• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すかじ~さんのブログ一覧

2010年12月20日 イイね!

コーナーで車が暴れる

-----------------------------------------
 
 コーナーで車が暴れる。


 
 
コーナーが迫ってきて・・・
       ハンドルを切り始めると・・・

    反応がない

    ロールもせずに
 
    車が真っ直ぐ進むぅ~~~


 と思った矢先に


  バコッ !  と言って
 
   車が急激にロールして
   急激に向きが変わるので
   すごく不安定な挙動になる

思いっきり攻めるとたぶん
飛んで行ってしまうのでは
なかろうか・・・


さて、原因は何だろう? 


ステアリング・ギアのガタかなぁと思ったので
店の人に見てもらったが、
「確かにガタは大きいが、たぶんそれは足回りアーム類のブッシュ等ではないか?」とのこと。

一方で、LSDがロックしている間は反応がなく、クラッチ板がガコッと滑ると同時に車の向きが急に変わる。このように車の動きとLSDが連動しているので、LSDが原因なのかとも思うが、昔は確かにこんな動きではなかった・・・(と思う)

 
LSDかなぁ・・・アーム類かなぁ・・・


これでは気持ち良くコーナーを走る事ができないばかりか、普通の町中のカーブでヨレヨレのヘロヘロ状態・・・。
今度、ジャッキ・アップしてアーム類を見てみる事にしよう・・・
Posted at 2010/12/20 21:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年03月29日 イイね!

大森水温計のブレ

大森水温計のブレ最近、大森水温計(電子式)が時々凄まじい勢いで針ブレを起こす。
電圧の異常かな?と思って、取り敢えず駄目元で、コンソール・スペースの中の電線を点検。でも、久しぶりに見ると、電線が複雑に絡み合ってさっぱり意味不明・・・。
目がクラクラとして幻惑されるかのような思いをしながら必死に電線を辿っていくとようやくどれがどれという消息を掴む事ができた。
特に異常を感じた箇所はないものの、念のため接触を確かめて再びパネル類を元に戻す。
エンジンを掛けてしばらくすると、やはりまた現象が再発。
それでは、センサーの方かな?と思って、ボンネットを開けて、センサー元にあるカプラーを再度しっかりはめる。
おかしな感じはしなかったものの、その後、現象が再発していないところを考えると、カプラーかその周辺で接触不良を起こしていたのかな?

ともあれ、しばらくまた様子見です。

Posted at 2009/03/29 01:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年02月24日 イイね!

冷却水漏れ???

このところ長らくボンネットを開ける事すらしなかった始末。
まさか異常はあるまいと、それとなく久しぶりに開けてみる。
すると冷却水がすっかりなくなっている!
まだよく点検していないが、これだけ減っているという事は明らかにどこかから漏れているはずだ。
あぁ、メンテナンスをさぼって放置プレイをすれば、必ずヘソを曲げるという事をそれとなく分かっていながら、どうしてまた放置してしまったのだろう・・・

友人の愛車が冷却水漏れで瀕死の状態にあったのを『必ず直るはずだ』などと熱い気持ちになっていたその傍らで、自分の愛車が水漏れしていたとは。




Posted at 2009/02/24 22:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年02月07日 イイね!

納車&本当の原因

納車&本当の原因大どんでん返しがありました。
スロットル角センサー交換後も念のためとの事で点検してもらったら、何と同じ症状がまた出たとのこと。
そのため、今度はクランク角センサーとパワー・トランジスタをテスト部品で試してもらったところ、いずれも異常なし。
プラグを見たところ、かなりのかぶり気味だったとの事で、結局のところ、確かな原因は不明だが、プラグが一番怪しいのではないか、という結論になりました。
ノーマル・プラグ熱価5番(6番だったかな?)に対して7番を使っているのがよくなかったのかもしれません。以前は8番を使っても全然大丈夫だったのですが、最近はすっかり乗り方も変わり、短い距離の通勤にしか使っていなかったので、冷え過ぎてしまったのかもしれません。

昨日久しぶりの愛車を引き取りに行ってきました。
一週間ぶりに愛車のシートに座ってみると、ティーダの感覚にすっかり慣れた身には何とも言いようのない違和感が・・・
しかし、いざ乗ってみると、やっぱり愛車はいいですねぇ~。
預け入れ前に比べても、確かに調子よくなってます。
変更点は ;
○ スロットル角センサー交換
○ スロットル・バルブ掃除
○ 燃料フィルター交換

この影響だと思いますが、明らかにエンジンの燃焼が安定し、ブレが少なくなっています。アイドリングもかなり安定しました。アクセルに対するレスポンスの感覚も良好で、少しリフレッシュした感じです。



Posted at 2009/02/07 11:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年02月02日 イイね!

原因判明 (?)

原因判明 (?)冷機時のガタつきの原因を探るため、昨日より車をディーラーに預け入れ。
結果、冷機時のみ、スロットル角センサーに不具合が見つかったとの事で、恐らくはほぼこのパーツが原因だったのではと思われる。
さっそく修理を依頼。2/4(水)には修理を終えて納車の予定。

こすさんの予想的中です。
スロットルのバタフライもそこそこ汚れていたとの事で、掃除してもらう事になりました。いやはや、恐れ入ります。

その間、日産ティーダ・ラティオを代車で貸して頂いた。
代車の運用コストなどを考えると、一般的には店側としてはなるべく貸したくないものかもしれないが、今回は有り難くお借りする事ができた。
それにしても、私の立場から申し上げるならば、代車を貸し出す行為は凄腕営業マンにも引けを取らない立派な、そして説得力のある営業行為だと思う。なぜなら、こうして実際に車を使わせてもらうと、必ずその車の良さに気付き、改めて日産車の魅力に取り憑かれるからである。今までもずっとそうだった。私のお世話になっている店では必ず新車同様の新しい車を毎回代車として貸してくれるが、そのたびに私はいやというほどその車の魅力を知る事になる。そして実際、もういい加減おんぼろで不便もいいところなHCR32を手放して、人並みにマルチ・ユースでとっても便利な最新の車に乗り換えてもいいかなという気にさせられる。

やはり、20年前の車と最新の車とでは雲泥の差がある。毎回、代車をお借りするたび、最新の車の素晴らしさに驚嘆し、感激するのだ。



今回お借りしたティーダ・ラティオは、1.5Lの小排気量にも関わらず、加速が良く、結構なハイパワーなので、最初は2Lくらいはあるだろうなどと思った。特に発進してしばらくの間の加速はHCR32よりもずっと速い(尤も、大概の車はそうかもしれないが・・・)。それに時速80km/hくらいでもスピード感が余りなく、とても安定している。80km/hも40km/hもほとんど違わないくらいだ。HCR32に比べるとノーズの動きがとても鋭敏で、ハンドルに対してレスポンスよくノーズの向きが変わってくれる。これらはステアリングのギア比の設定にもよるだろうけれども、何と言ってもフロントの軽さが影響していると思う。また、ハンドルを切るとすぐにヨーが立ち上がって即座にリアまで浸透していく感じで、とてもよく曲がる感覚だ。少なくとも平常速度の範囲内ではアンダーステアなストレスは全く感じないし、FF的なノーズのレスポンスの鈍さも全く感じない。以前、プリメーラをお借りした時もそうだったので、最近のFF車はだいたいこんな動きをするのだろうと思われる。ひと昔前のHN14パルサーの感覚をよく覚えている私としてはびっくりする動きだ。
HCR32と比べると、車全体がとても軽い感じだ。加速もいいし、ハンドリングも軽快で鋭敏だし、運転自体はとても自然で運転しやすい車だ。また、燃費や室内の広さ、インテリジェント・キーなどの実用的機能も充実していて、素晴らしい。





Posted at 2009/02/02 20:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
**************************************** 車名 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
**************************************** 車名 ...
日産 サニー 日産 サニー
**************************************** 車名 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
****************************** 車名 : マツダ ロード ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation