• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらももの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2010年8月13日

DC/ACインバータ取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
バッ直配線の続きです。マイナスの電源ケーブルはプラスと同じく5.5sqの黒を使用しました。助手席ダッシュボード下部付近(発炎筒が設置されているあたり)のアースポイントに共締めしてアースを取ります。
2
続いてエンジンルーム内のプラスの電源ケーブルの処理です。ヒューズボックスの蓋を取り外し、側面に直径20mm程の穴をあけたらゴムブッシュを取り付けます。
3
ホンダ車の場合、燃費向上の為オルタネーターによる発電量を制御しているので、バッテリーのプラス端子に電装品を直結してしまうと負荷として検知されず発電量が不足し、バッテリー上がりが起こりやすくなってしまうそうです。なので、皆さんと同じくヒューズボックス内の写真の端子から電源を取ります。
4
エンジンルーム内の配線処理はこんな感じです。コルゲートチューブで保護しているので見にくいですが少し赤色が見えているケーブルがそうです。ヒューズボックスから出てきてすぐに40Aのヒューズホルダをかませています。
5
DC/ACインバータの本体はとりあえず助手席の下に設置しました。ケーブルはカーペットの下からエアコンの噴出し口部分の切り込みの部分から助手席下へ配線しています。ちなみにエンジンルームからの引き込みには3mのケーブルを準備してちょうどぐらいでした。
6
後席からのアクセスは少々不便ですが、めったに使うものではないと思いますのでまぁ良しとします。手ごろの電化製品(300W程度のもの)がなかったので、とりあえずケータイの充電器を挿してみたら通電しましたので成功です。負荷の消費電力に関わらずやはりファンの音が少しうるさいですが、走行中はそんなに気にならないと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

最近、ホイール磨きにハマっております。

難易度:

ドリンクホルダーつけてみました

難易度:

ドリンクホルダーつけてみました

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

激暑(焼け死ぬ)

難易度: ★★

エーモン ショックレスリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オデッセイハイブリッドのリアぶつけました(泣)

何シテル?   04/12 20:17
はじめまして、ド素人ですが車は好きです。ほぼ自己満足な内容でばかりですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
8年乗ったオデッセイRB1からの乗り換えで、2016年3月21日に納車された二代目『オデ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
カミさん用に購入した車で、2013年1月に納車された『ココア』です。グレードは『プラスG ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めて購入した車で、2007年12月に納車された『オデ丸』です。グレードは『M エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation