようです。
商談席にて、いろいろ説明を受けます。前のオーナーの方は、1ヶ月、半年、1年、2年・・・と、車検以外にもキチッと点検を受けていたようです
。
3件のリコール&サービスキャンペーンがあったのですが、いずれも解消済みでした。
・1年間の保証がありますが、お近くのディーラーに向かう前にこちらに一報ください。
・ハイオク30リットルサービスさせていただきました。
・純正カーナビの最新(09年)ROMをサービスさせていただきました。
などなどの説明を受けて、
え?30リットルも?ROMって買うと高いんじゃないの?と思いながらもサービスにうれしくなりました。
再びRX-8の元へ行き、各部の操作方法を聞きました。
で、「説明を聞きました」の署名をして、アクセラから荷物を移し、最後にアクセラ&RX-8のツーショットを撮りました。
私は、車だけを撮ればいいと思っていましたが、気を利かせていただいて、3人が写ったバージョンも撮ってもらいました(笑)。
カーナビに自宅をセットして
いざ出発!
ICまでは出せても50kmhほどのだらだらな感じですが、運転しやすいです。思いの外低速のトルクもあるし。
車輌感覚をつかみきれていないところが怖いですが、それでもロータリーエンジンのフィールはにやにやしちゃいます。
途中のエネオスでハイオクを満タン給油して、いざ、大井松田ICから高速へ!
このとき15:40頃でした。
ひゃっほーーーい!ロータリーエンジンだあ!!!と、本線に合流するも、トラックの群れが居て、追越し車線も車がきていたので3速70キロくらいで走っていました。
追越し車線の車が切れたところで、追越し車線にでてアクセルを踏み込んで加速します。
ロータリーエンジンはスムーズに回転があがり、トラックを1台抜かしたところでさらに
アクセルを踏み込むも・・・
回転の上昇がストップ。フューエルカットされた感。
あれ?もうレブリミットか?とタコメーターをみてみると、まだ4500回転ほど。
あらら???とアクセルを踏み直すも、全く回転があがらず。。。
私「やばいやばい!回転あがらない!」と。
このとき、後席にいた妹は非常事態だと分かったようですが、父は景色なんか見ていました(笑)。
車はまだ惰性で進んでいたのでとりあえず走行車線に戻ると、回転は下がる一方で、3000回転ほどになった辺りで、
ストンとエンジンがとまり、タコメーターの指針は0を指していました。
私「あ~、エンジン止まった。」
ここでやっと助手席の父も事態を把握しました。
えーーーーーーー!?
なんで?!?!?!?
さっきまで何事もなかったのに。
とにかく本気でやばくなったので、路肩に逃げ込みました。
で、落ち着いてエンジンをかけなすべくキーをひねるも、セルモーターは回るものの、エンジンはいっこうにかかる気配がないと言う状況です。
とりあえずガードレールの外に退避して、さっきのディーラーに電話しました。
「キャリアカーと乗用車ですぐに向かいますのでお待ちください。」と店長さん。
夕方の冷たい風が吹く中、約40分ほど待ち続けました。
それにしても、高速を疾走していく車たちって、自分が止まっている状態でみていると、ものすごく早くて怖いですね。
路肩のRX-8も追突されるのではないかとひやひやでした。
私「乗用車って言ってたけど何に乗ってくるんだろうね。」
妹「うーん、ビアンテ辺りじゃない?」
なんて会話もしていたのですが、ホントにビアンテで来てびっくりしました(笑)。
サービスの方が始動を試みるもやっぱりだめ、RX-8はキャリアカーに乗せられ、私たちはビアンテに乗って、ディーラーまでUターンです。
故障地点を出発してまもなく雨が降ってきました、ギリギリセーフでした♪
ディーラーまでUターン
とは言っても、ICから2キロほどしか走っていなかったので、次のICである御殿場ICまで約20kmほど走り、御殿場
ICからまた大井松田ICまで戻り、そこから小田厚道路などを30分ほど走った、と言う長い行程でした(笑)。
ディーラーにつくと、まず店長さんやサービスの方による謝罪。
「あってはならないコトなので、徹底的に調べさせていただきます。もしすぐに直らない場合のことも考えて、代車を用意してあります。」
父「時間はかかっても良いのでお願いします。」
私が状況説明をした後、給油したガソリンがレギュラーではなかったか、とか、粗悪なものでなかったか、など聞かれましたが、レシートでハイオクを実証、実際にガソリンを300cc抜いてチェックもしたそうですが問題なし。
ピットではサービスの方々5,6人がかりでRX-8の作業に取りかかっていました。
待っている間私は展示車をみていたりしましたが、フロントの方など数人が「申し訳ありませんでした。」と言ってくれました。
90分ほどで作業&試走は完了。
店長さんとサービスの責任者の方がやってきて原因説明をしてくれました。
サービスの責任者の方が、MMのむらさんにそっくりだったのでびっくりしました(笑)。
スパークプラグの
かぶりが原因のようでした(^^ゞ
4本とも新品に交換したところ、直ったそうで。
納車前の点検では目視しましたが、問題なしだったとのこと。
とりあえず原因が分かり、修理もすんで問題なしのお墨付きをもらったので、安心して帰ることができます。
普通ならここで「バカヤロウ!こんな車、返してやる!!」と言うところでしょうが、トラブルが起き、電話をしてからすぐきてもらえましたし、店長さんはしきりに謝ってくれましたし、RX-8だからまっ、いっか。(もちろん良い意味で)と言うことで何も言わずに帰ってきました。
雨降る高速を1回の休憩のみで帰ってきましたが、家に着いたのは25時頃でした(;・∀・)
その後7時には起きて仕事へ行きましたとさ(;´Д`)
という感じで、トラブルのある納車でしたが、何とか無事に帰ってきました。
・トンネル内じゃなくてよかった~
・たまたまトラブルが起きた瞬間車の群れがなくなってよかった~
・下手に遠くで起きるより、ディーラーの近場で起きてよかった~(遠くだといろいろ大変そう)
とまあ、納車されていきなり洗礼を受けた気分ですが、不幸中の幸いが重なって、何事もなかったのがよかったです。
次の日、会社でこのことを話して、大爆笑されたのでした(笑)。
RX-8についてのブログはまた追々。
いい車ですよ♪