• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLUE(KIRA)@LUSTYWOLFのブログ一覧

2019年08月29日 イイね!

ポスターが公開されました。

ポスターが公開されました。この記事は、京都オフのポスターできました。について書いています。



この間、z1fさんより今年の京都オフのポスターが公開されましたー。

まあみんカラ見てる人は直接告知で見ることがあると思うんで、できれば見てる方がこれから知らない人向けとかにこの画像をLINEなりなんなりで回してもらったらーと思います。

というわけで、ご自由に活用して下さい。




ついででなんですが、去年の模様をちょこっと動画にしたやつがあるんで合わせてどーぞ。



※最初の1分ぐらいは高雄パークウェイの走行動画なので飛ばしたい方はコチラ。
https://www.youtube.com/watch?v=8nWcvLgrBgI&t=75s
Posted at 2019/08/29 20:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | パソコン/インターネット
2019年06月03日 イイね!

令和初走行はタカタサーキット

ちょうど一ヶ月前の今日のお話。



今年のGWは10連休\(^o^)/
関係ある人も無い人も、そもそもGWそのものが存在しない人も中には居たと思いますが、そんな長いGW中に行ってきましたサーキット!!

けどいつもセントラルじゃなくて・・・


190503 軽でタカタサーキット初走行


広島県にあるタカタサーキット!ヽ(´ー`)ノ

1周1500mの小さなコース。
けど一応ストレートは2本あって、あとはタイトなコーナーが多い。
別に大会とかじゃなしに、単なるフリー走行として行ってきたけども、やっぱ時期が時期なだけに台数が多くて、グループの枠と時間を決められる始末。

んで1枠10分なんで、「さぁこれからの1周アタックしよ!」と思った頃にはチェッカーフラッグが振られるっていうwww


まぁそれでもなんやかんやで午前2本、午後4本の6本走れたんで満足かな?
タイム狙いに来てる勢は午前だけでそそくさと帰っていったので、午後はグループが減ったから自分の枠が回ってくるの早かったし。



けどまー、ほんと最初の1枠、やたらツルツル滑るなーっていう感じで、超絶怖かったけども、流石に一周ぐらいは流すだけじゃなしに、タイム狙うほどじゃないけども、ある程度はコーナーの具合とか掴みたいから踏みたいなーと思ったら・・・

190503 初めてのタカタでコースアウト\(^o^)/オワタ


見事にコースアウト\(^o^)/オワタ
いやー、そこまで踏んだつもりも無いのに飛んでくからやばいやばい。
人生初めてコースインしたタカタの1本目からコレでしたが、タイムはまぁ、初めてにしてアリなんじゃない?っていうぐらいのタイム・・・らしい。

70秒切れんかった・・・orz
関連情報URL : http://www.ts-takata.com/
Posted at 2019/06/03 18:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット等 | クルマ
2019年05月18日 イイね!

ドラッグレース体験☆

いつもブログは久々にしか書いてないんですけども、ぼちぼち生きてます。

2月に走ったドッグファイトプロのセントラルでの稽古のあと、あれから実は…



190406 JDDA 2019 WEST Rd1 ドラッグレース ゼロヨン

人生初のドラッグレースを体験してきましたw
動画はドラッグレースの雰囲気が分かるように、前半は適当に撮影した動画つなぎ合わせて、後半は自身の走行動画にしてます。

今回だけの特価でワンコインでエントリーできちゃうっていうのと、いつかそのうちレースに出るやろうってこともあってスタート練習にもなるし、自分に合うかどうかは挑戦してみないと分からないってことで、ノリでエントリー。

合計3本走ってきました。なかなかスタートが難しい…(;´Д`)
リアクションタイムと言って、信号機(通称クリスマスツリー)が青になってから実際動き出すまでに光電管で計測しているので、その数値も顕になる所がなんともシビヤな世界w

そしてミョ~に難しいのが、短距離走で言う
「位置について(プレステージライト)」「よーい(ステージライト)」の2つのランプがあること。

位置についてのランプを付けると相手も同様のランプを付けて、
その後によーいのランプを付けて相手も同様のランプをつける(もしくは相手が先の場合は同様に)。
この2つのランプの距離が何センチやったかな・・・?確か15cmぐらいしか無いんで、ちょこ~っと動かすだけで両方点灯しちゃいますwww

このプレステージライトをまずはどちらが先に点灯させるか?や、ステージライトの点灯タイミング(あまりにも遅すぎると失格になる)とかで駆け引きがあったり、バーンナウトでタイヤを温めるのはもちろん、その温め方とかも含めて、いろいろあるなーと。さっきのリアクションタイムもそう。走り始める前からいろいろともう勝負が始まってたりします。



な~んていうのを、4月の頭に体験してきました。

ドラッグなんてただ真っ直ぐ踏みちぎるだけっしょ??って思ってましたが、まーやっぱり何事も体験してみないと、本質は見えてこないなって感じた今年の春でしたヽ(´ー`)ノ
関連情報URL : http://jdda.main.jp/
Posted at 2019/05/18 01:58:08 | コメント(2) | トラックバック(1) | サーキット等 | 日記
2019年04月11日 イイね!

無事解決(;´Д`)

昨日のブログの、HELP!! 社外キーレス…取り付け方ですが、自己解決。


ひとまずやったことと言えば…。
理屈で言えば昨日ので配線間違ってないよな?って思って、ちゃんと通電してるのかどうかまずはテスターで計測することに。


+12V電源は合計3つ(キーレス本体・ロック用・アンロック用)とってるはずなんですが……

1箇所電圧無し\(^o^)/





そりゃアンロック効かへんってwww




原因は、エレクトロタップでした。
よくトラブルの元になるって言われてるエレクトロタップ。

中身開けてみたら、被膜が綺麗に剥けてなかった(;´Д`)
そりゃ通電しないって。

というわけで、被膜を剥いてあげてから元に戻したら無事動作!

なんともまーダサいオチでしたよっとw




ってなわけで、一応昨日の写真の右下「別売りアクチュエータ車」の配線通りで間違いは無いんやけども、1箇所だけ、オレンジブラックは絶縁しろって書いてある部分は、アースさせないとダメでした。
なので、+12Vはx3つ必要やし、アースもx3つ必要ってな感じ。



まーこのあたりはノーブランドクオリティってことで。
配線図もだいたい合ってりゃ、あとは頑張って自力で解決してね?ぐらいの感じが安かろう悪かろうの中華クオリティかなと思うと、仕方ない所なのかもん。




まぁそもそもエレクトロタップで横着するなよっていう話でした。

一番の理想はちゃんとハンダ付けして分岐作ってあげることですけどね。
最悪キーレスは動かなくても困らないって思うと、めんどくさいしーって思ってエレクトロ使いましたとさ。

おしまい。







そういや前のセキュリティもノーブランドやのに、+12Vもアースもキーレス本体分しか取ってないんやけども…(;´Д`) ま、いいや。
Posted at 2019/04/11 19:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 加工・改造 | クルマ
2019年04月10日 イイね!

【解決済】HELP!! 社外キーレス…取り付け方

【解決済】HELP!! 社外キーレス…取り付け方4/11追記:解決済です。




日産もスズキも【極性反転コントロール】っていうのらしいけども、これがイマイチよく分からないw

今回取り付けようとしているのはR32。
R32は集中ドアロックがあるため、助手席にはアクチュエーター(ドアロックモーター)はあるけども、運転席には無い。
ただ、前オーナーが社外キーレスを取り付けていた過去があるため、運転席にもモーター有り。

で、その前オーナーが取り付けてた社外キーレスに関しては

・ウィンカー配線x2本(左ウィンカー・右ウィンカー)
・運転席モーター配線x2本
・常時電源+12V配線
・アース

の合計6本で事足りてました。



で、今回用意したのは怪しげな社外ノーブランド品のキーレス。
写真はそのキーレスの日本語説明書。

今回R32が対応するのはきっと右下。
というわけで、上から順に
「オレンジ」ーアース
「ホワイト」ーアクチュエータ
「イエロー」ー+12V電源
「オレンジ黒」ー配線無し
「ホワイト黒」ーアクリュエータ
「イエロー黒」ー+12V電源
※写真の通りの接続方法

にしてみた所、ロックボタンのみ動作。アンロックボタンは動かず…(;´Д`)

で、アクチュエーター配線をテレコ(入れ替え)にすると、ロックボタンでアンロック動作し、アンロックボタンは相変わらず反応無し。

というわけで、どーやら「ロックボタン」は無事動作するみたいで。
試しに浮いてるオレンジ黒配線をアースさせてみたり、+12V電源とらせたりしてみたが、まーもちろん意味無しw

そもそも前のキーレスはアースが一つのみのところが、今回はアクチュエーター用にもアースしないと動作しない(オレンジ線をアースせずに浮かしてたら動作しない)し、何か仕様が違うのかな?

ちょっと調べてみたところ、
ロック用で3本(+12V、アース、ロック信号)
アンロック用で3本(+12V、アース、アンロック信号)
の合計6本で動くみたいで。
ということは、オレンジ黒配線をアースさせたら動作するはずが動作しない。。。
ちょっとお手上げです。


なんにせよ、アンロックボタンが動作しないのは根本的に極性反転コントロールの意味が分かってないからだろうってところではあるんかな…?


誰か分かりやすく意味を教えて下さい(;´Д`)
Posted at 2019/04/10 19:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 加工・改造 | クルマ

プロフィール

「京都オフの動画公開しました http://cvw.jp/b/465840/48293174/
何シテル?   03/03 23:40
どうも、BLUEです。 何故かみんカラのみ、その場でパッと思いついた「KIRA」という名前でやってます(他にも同名の方が居ましたので、飾りを付けて*KIRA*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ LED化 Ver.2 & マルチリフレクター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 18:42:08
[スズキ アルトワークス] ICウインカーリレーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 18:28:58
室内灯追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 18:44:17

愛車一覧

スズキ アルトワークス express ✿ 桜WORKS (スズキ アルトワークス)
4代目後期型ALTO WORKS 旧規格軽 / F6Aターボ(EPI) / 5MT / ...
日産 スカイライン express 32スカイライン (日産 スカイライン)
8代目後期 R32型スカイライン(通称:超感覚スカイライン) RB25 / 5MT / ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
少し前にドノーマルで乗ってた車 エンジン形式:K6A 車両重量:820kg 車両総重量 ...
スズキ アルト 自作アルトワークスi (スズキ アルト)
4代目後期型ALTO 旧規格軽 / F6Aキャブレター / 4MT / H9年式 / 6 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation