• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE(KIRA)@LUSTYWOLFのブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

F6Aに繋げる至難の業・・・(・_・;) e-マネ

F6Aに繋げる至難の業・・・(・_・;) e-マネあれから調べてみるものの・・・ちょこーっと自身なくなってきた(^_^;)

とりあえず、加工すれば付く、のは昨日すこ~しだけ調べて把握はしていたものの・・・。

一旦整理するべく、まとめてみる事に。

※黄色文字部分はブログを上げた後に調べて分かった事を追記してます。



①まずそもそも、純正ECUを加工しないと駄目
※点火信号を貰う為


点火信号を貰う方法発見!!
これを見ていたおかげで、昨日は買う気になってたんですww


③そして、同じ状況化の人を見つけ・・・
これで、アクセル開度(スロットルセンサー)がONOFFしか検知しないから、それは”作らないと”いけない事を知る。
※ただし、車種が違う為、後期型HA11Sでも同様なのかどうかはもうちょい調べてみないと分からないので、今の所は不明。
【概要No.1 エンジンコントロールEPI 1C1-21】のページにて発見。
4V・EPI・MT車とターボMT車はON OFFっぽい・・・。
4V・EPI・AT車とターボ・AT車は可変抵抗アリ。
けどこれを素直に見ると、型式関係なく、ワークスって全部ON OFF式にならない??w

【整備No.1 エンジンコントロールEPI 1C1-8】の図面が恐らく合っているはずなので、そう考えると、33~34番間はONOFFスイッチでしか無いようにしか見えない・・・( T∇T)
そのまま10ページ見てみると、DOHC・MT車があったから、そこ見たら、32~45間抵抗アリ・・・。だからHA21Sはいけるわけか・・・・。




④さっきの所、もうスロットルセンサーに関しては、要改造であれば俺には無理だ、っていう答えを出してしまおうかなっていう、結構半泣き状態の心境で、けど、この部分に関しては、HA11Sが大丈夫であれば、悩むべき問題点では無いので、一旦忘れる事にw
【整備No.1 エンジンコントロール EPI 1C1-47~48】スロットルセンサを抵抗かけて正常確認の点検方法が載ってあるけど、そもそもこれ、カプラーの端子が3つと4つで種類が違う・・・(当然と言えば当然やけど)。そりゃあんさん無理でっせ(・Д・;)

⑤というわけで、③でノイズ云々の話が出てた(その他でもちょくちょく見かけた)けど、それに関して調べてみると、ノイズ回避方法をハケーンwwww
ちょっとテンソンあがったw
けど・・・電気関係ワケワカメ(・_・;)
けどこのくらいなら、簡単な”ハズ”なので、電気回路のお勉強でもしますか・・・・(´Д⊂グスン


⑥そして心強い味方!ワークスのF6Aでの実績を見つけたので、ちょっと希望の光が見えてきましたが・・・・


図面まで・・・(´ヘ`;)ウーム…





泣きたいwwwwwww
出来るんかな…こんな事(´・ω:;.:...




【結論】




諦めようwwww
(´Д⊂グスン


あくまでも、『点火時期を設定するのであれば』必要なスロットルセンサの改造。
単純に「そこは触らないのであれば…」っていう単純志向で装着するのも悪くはない。
ただ、点火時期だけ触らないって事になると、トータルバランスとれなくね?って思うし、
そこまでくると、”装着した”っていうただの自己満でしかなく、機能的な意味合いで言えば、安いサブコンでよくね??って話になる。
それに、ここまで面倒なら、HA11S用のレアなフルコン買えばいいじゃんって話になるwww

あと、そもそも一気に何かをやる気はなく、この辺触るのはまだまだ先の事。
auウォレットの関係上、後々装着するものなら今のうちに買っておきたいっていう考えから、急ぎたかったけど…。

よって、諦めますwww お疲れ様っしたぁぁぁぁぁぁ!!!!

Posted at 2014/12/17 20:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 加工・改造 | クルマ
2014年12月16日 イイね!

GReddy e-manage

GReddy e-manage調べてみたけど・・・


どうやら別にF6A搭載のHA11Sでも装着は可能っぽい。
(・∀・)ニヤニヤ


青マネ、買おうかなwww




フルコン、HA11S用なら、なんか1社だけ見つけたけど、手に入るかどうか分からんし・・・。
ならば、純正ECUのままで、サブコン付けたらいいかぁー、っていう。



ぶっちゃけどこまでやるかも分からんし、やれる所は自分で弄っていきたいから、PCつないで自分で触れる青マネが良いかなと。

他にもF-CONとか、安い所で言えばシエクルのサブコンとかあるけど、どーせ買うなら良いものをっていうのもあるし、自分で触れる方が良いなと。





どうしようかな・・・・(・∀・)ニヤニヤ




もしなんかアドバイス等あればコメントお願いしやすw
Posted at 2014/12/16 22:54:34 | コメント(1) | トラックバック(1) | 加工・改造 | クルマ
2014年12月12日 イイね!

子 ギャル

子 ギャル1964年12月13日
誕生してから明日で、50年。
生きてたらどんな感じなんやろ~なぁ~なんて思いつつ、誕生日前日に聞く。

発売日より2日遅れての到着!!

仕事から帰ってきてすぐ、開封!
PCへぶちこむ。DVDを。



ホコリ被ったオーテクのヘッドホンを手にとり、ワイン片手にPV鑑賞(∩´∀`)∩




曲自体は、当時を彷彿とさせながら、軽快な楽曲。
なのに、なんとも言えないしんみりとした気分ww


今回の楽曲、”VOCALOID4”という、これから発売される技術を利用して作ったものらしいです。
楽曲自体は、デモバージョンも聞いてみたので分かるけど、ほんと、原型しか出来てなかった、”楽曲とは言えない代物”でした。




これはスゲェェェー、なんて思いながら、聞いてましたwww
ここまで違和感なく再現できるとは・・・。





ヤマハの「VOCALOID」で、hideの未発表曲のボーカルパートを再現 - ニュースリリース - ヤマハ株式会社

奇跡の新曲リリース!hide生誕50周年アルバム「子 ギャル」特設サイト

ボカロ技術で実現したhideの新曲「子 ギャル」制作の背景 - オリコン - Yahoo!ニュース





ただまぁ思う事は、
リリースはこれで最後にして欲しいなぁーっていう。


この間書いた自分のブログと同じ内容やけど、
結構、今まで何枚もベストを出してきた事に関してや、
今回の楽曲を形にしてリリースした事に関してとか、
色々賛否両論あるけど、
個人的には、リリース自体はアリと思うけど、
既存の曲を入れてアルバムにする必要性は無かったやろうとどうしても思ってしまう・・・(-_-;)




ナンダカナーwww
Posted at 2014/12/15 20:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関係 | 音楽/映画/テレビ
2014年12月10日 イイね!

案外?役立つ知識かも(ドレンパッキンの互換性)

裏技:ドレンパッキン・エレメントの互換性は?

っていう、質問と回答。




簡潔にまとめると、

スズキ・三菱・ホンダ・マツダは【外径22×内径14×厚さ2】
トヨタ・ダイハツ・日産は【外径21×内径12×厚さ1.5】
スバルは【外径21×内径16×厚さ3】

っていう結果に。
シールテープでも代用とかいう意見もあるけど、そんな水道じゃないねんから・・・って思いつつ(^_^;)
シールテープ使うぐらいなら、前のを裏返すなり、気にせず使い回しするなりした方が懸命かも。



ちょっと人のオイル交換やったりする機会もあるから、調べてみた内容です。
ぶっちゃけこんなもん、内径さえ合ってれば、別にどーでもいいよねwww
Posted at 2014/12/11 00:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「京都オフの動画公開しました http://cvw.jp/b/465840/48293174/
何シテル?   03/03 23:40
どうも、BLUEです。 何故かみんカラのみ、その場でパッと思いついた「KIRA」という名前でやってます(他にも同名の方が居ましたので、飾りを付けて*KIRA*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789 1011 1213
1415 16 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フォグランプ LED化 Ver.2 & マルチリフレクター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 18:42:08
[スズキ アルトワークス] ICウインカーリレーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 18:28:58
室内灯追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 18:44:17

愛車一覧

スズキ アルトワークス express ✿ 桜WORKS (スズキ アルトワークス)
4代目後期型ALTO WORKS 旧規格軽 / F6Aターボ(EPI) / 5MT / ...
日産 スカイライン express 32スカイライン (日産 スカイライン)
8代目後期 R32型スカイライン(通称:超感覚スカイライン) RB25 / 5MT / ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
少し前にドノーマルで乗ってた車 エンジン形式:K6A 車両重量:820kg 車両総重量 ...
スズキ アルト 自作アルトワークスi (スズキ アルト)
4代目後期型ALTO 旧規格軽 / F6Aキャブレター / 4MT / H9年式 / 6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation