• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨宮SKYのブログ一覧

2009年10月18日 イイね!

復活!!

復活!!高速での悪魔のトリプルアクセルから1ヶ月。
ようやく復活して戻ってきました!

事故った後、自分の車を見たとき・・あぁこれは自分での修理は不可能・・と即判断。
いつもお世話になっている『フィアスレーシング』さんに何処かいいところありませんか?
と聞いたところ・・『ちゃ~りぃ』さんのお店を紹介していただきました。

修理する前の車は、今考えると酷い状態で乗っていたなぁ・・とあらためて感じました。 前の状態↓

フロントフェンダー、サイドステップ、リアバンパーは缶スプレーでの自家製塗装だったし・・。
爪折りも自分でやってガタガタだったし・・。


今回はそんなところも一緒に全部まとめてお願いしました!

まずは自家製塗装は全てプロによる塗装に!
今回の塗装場所はボンネット、フロントフェンダー、フロントバンパー、サイドステップ、リアバンパー、リアフェンダー、テール周り・・。というかドアと屋根以外全部です。

缶スプレーって業者の塗料とは違うんだそうです。上から塗ると塗装が溶けてきてしまうみたいで、一度剥離しないと塗れません。←剥離作業ってとっても大変。


リアフェンダーのできる限りの叩き出し。
純正リアフェンダーでは爪を折ってましたが、どう考えても9.5J+34の275/30/19が限界でした。
これを10.5J+20の255/40/17を余裕で履けるように!とお願いしました。
あまりに綺麗に出していただいているので、ぱっと見ただけでは純正のようで出ていることがわからないくらいです。
 
そして一番の変更点はリアバンパーのワンオフ制作です!
ボメックスの2ドア用リアバンパーを基礎として、4ドア用に加工していただきました。
ボメックスのバンパーにはリアなのにダクトが付いています。これを使いたい!
ドリフトしているときここから煙を出したい!!という妄想が膨らんでおります。

しかし、これがまた大変な作業。ほとんどバラバラの状態に切って制作していただきました!
リアフェンダーから一体型として制作してもらったので、もう他のバンパーは付きません!
というか付けません!!


以前より綺麗になって戻ってきました!
 
その他の画像はフォトギャラリーで。

これで全てやり切ってしまった・・感じです。ちょっと前にエンジンをRB26へ載せ換え・・。リアはもうやらないと思ってましたが、手を付けてしまったし・・。
購入して10数年。さらに乗り続けることになりそうです。

さあ『関西ドリフト部』活動開始!!
Posted at 2009/10/26 17:12:01 | コメント(27) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2009年07月12日 イイね!

イメチェン♪

イメチェン♪プチイメチェンを行いました!

以前からBNR34用純正バンパーを使用していましたが、nismoのフロントバンパーのようにならないかなぁと・・。思っていました。

まぁ、nismoにかえてしまえばいい話なんですが・・。
ドリフトで使用するので、純正バンパーの丈夫さにはかえられません。

そして今回使用したのは、ハセミ(HASEMI)BNR34用グリルトップモールです。
材質はFRP製です。

取り付けは両面テープと金具での固定です!
意外と簡単に取り付けできました。10分くらいで。

少しグリル部分が飛び出してnismoのバンパーに近くなりました!
これでよしとしましょう♪



関連情報URLはパーツレビューです↓
Posted at 2009/07/13 01:16:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2009年02月26日 イイね!

オイルクーラー 交換

オイルクーラー 交換以前からHKSのオイルクーラー12段を使用していましたが、ドリフトには役不足で一気に温度が上がってしまうので、今回容量UPをしました!

購入したのは
TRUSTの20段
縦32㎝・横34㎝・厚さ5㎝です♪

以前は運転席側のタイヤハウス前に設置していたのですが、今回はそんな場所にはいる大きさではない・・。ということでラジエーター前に設置しました。

厚さが約1.5倍!
大きさが約2倍になりました!

本当にデカイです!

カタログでは22段以上になるとオイルポンプ要強化なので、オイルポンプ強化無しで使用できる最大容量です。


これで連続走行可能になったはず♪
Posted at 2009/02/26 21:31:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | 日記
2009年02月10日 イイね!

アライメント調整★

アライメント調整★今回タイヤ交換と同時にお世話になっているフィアスレーシングさんに、アライメント調整をお願いしました。

真っ直ぐ走らないなどの不都合はなかったのですが、よくDAYで色々な足の交換をしていたので、今回はタイヤ交換と一緒に調整してみようと思いお願いしました。






測定結果を見てズレの大きさにビックリ!
ぜんぜん左右でちがうやないかい!!

調整後はビックリするぐらい、直進安定性が増しました!ハンドルも軽い!

トウのズレが、かなり大きかったです。タイヤの片べり対策でキャンパーも若干たててもらいました!
Posted at 2009/02/11 23:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ
2009年02月08日 イイね!

リアバンパー補修♪

リアバンパー補修♪フロントバンパーはR34GT-R純正なので、擦ろうが、当てようが割れません!チョ
~強力です♪ですがリアバンパーはベルサイドのFRP製の為、ドリフトしていて少しでも当てるとすぐ割れてしまいます。

リアのひび割れが、以前から気になっていたので1日使って補修をしてやりました!

使ったのは量販店に3000円くらいで売っているFRP補修キットで、液体樹脂、硬化剤、ガラスクロス、タルクのセット品になっています!

リアバンパーを外し、裏側からガラスクロスを貼り付け、液体樹脂で固めていきます。ヒビが入っていた部分は全てこれで補修しました!

気温が低かったので、なかなか樹脂が固まってくれませんでしたが、バンパー脱着も入れて3時間ほどで終了しました!


下の関連情報URLはフォトギャラリーのバンパーの画像です↓
Posted at 2009/02/09 00:37:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY & メンテナンス | クルマ

プロフィール

「7DAY ♪ 静岡セブンディ ♪ 長浜海浜公園へ ♪ http://cvw.jp/b/464534/40189432/
何シテル?   08/05 09:02
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製フルエアロを使って制作♪ 外装はドライカーボンで軽量化♪ 快適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪ ワンオフステー制作編 ⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/18 13:00:25
スーパーGTドライカーボンエアロで大幅アップデート進行中♪いよいよ完成へ ⑮ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 10:31:46
静7の『同志』誕生!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 01:47:25

愛車一覧

マツダ RX-7 雨宮SKY (マツダ RX-7)
SUPER GTのGT300 雨宮 7号車(最終)で実際に使われていた ドライカーボン製 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
盗難に遭いました。情報ありましたら、よろしくお願いします。 購入から10年。RB25D ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
セカンドカーのライフです☆ ターボモデルでよく走ります♪
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
低速トルクモリモリ♪ 燃費も良く20kmくらいは走ります♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation