• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおゑもんのブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

最近よくあるコイルオーバー車高調について

もうすっかり車高調博士です(^_^;)
単筒,複筒の違いとか,ピストンの構造とか,どういう仕組みでダイヤルを回すだけで減衰力調整ができるのかとか,全長調整式でも色々な調整方式があるとか...
安くて良い物を調べまくっているうちにだいたい理解しちゃいまして(^_^;)

その耳年増を元に,海外製車高調の説明書きのおかしなところを商社と代理店に指摘したら,ホームページが訂正されたりとかw

--------------------------------------

ところで,安い海外製で,コイルオーバー車高調っていうのが最近出回っています.
ただし,中身は単筒式フルタップのショックアブソーバーにロアマウントがついた全長調整式です.

コイルオーバーというのは,本来はネジの切っていないショック本体に,ネジを切ってある筒を被せ,車高調整を可能にするものですが,上記製品達は,ショック本体の外筒に直接ネジ切ってあるわけですからコイルオーバーではないんですよね.
どうやら,ロアマウントを付けることをコイルオーバーとしているらしいです.
それとも,日本発祥の「全長調整式」というのを英語にすると,コイルオーバーになっちゃうのでしょうかね??

--------------------------------------

現在は,台湾製の車高調に注目しています.
国内メーカーのは,やっぱスペックの割に高いです.
ただ,メーカー直の支社がないので,日本の商社って単なる代理店なわけですから,文系の方が多いのでしょうか?理系の私が材質や仕様についてもっと詳しく知りたいところとか,おかしいと思ったところを根掘り葉掘り聞くと,ボロがでまくりです.

例えば,冒頭のホームページ訂正の件は,商品説明に「本体はアルミです」と書いてあるのに,直接聞くとショック自体はメッキの鉄だという.
「じゃあ本体がアルミっていうのはどこなんだい?本体っていったら普通はショックアブソーバでしょ?」と問うと,どうやらロアマウントのことを言ってるらしい.
なので,上記のような「本来のコイルオーバーとはね...(中略)...だからロアマウントは本体ではないんだよ」みたいな話をすると,「誤りがありました訂正します」ってことになり,「本体は鉄,ロアマウントはアルミ」って訂正されたわけです.

--------------------------------------

台湾製って,○○オリジナルもあわせて10を優に超える色んなブランドがありますが,実は製造元は三つと言うこともわかりました.
ただし,大陸性のように安かろう悪かろうではなくて,日本でメジャーじゃないだけでアメリカやヨーロッパではメジャーで,実は日本製の材料とか部品がふんだんに使われているらしいです.
ホントかどうかわかりませんが,ISO認証の工場で製造し,海外ではFIAの認定を受けてレース車両にもついているところもあるんだとか.

とりあえず,携帯電話と同じで,日本の車高調もガラパゴス化してるように思いました.
国内メーカーの車高調って,日本車のラインナップは完璧だけど,外車ってあんまり対応してないですよね?
台湾製は,様々な国の車に対応しています.
まぁ吊しの場合はショック本体は同じで,アッパーとロアのマウントを専用設計してるだけなんでしょうけど,それは,よっぽどじゃないと日本メーカーでも同じことだと思います.
よく,プロドライバーがセッティングしたっていうのが謳い文句になってるのがありますけど,あれは推奨車高とかバネレートのセッティングのことなんだろうなぁってね.

--------------------------------------

よって,価格・納期・工賃を考慮して,どこの台湾ブランドを買うか思案中です.

ただし,この記事読んで「台湾製って問題ないんじゃん!買っちゃおう」と思うのは早いと思います.
私が人柱になりますので(^_^;)
まぁ,みんカラでも既にいくつかレビューを書いてらっしゃる方がおられますが,三つの製造元のうち,二つについては悪いことは書いてないですけどね.
Posted at 2011/07/13 17:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は、みんカラが重い時間が短かった気がするが、サイバー攻撃の多い特異日は過ぎたのに毎日これなのは運営の責任だ。」
何シテル?   08/17 23:26
これまでに,エボⅥGSR(自己流ライトチューン)→エボⅢGSR(ガレージH○S&サ○バーエボのフルチューン)と乗り継ぎ,少しのブランクを経て,今はライトチューン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3456 78 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションIX]制研化学工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 10:44:24
リアシート角度変更アンカー 金具交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:51:26
ヘッドライト磨き 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 22:52:53

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
エボⅨGSRの寒冷地仕様です. 2008.12.16納車 2008.12.22名変完了 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
エボⅢGSRです. エボⅥを潰してしばらく,当時でも10年落ちくらいのNAアルトに乗っ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅥGSRです. 生まれて初めて買った車. 新社会人になり,10ヶ月間も頭金を貯めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation