• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおゑもんのブログ一覧

2018年08月27日 イイね!

MのDラーに車を出すと、必ず何か事件が起こる

仕事したふりが忙し過ぎて、主治医のとこまで車を持って行く時間がなく、主治医に理解してもらった上で、職場近くのDラーに出しました。
5年以上も前の話ですが、マグタービンブローで、メーカー補償でインコネルタービンを間違って付けられた店舗です。

車検が、リコール対応してないと通らなくなったので、助手席エアバッグ交換と、ライトスイッチのグリスアップしてなかったからというのもありますが、嫌な予感はしてた。

まず、エアバッグのリコール対応。
整備書通りならインパネ全外しですが、数年前から、Dラーも、グローブボックス裏からアクセスできる技術を身に着け、実際にそれでやってもらったお友達もいたので、その旨ちゃんと話た上で預けたのですが、終わった後に見に行ったら、全部外してやってしまったとのこと。
ア然としたが、後から這わせてある配線類が当然心配になりますね。
これが嫌で、全外しはしてほしくなかった。
で、追加メーターが付かなくなった。
説明受けてる目の前で、油温センサーの線もコネクタから切れた。
そして、ナビのビーコンアンテナが認識してない。
クレーマーみたいで嫌なのですが、ちゃんと原状復帰はしてもらわないといけませんよね。

結局、今回も、お約束のように作業ミスが発生しました。
メーカーが弱体化してるのに伴い、Dラーが弱体化してどうするの?
そりゃ、整備士の学校出てどこのDラーに就職するかって、よっぽど特定ブランドが好きじゃない限り、T社等のメジャーから埋まっていき、余ったのがMに就職してくるのかもしれないが、プロのレベルに達してなければ、お話にならないわ。

ただ、良い仕事もしてくれた面もあった。
SRSエアバッグの警告灯が消えないと車検に通らなくなったけど、原因を、クロックスプリングではなくジャンパー線であるとは突き止めてはくれた。
ただし、車検は純正ステアリングで通したので、自分で戻なさないといけない。
早速、近くのJ蒸すで発注。
ダイケイのジャンパーは、コネクタ付きでしっかりしてるのね。
感心した。
高いけど。
純正ステアリングが付いた状態で初めてエボを運転したけど、図体のデカい自分には遠いので、とても運転しにくいです。
トルクスも入手しないと…

マフラー音量はOK、車高も径の大きなスタッドレスタイヤを履けばOKだった。

あっ、あと、ライトの光量がギリギリだったので、HIDのバーナーは新品用意して換えてもらい、これもOK。
バンパー外さなくてもLOWのバーナー交換できるらしい。
おそらく、ホイールハウスからアクセスしたのだろう。

次は、エアバッグ警告灯はOKで、車高調も換えるからOKの予定なので、音量くらいかな心配事項は。

もう12万kmに行きそうなので、エンジン載せ替えも考えなくてはならない。
ヘッドカバーの塗装も剥げてきたし。
Posted at 2018/08/28 22:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「そういえば、忙しくて尼のプライムデーで買い物するの忘れてた。次は10月の感謝祭か?」
何シテル?   07/15 05:00
これまでに,エボⅥGSR(自己流ライトチューン)→エボⅢGSR(ガレージH○S&サ○バーエボのフルチューン)と乗り継ぎ,少しのブランクを経て,今はライトチューン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

コルトスピード GTシフター 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 15:55:06
ヘッドライト磨き 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 22:52:53
FOBO FOBO TIRE LITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 20:59:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
エボⅨGSRの寒冷地仕様です. 2008.12.16納車 2008.12.22名変完了 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
エボⅢGSRです. エボⅥを潰してしばらく,当時でも10年落ちくらいのNAアルトに乗っ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅥGSRです. 生まれて初めて買った車. 新社会人になり,10ヶ月間も頭金を貯めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation