• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月31日

サイドスリップ調整はどのようにしてやられるのかご存じの方,教えてください(追記有り)

車帰ってきました.
タイロッドエンドと触媒は想定外でしたが,その他懸念していたインパネの電球切れとかハイランプの光量不足etcはOKだったようです.

昨日のことは,何度も大変丁寧にお詫びいただきまして,さらにお願いしてあったオイル交換の一部をサービスしていただいたり,二回行われた触媒交換工賃を一回分にしていただいたりと,逆に申し訳ないくらいです.
昨日は他の車のタイベル交換が入っていたり忙しそうでしたから,ピリピリされていたんでしょうかね.
もしくは,どこかからか昨日のブログがご本人に伝わったんでしょうね.
他のみんカラ筋でも繋がってますし,そもそもみんカラ内の記事ってログインしなくてもググってヒットしますからね.
なにわともあれ,これからもお世話になろうと思います.

エンジンオイル交換されたので,滑らかです.
ただ,請求書見ると,お願いしてあったエレメント交換が入ってませんので,忘れられたようです(^。^;)
前回も交換してないのですが,大丈夫なんでしょうかね?

ギアオイル交換もしたので,スコスコです.
渋い二速もOK.
ガルフのシンギアいいかもです.

キャタは,少し乗った限りではオイル交換もされているので,これまでのとの違いがよくわかりませんでした.
音量もパワー感もね.
ブン回せば違うかも?

ACD/AYCの効きがよくなったかは,まだ走り込んでないのでわかりません.
ポンプのオイルも交換しないといけませんね.
ついでに言えばパワステも.

で,今回はタイロッドエンドを交換してもらったのですが,ハンドルセンターがズレてます.
35φのステアリングで,左に5mm分の回転くらい.
この微妙なのがとても気持ち悪いんです.

実は今回からショップの車検システムが変わっていて,これまでのユーザー車検代行&整備だったのを,法定点検の記録簿が付くように認定工場に委託する方法にしたそうです.
最近は,法定点検の記録簿も揃えておかないと通勤にその車を使わせない会社が増えているようで,そういったお客さんに合わせてやむなくだそうですが,サイドスリップ調整もショップの社長がやってくれたわけではなく,その工場で行われています.
テスター完備なので.

早速ショップの社長に連絡してみましたが,彼曰く,

「サイドスリップはテスターで合わせたので合っている.なので,ステアリングをそれに合わせて調整するか,今回の調整を無視してアライメントで合わせ直すかだ.」

なんだそうで,仕方がないので,自分でボスを調整してみます.
旧式ですと,噛み合ってる歯車の1コマ分ズラすしかありませんが,それだと逆方向にズレてしまう程度なのですが,たしかCTエボのボスは歯車式ではなくて,六角ボルトで丸棒を締め上げているだけだと思ったので,無段階で微調整ができるはずです.
それでもダメな場合は,ショップの社長が糸張ってアライメント見てくれるそうです.

でも,ここで本題

「そもそもサイドスリップってどうやって調整するんでしょうか?」

自分は,サイドスリップ調整とは簡易的なアライメント調整,つまりは,ハンドルセンターを合わせておいて,真っ直ぐ走るようにフロントのトーをできるだけ左右均等に調整するもんだと思ってましたので,ハンドルセンターがずれているのにサイドスリップが合っているという表現がよく理解できていません.
左右のトーバランスが崩れていたりハンドルセンターがずれていても,適当にタイロッドエンドで手放しで車が真っ直ぐ走るように調整すれば良いということであれば,どっちかのタイヤだけ偏摩耗したり,どっちかのコーナリングが不得意になってしまうことになるので,結局はきっちりアライメント取り直さなければならないということになりますね.
それか,上記の認定工場の腕が悪いかということになってしまいます.

これら三つのうち,どれが正しいんでしょうか?

つーかですね,今回認定工場に出すということだったんで,社長以外の他人が運転する可能性を考慮して追加メーターのピークホールド値をリセットしておいたんですよね.
そして,車を返してもらって帰る途中に確認したら,私でもなかなか記録しないようなMAXブースト値が出ましてね,つまり,アクセルベタ踏みレベルでフルブーストかけられたようでして...
社長はそんなことする人ではないので,ショップから認定工場までの間で,車を取りにきた工場の人がやらかしているわけですよね?
しかも,MAX油圧からして,油が暖まっていないときにやられています.

全てあくまでも仮説ですが,サイドスリップ調整が下手とフルブーストの件が本当なら,もうお任せしたくないですし,社長に「あそこの認定工場は...」なんてことも言えませんので,次回の車検は考えないといけないですね.
でも,違うところに車検任せたら今回のようなことにはならないという保証は全くない.
それにしても,車業界ではこの手の話が尽きないけど,誰を信じればよいのでしょうか??

(追記:たけっちさんへ)

せっかく貴重なコメいただいたのに,レスの修正の際に誤ってコメごと削除してしまいました(^。^;)
大変申し訳ありませんm(__)m
サイドスリップ調整って,結構適当な場合もあるんですね.
片方のトーだけで調整されているとするなら,片側だけタイヤ偏摩耗とか,イヤなことになりそうです.
ショップの社長と相談してアライメントの方向で考えてみます.
ちょうどもう少しフロントのキャンバーを寝かせたいと思っていたので良い機会かと.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/31 22:25:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

初夏の北関東南福島エリア駆け抜けか ...
まあちゃ55さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

5月2日はいつもの朝カメ活からのぷ ...
KimuKouさん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

【グルメ】家族と、焼き肉!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年8月31日 22:59
ホント、何を信じて良いのやら?って感じですね。
ハンドルセンターがズレてるなら、左右のトーがバラバラって事ですよね…
糸張りで調整してもらったほうがいいかも。
ボスの抜き差しでごまかすのは、ステアリング角センサーに影響とかしないですかね…まぁ微々たるもんかも知れませんが。
コメントへの返答
2012年8月31日 23:12
やっぱ,再アライメントした方がいいですよね.
magicさんがご近所なら,焼肉か飲みで手を打っていただきたいところですがw

ACD/AYCの舵角センサーは,5度以上で検知だったような?
で,調べてみたらその通りだったのですが,なにやらエボ10ではボスと舵角センサーが合うようにピンがあるようで??
むやみにいじるとダメなんだそうです.
5度以内でもきっちりACD/AYCのコンピュータにズレの情報が出るとか,その場合,ディーラーでハンドルセンターの再認識してもらわないといけないとか,めんどくさそうです.

CT9Aがどうかはまだ調べきれてないのですが,同じであればみやみにボスの調整でごまかすのは御法度のようですね.
2012年8月31日 23:24
兎に角、他人様の車で遊ばれちゃ腹が立ちますね(--;)
バレやしねーだろ?的なこんたんが嫌ですね…
事故でも起こしたら、どーすんだ?って話です(--;)

コメントへの返答
2012年8月31日 23:28
全くその通りです.

みんカラで,Dの営業マンにあれこれやられたのがドラレコに記録されていて,もめて,っていうのを見たことがありますが,正直,社長に報告するべきかどうか迷ってます.

ショップと認定工場との信頼関係を崩してしまうことになるので...
2012年9月1日 0:09
ショップと提携整備工場の繋がりって、自分もありますが…
こう言う事をされると、自分とショップとの信頼関係も怪しくなりますよね(>_<)
しかも、この話をしようとするとショップの社長は煙たがるし…泥沼化します( ;´Д`)

4WDの場合、フロントだけの調整でセンターがズレてるとすると、リアタイヤにも無理を掛けてる可能性もあるので、リアタイヤも変摩耗するかも知れませんね(>_<)
コメントへの返答
2012年9月1日 0:21
いやはや,先ほどは失礼しましたm(__)m
懲りずに追加レスありがとうございます.

そうですよね.
エボばっかり車検してるわけではないですもんね.

確かに泥沼化してしまうと,私とショップとの関係もおかしくなりますし,ショップは新たに認定工場を探すハメになるかもしれませんし,全部機械式デフの車であれば,発生したズレに合わせてステアリングの取り付けを調整すれば問題ないかもしれませんし.

フルブーストの話は伏せておきます.

で,CT9Aのボスもやっぱギザギザのスプラインシャフトで微調整不可であることがわかりましたので,アライメントで直すしかなさそうです.

糸張ってトーを見てもらうだけならクレーム処理でもいいと思いますが,ついでなんで,左右のタイヤの摩耗が同じなうちに金払ってキャンバーも含めたトータルアライメントで見てもらおうかと思います.
2012年9月1日 12:48
初コメ失礼します。
基本的にはサイドスリップとステアリングセンターは同時に調整すると思うのですが・・・残念ですね。

ステアリングセンタがずれている場合は、基本的にはサイドロッドを回して調整します。(サイドスリップも同様)
サイドスリップが正常でしたら、左右のサイドロッドを同じ角度だけ反対に回します。(これでステアリングセンタだけ、ずれます)
例えば、右側を右に60度回したら、左側は左に60度回す。と言う感じです。
車両接地状態ですと、車に対して立ち位置が逆の為、回す方向に注意してください。
車両やずれ量によって、どっちにどれくらい回すかは違うのでなんとも言えませんが・・・

ちなみにトーとサイドスリップは若干違います。
コメントへの返答
2012年9月2日 1:15
はじめまして.
貴重なコメントありがとうございますm(__)m

サイドスリップだけでしたら真っ直ぐ走れば良いので,極端なトーインやトーアウトで合わせてしまってもOKになってしまいますし,ハンドルセンターがズレても手放しで真っ直ぐ走れば良いということになれば,もはやフロントの左右のトー値だけでも無限の組み合わせになってしまいますね(^。^;)

ショップの社長と相談して,トーだけチャチャっと直してもらうか,トータルアライメントし直すか決めたいと思います.
2012年9月3日 17:05
初めまして、えぼハルと申します。
自分はサイドスリップ=トー角と考えていますよ。
トー角がゼロであれば基本的にはサイドスリップは出ないと思われます。
ハンドルのセンターがズレていてもサイドスリップに影響はないはずですが
同時に調整しておいてほしいものですねぇ(´ヘ`;)

ただサイドスリップは診断機で測定するので民間車検をやっている整備工場くらい
にならないとなかなか導入している工場がありませんから調べるのが手間ですね。

初コメ失礼致しました。
コメントへの返答
2012年9月3日 22:53
こんばんは!
はじめまして.
貴重なコメントありがとうございます.
それと,いつもイイネもありがとうございます.

サイスリ=トー角で,0だとサイスリしないってことですか!
ちょっと勉強不足なので,トーについてちょっと勉強します!

これまではリアのトーはいじくったことあるのですが,フロントは適当にトーゼロかトーインだったので,イマイチよくわかっていないところがあります.

今回は,サイスリテスターのある整備工場でやってもらって,ちょっと適当だったようなのですが,無料でやり直してもらえるそうです.
トータルアライメントをやり直したいところですが,もともと,ばっちりアライメントは合っていたので,まぁ今回はサイスリ再調整でもいいのかと思うようになりました.

ハンドルセンターばっちりで,少しだけトーアウトにしてもらいたいんですが,果たしてそこまで融通が利くものかですね.

ありがとうございました.

プロフィール

「@mr.majic MT車なのにw」
何シテル?   04/10 10:56
これまでに,エボⅥGSR(自己流ライトチューン)→エボⅢGSR(ガレージH○S&サ○バーエボのフルチューン)と乗り継ぎ,少しのブランクを経て,今はライトチューン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FOBO FOBO TIRE LITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 20:59:47
[三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR]三菱自動車(純正) 鍵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 04:10:33
[三菱 ランサーエボリューションIX]AP TECH フロントガラス LAMISAFE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 07:51:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
エボⅨGSRの寒冷地仕様です. 2008.12.16納車 2008.12.22名変完了 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
エボⅢGSRです. エボⅥを潰してしばらく,当時でも10年落ちくらいのNAアルトに乗っ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅥGSRです. 生まれて初めて買った車. 新社会人になり,10ヶ月間も頭金を貯めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation