• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE(KIRA)@LUSTYWOLFのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

オイルについてのメモ書き(ワコーズさんありがとう)

D1SL Rd.5の瀬戸内海サーキット行ってきたけども、
その時にWAKO'Sさんから色々と話させてもらったのでメモ書き。

まだ京都オフのブログも書いてないし、セントラルの春の話も書いてないし、もうなんやったら2月の雑誌の件とかもう今更書く気すらも無いけどもw




色々と質問してみました。




Q.オイルって酸化するんですか?

A.オイルは早々劣化するものではない


20㍑のペール缶、よく見ますよね?
クッション付きの蓋なんか買ってきたら、入れ物保管庫兼椅子にもなっちゃうスグレモノw
あれ、お店でも無い限り、そもそも20㍑を一度に使うことも無いから、どんなもんなんか聞いてみた。

答えとしては、20㍑缶内に半分位残ってる状態でも気にせずそのまま保管でOKとのこと。
オイルはそう劣化が進むものでも無いので、普通に保管してれば問題ない。
特にワコーズさんのは1年間保証してくれるとのことやけども、全然問題なく余裕らしい。

どちらかといえば、「湿気」を気にして欲しいとのこと。
とはいえ、「雨天時に外で放置しとく」とかで無い限りは大丈夫ってことなんで、所謂冷暗所(倉庫の中等)で、ごく当たり前に保管しとけばおk。ま、そりゃそうやろうけどw



んで更に言えば、
「気温の変動があまりにも無いと逆に悪い」
という。
気温の変動があるのが普通なので、それに対応できるように作っているんやとさ。
って言うても、20度前後の話であれば全然気にするもんでもなく、要は例えばマイナス30度とか50度とかなるような極寒地であれば、の話であって、本州に住んでる分には全然問題ないと。



追記w
なんで気温の変動が無いとダメかっていうと、変化があることによって、中で対流が起きるとのこと。
要はそれで混ざってくれる。






Q.他社のオイルとの違いは?

A.オイルを開発する上で、設計士が居ます。


要は、イチからオイルの製造に携わってるという。
他メーカーは基本的に、オイルを「選んでいる」だけなんで、
パッケージが違えど、実は買い付けるオイル屋さんがもし一緒であれば、
メーカーが違うのに中身は一緒のオイルっていう可能性も無きにしもあらずっていう。

ガソリンの大元みたいな感じなんかな?w 油田は一緒やしww

んで、ワコーズさんは「どんなオイルを作りたいか?」というところから、
設計士が作るオイルを考えて、製造する、と。
だから、エンジンオイル一つにしても、

・プロステージ
・トリプルアール
・4CT-S
・4CR
等・・・いろいろある、と。

用途によって使い分ける。



あと、気温の変動がうんたらかんたらの話にも関わる内容ですけども、
長期保管してた時に久々に使おうとしたら、
最初に上澄みだけ出てきて、その後にドポンとかいって、オイルが出てくることとかもあるらしい。
要はオイルの分離。
「それ?何が分離するんです?」って聞いてみたら、
他メーカーはさっき言ったように、オイルを買い付けるだけなんで、
その買い付けたオイルに添加剤のようなものをあとから付け加えるという形でオイルを作ってるらしい。
なので、いくら混ぜたところで、長期保管とかしてると分離しちゃう場合もあるっていう。

ワコーズさんの場合、そうならないようにするためにも、最初から混ぜても分離しないように考えて作っているっていう。





そして実はこれはすごい疑問に思ってたし、個人的に一番実用的な質問。

Q.オイルの粘度ってどう見れば良いの?
(Aというオイルは下が5Wで、Bというオイルは10Wやのに、
Aというオイルの上は40で、Bというオイルは30っていう時、
どっちが柔らかいの? という質問)

A.基本的には上の数値を見ましょう


元から、下は始動性、上はどこまで熱さに耐えられるか?ということ自体は勿論知ってるけども、
5W-40と10W-30って、じゃーどういう事になんの?? っていう疑問がずっとあった。

オイルを作る上で、「ベースオイル」と呼ばれる、つまりは大元のオイルがあり、
そこからいかに始動性を考慮するか?を考えるらしい。

なので、上と下の数値幅が狭ければ狭い程、ベースオイルの割合が多い。
ベースオイルの割合が高いと何が良いのか? というと、
耐久性が良いらしい。

例えば極端な話、
5W-70っていうオイルと
30W-70っていうオイルがあるとすると、
同じ70という高熱でも耐えれるオイルであったとしても、
下の5Wという低い温度でも始動性をよくするための添加剤的なものを混ぜている量がすごく多くなるため、
油膜切れを起こしやすくなる(瞬間的には耐えれても、長時間耐えることができない)。

なので、上をあげるなら、下もあげてやって、ベースオイルの割合が多い方を選ぶ方が、「競技車両であれば」良い。



んで、これは聞かなかったけども、つまりは仮に「30W-30」というオイルがあれば、それはベースオイル100%ってことになるんかな?w







なんか色々と勉強になった。
流石ケミカル屋さんやなって感じた瞬間。
Posted at 2016/10/17 00:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・メンテナンス | クルマ

プロフィール

「京都オフの動画公開しました http://cvw.jp/b/465840/48293174/
何シテル?   03/03 23:40
どうも、BLUEです。 何故かみんカラのみ、その場でパッと思いついた「KIRA」という名前でやってます(他にも同名の方が居ましたので、飾りを付けて*KIRA*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フォグランプ LED化 Ver.2 & マルチリフレクター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 18:42:08
[スズキ アルトワークス] ICウインカーリレーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 18:28:58
室内灯追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 18:44:17

愛車一覧

スズキ アルトワークス express ✿ 桜WORKS (スズキ アルトワークス)
4代目後期型ALTO WORKS 旧規格軽 / F6Aターボ(EPI) / 5MT / ...
日産 スカイライン express 32スカイライン (日産 スカイライン)
8代目後期 R32型スカイライン(通称:超感覚スカイライン) RB25 / 5MT / ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
少し前にドノーマルで乗ってた車 エンジン形式:K6A 車両重量:820kg 車両総重量 ...
スズキ アルト 自作アルトワークスi (スズキ アルト)
4代目後期型ALTO 旧規格軽 / F6Aキャブレター / 4MT / H9年式 / 6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation