• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月26日

質素な6周年祝い...

質素な6周年祝い... 見るんじゃなかったかなぁ「ラブライブ!」、
HAMです...。

3月辺りから気になり始めたラブライブ、
関連CDをレンタルして聴くようになったり、
少しずつグッズを買うようになったりもしました。
ただ、アニメはまだ一切見たことが無いという...。

で、ようやく先日アニメ第1話を視聴する機会が
ありましたので見てみたのです。

もしかしたらまぁまぁ面白いかもしれないなんて、ちょっと淡い期待も抱いていました。
しかし正直な感想...、



『まぁまぁどころか、結構面白い作品なんじゃないかな、コレ!!』



「見るんじゃなかったかなぁ」というのは、また1つハマるアニメが増えたことで散財額も増えるなと
いう意味合いだったりしますが、まぁ結果的には見て良かったということです...。(爆)

第1話では、2年生組以外はまだ出番が少ないような感じですが、
とりあえず「ことほのうみ(?)」は良いですね。
3人とも活き活きしていて、何だか喋り方が面白いです!(笑)
中でも私のお気に入りは、やっぱりことりちゃんかなと。
ルックスも可愛いですし、あのほんわか感、何と言ってもあの声がヤバすぎですね。
あんな声で優しく語りかけられたら、そりゃあキュンキュンしないわけがないでしょうって...。

日に日にラブライブが気になっていき、以前から聴いていた「僕らのLIVE 君とのLIFE」と
「No brand girls」に加えてアニメOP「僕らは今のなかで」や1話挿入歌「ススメ→トゥモロウ」、
思いっきり時期外れですが「Snow halation」と聴く曲の幅も広がりつつあったり。

早く第2話以降が見たくてウズウズしてます。
あぁ、なんでBS11で放送していた時にチェックしなかったんだろう...。
私の勝手なワガママですが、2期が始まる前に1期の再放送を熱望したいです...。(爆)

どうかお許しください、そんなに人気高くないんじゃないと勘違いしていた私を...。
どうかお許しください、ア○マスとカブってるんじゃないのと勘違いしていた私を...。
こんな超ニワカで超失礼な私でも、これからμ'sのファンになっても良いですか...??(汗)


ただ、3月に開催されましたラブライブとアムラックスのコラボイベント、これがもし無かったら
私がここまでラブライブにハマることもなかったのかもしれません。
私が東京遠征する時期に合わせてイベントを開催してくれたアムラックスにも感謝ですね。

(ちなみに、タイトル画像右に写っていますのは普段私が愛用している携帯音楽プレイヤーです。
安価なこととFMチューナー内蔵ということで、約1年前に何気ない気持ちで購入したこの
プレイヤーの商品名は「i・μ's(アイ・ミューズ)」、今思えばこれを選んで良かったのかなと。(笑))










さて、7月10日に現ソアラが私のもとに来てからおかげさまで丸6年を迎えることが出来ました。
そして丸6年ということで、(私が乗り始めてから)3回目となる車検を受けました。
ただ、実際に車検作業を行ったのは7月9日、ちょっとギリギリすぎましたね...。(汗)


初度登録から23年落ちとなる私のソアラですが、そのわりには今回の車検ではそれほど
大きな整備は行っておりません...。
エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキフルード・クーラントといった基本的な油脂類は
もちろん車検毎に交換していますが、あとは以下の2点くらいでしょうか...。




ステアリングナックルストッパーカバー(黄色の○)です。
ウチの場合、自宅前の道路が狭く車庫入れ時の切り返しを複数回行わなければならず、
それを重ねていきますとこのカバーは2年後には擦り減って大抵穴が開いています...。
そのまま放置して乗り続けていますと、ステアリングを一杯に切った状態で車を動かした際
バキバキという痛々しい異音が発生するようになります...。


こちらが新品装着後になります、一応シャシグリースの塗布を忘れずに。
私の車の場合はこれも車検毎の定期交換部品となっています。




そしてこちらが今回のメインとなります、ステアリングラックハウジンググロメット(黄矢印)です。
「こんな部品、わざわざ何のために?」と思われる方も居られるかもしれませんが、
実はこれが劣化することによって生じてくる不具合もあるんです...。


私の車では、左折後の直進時にはステアリングが若干左に傾き、右折後の直進時には逆に
ステアリングが若干右に傾くという珍事がだんだんと頻発するようになってきました...。
(↑直進する道路はいずれにおいても全く同じ道路での検証です)

実は前愛車70スープラでも同じ症状が発生し、その際このグロメットを交換したことで
症状が改善されたという例がありましたので、今回もこれかなというのはピンときました。

画像は交換前のグロメットを左横から見た図です。
何故か一部に隙間が生じてしまっていますね...。
(ラックハウジングの外面がサビサビなのは、とりあえず今回は見なかったことに...。(汗爆))


グロメットを取り外し、一応新旧比較です。
画像左から、ハウジング右側の旧品・ハウジング右側の新品、次いで
ハウジング左側の旧品、ハウジング左側の新品となります。
旧品は左右共に、ハウジング後方にあたる部分にくぼみが出来ています...。


新品のグロメットを装着した図です。
交換前に見られた隙間は無くなった模様です。

グロメットの脱着は、ハウジングを固定しているブラケットを左右それぞれ外し、
ハウジング全体を浮かしながらグロメットを入れ替えるという単純なものですので
交換途中の画像については特にアップしませんが...。





今回の車検作業は大体以上のような感じです、わりと内容薄いですよね...。
ただ、実際に作業を進めていく中で改めて気になってしまった点もちらほら...。


まずはスパークプラグ。
購入間もないくらいに取り付け、それから今まで約34000km走行した状態のデンソー
イリジウムタフですが、100000km無交換を謳っているとはいえこれは気になりますね...。


こちらはエアクリ。
HKSの純正交換タイプのフィルターですが、元々緑色だったハズが変色して黄色に...!?
まぁこれも4年くらいは使用してますので、そろそろ良い頃合いかもしれませんね。
次はBLITZでも入れてみようかな?

と、この2点に関してはそこまで高価というわけでもなく入手もしやすいとは思うのですが、
厄介なのはこちらです...。


これはフロントのサスペンションロアアーム付近を写したものです。
そして黄色の○で囲っているのは、ロアアームのブッシュになります。
よじれて亀裂が生じてしまっている様子が分かりますね...。

20ソアラ乗りの間では有名なウィークポイントかと思われますが、私のも例に漏れず...。
(↑でも私がそれを知ったのは今年に入ってからの話...。(超爆))

何故かブッシュ単体での供給が無く、やるとすればロアアームAssyでの交換になります。
当然それなりに値も張ってくるわけですが、それだけならまだマシだったかもしれません。
どうやらロアアームAssyはもう部品が出ないようです、俗に言う製廃というヤツです...。(汗)

こうなってしまっては、現在の部品をひたすら優しく労わりながら維持していくしかありません...。
少なくとも、50km/h以上をキープしながら凸凹道や道路のくぼみに突っ込んでしまうような
凡ミスは極力避けたいところです...。










そんなこんなで車検も無事に通すことが出来まして、翌日の10日は休みでしたので
車検作業後の試乗も兼ねてドライブへ。
しかし、6周年という記念日だったにも関わらず実際に向かいましたのは
坂出の瀬戸大橋記念公園等の普段と変わらないようなコース...。
まぁでも、そんな普段通りなスタイルでのお祝いもアリなのかなと前向きに...。(爆)


前回のブログでも紹介しました児島のラ・レインボータワーとは真逆で
今でも現役で動いていることが窺える瀬戸大橋タワーをバックに記念撮影。

ところで、もしかするとお気付きの方も居られるかもしれませんが、
何だかソアラの車高が妙に腰高に見える気が...??
実は従来の車高では最低地上高が微妙なラインでして(会社のフラットなコンクリートで測定すれば
ギリギリセーフかもしれませんが、自宅前の若干凸凹したアスファルトでは僅かにアウト...)、
車検時には多少の余裕を持たせるために予め車高を全体的に10mmほどアップさせた結果
このような腰高スタイルに至ったというわけです...。

たかが10mm、されど10mm。
10mmでこんなにも印象が変わるのかというくらいに結構差は歴然な感じです...。




ただ、そんな腰高スタイルはどうにも落ち着かず、結局1週間後にはまた
元の車高に戻したわけですが...。(汗)
やっぱり私的にはこの車高が一番しっくりきます。(画像は17日に沙弥島にて撮影)










6周年記念は質素なものに終わってしまいましたが、得られたものは大きかったです。
上記のステアリングラックハウジンググロメットを交換したことで、
直進時のステアリングの傾きは見事に解消されました。
まぁ本来それが当たり前のことではあるのですが、調子が悪かったのが普通になっただけで
むしろ悦びすら感じられる、これがまた旧車に乗る上での楽しみの1つでもあるんですよね!

「真っ直ぐ走るって、素晴らしい!!」(謎爆)

車検を受けたということは、少なくともまだあと2年は乗るつもりでいるわけで。
いえ、もちろん実際はもっとそれ以上に乗り続ける気で居ますが。
親からもしょっちゅう買替を勧められますが、生憎私にそんな気はさらさら無いんですよね...。
というわけで、まだ当分このソアラは未熟な私の元で過ごすことになりそうですが、
今後ともより良い付き合いを続けていければと思う次第です。










【余談】
実は、車検を通した直後にバックランプ球が切れてしまいました...。
私が乗り始めてから6年間、それまでバルブ類の交換は一度も行ったことが無かったのが
何気に自慢でもあったのですが、やはりいつまでもそんな状況が続くわけもなく...。


ソアラのバックランプ球って斜めに入ってるんだと改めて実感したり...。(爆)
そういえばソアラにはリアの断線警告灯が装備されているハズではと思い取扱書を読んだところ、
「エンジン回転中、ライト・スイッチをONにしたときおよびブレーキペダルを
踏んだとき、各ランプの電球切れ、配線に異常があると点灯します。」という文面が。
なるほど、バックは検出していないと...。 (汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/26 02:00:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年7月26日 21:10
平成3年式をサーキットでコキ使ってます、俺ですよ( *・ω・)ノ

廃盤の部品が出だしましたか…(´・д・`)

180sxだと社外で出てたり、S14・15シルビアのパーツが流用出来たりでまだ暫くは部品が供給されそうですが…

それでも、S13オリジナルパーツだと値段が高騰してる物もあります。

HAMさんのソアラだと、エアコンのガスもR12なんですかね?

俺の180はユニット死んだ時に後期のR134aユニットに積み替えました。

R12、ガスが高いんだよなぁ…(´・д・`)
コメントへの返答
2013年7月30日 0:32
いつもイキイキ元気よくサーキットでドリフト
してるTERさんの180を見てますと、とても
私のと1年差とは思えませんね...。

外装パーツ等の、走行に支障が無いような
ものは結構前から製廃されていってますが、
エンジンや足回り等の部品もそうなっていく
のはマジで焦りますね...。(汗)

180は社外パーツや流用可能部品が多い
ので羨ましいかぎりです。
ソアラは元々スポーツカー的な位置付け
ではないため社外パーツの種類も少なく、
70スープラ用のパーツに頼ろうとするも
これまた次々に生産終了していく現状...。

はい、もちろんR12ですよ!(爆)
実は少しずつガスが抜けつつあるようで、
2年毎くらいに効きが悪くなります...。

確かにちゃんとしたR12用ガスは値が張り
ますので、私の場合はアストロで販売されて
いるR12/R134a兼用ガスを1本補充し、
暫くは特にトラブルも無く効きは改善されます。

もしソアラのA/Cユニットが逝ってしまったら、
そうですね、とりあえず車用の小型扇風機で
凌ぐとしますか...。(汗爆)
2013年7月27日 8:44
ラブライブ!は、私も放送終了してからアニメを観はじめた作品です。
当初はTWIN-HAMと同じような印象でした(笑)

観始めると、かなり面白くて、どの曲も良くて・・・アニメ見終ってもこのハマりようです(爆)
私もアニメ見る前に、アムラックスのコラボイベント実は見に行ってた人でして…
(たまたま東京に行っていて見てきたのですが)
今振り返ると、TWIN-HAMさんと全く同じ事をしているような気がしますw

6周年おめでとうございます。
部品の廃番等もあって大変だと思いますが、8周年、10周年とこれからも大事に乗り続けて下さい♪

車高は、たかが10㎜、されど10㎜ですね。
ローダウンスプリング10㎜ダウンでも見た目には結構印象が変わるので、
見た目的に妥協できない部分がありますよね!
コメントへの返答
2013年7月31日 0:40
そうだったんですか!?
じぃ~さんはラブライブ!に結構お詳しいので、
てっきりアニメ開始前の段階からファンなのかな
と思っていましたので意外な感じです。

私は結局今だに第1話しか見れていない状況
なのですが、もう新作料金でも良いから早めに
レンタルしちゃおうかなという勢いです...。

ラブライブ!に関してはまだまだ知識が薄い私
でも、μ'sの曲は一度聴くだけで結構印象に
残るような曲が多い気がしますね。

それはまた奇遇ですね!
もしかして、公式痛車のタイムレンタルも
ご利用なさったりしたのでしょうか?
(私は抽選に漏れてしまいましたが...。)

ありがとうございます。
まだ出る部品に関しては早めに入手し、少しでも
永く維持出来るよう心掛けたい所存です。
10周年記念時は、今回よりも盛大に出来ればなぁと...。(汗)

10mm上げたことで、「これってノーマル車高
じゃない?」と感じるほどの腰高感でした。(笑)
やっぱり見た目の印象は大事ですよね!
2013年7月27日 9:49
ラブライブ!全く興味ない人間がここにも1人ww
アイマスみたいなもんかと思ってるけど違うんですね(爆

6周年おめでとうございます♪
どこが質素なんですか!
細かいところまでしっかりメンテされててソアラ愛がひしひしと伝わってきますよ!
HAMさんに選ばれたソアラはホントに幸せだなぁといつもおもっちゃいます( ≧艸≦)

地上高140mmと150mmじゃそんなに見た目変わらないけど、90mmと100mmだと結構雰囲気変わるのが不思議♪
コメントへの返答
2013年7月31日 8:32
アイマスは弱小ながらも既に所属事務所が
存在しているところからスタートしますが、
ラブライブ!は廃校の危機を救うために生徒
たち自らが一からアイドル活動を繰り広げて
いくという、それぞれテイストの異なった内容
となっている感じです。
(↑かなり大雑把な説明ですが...。(爆))

ありがとうございます。
当初はフロントのキャリパーインナーキットや
フロントのロアボールジョイントなど他にも色々
やる予定で、事前に部品も入手していたの
ですが、主に時間の都合で見送ることに...。
(↑基本的に、自分の車に関しては1日で
作業を完了させることが原則みたいな空気が
漂っているもので...。(汗))

いえいえ、洗車もろくにしてあげることが中々
出来ず、ソアラには申し訳ないなぁと...。

それは確かにあるかもしれませんね。
フェンダーとホイールリムの距離が短ければ
変化も感じ取りやすいということでしょうか。

あと、ソアラの場合は地上高100mm以下に
なってきますと、10mm変更することによって
キャンバーの見た目も結構変わってきますので、
そういった点も影響してるのかもしれませんが。

あとは実際に乗った時の違いもありますね。
地上高100mm時には問題無かった道を、
90mmに下げて走ると底を擦るようになって
しまった時なんかに...。(爆)

プロフィール

はじめまして、香川在住のTWIN-HAMと申します。 愛車GZ20ソアラと西沢歩ちゃんが好きでたまらない変わり者です...。 その2要素を掛け合わせ、ソ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
3台目の愛車にして、2台目のGZ20になります。グレードも以前と同じく2.0GTツインタ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
「トゥデイ」と言いましても、原付の方です...。 紛らわしくて申し訳ございません...。 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
1台目の愛車、2.0GTツインターボL後期のATです。 中学時代から初の愛車は20ソアラ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目の愛車、2.5GTツインターボRのMTです。 MT車が欲しい+1JZの走りが気にな ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation