• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すかじ~さんのブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

ウィンカーちょっと修理

ウィンカーちょっと修理最近、右側ウィンカーの点滅速度がチカチカ速くて不快だった。
ごく稀に復活するところからすると接触不良と思われた。
そのため、ウィンカーのユニットごと取り出して、バルブ接点の箇所に接点復活スプレーを吹きつけ、さらにはんだを少し盛り付けた。
結果は回復。みごとに正常に戻った。
これで右折時もようやく安心な上、ストレスがひとつ減ってすっきりした・・・
Posted at 2009/11/01 21:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月11日 イイね!

ハブ修理 & ハイキャス修理

ハブ修理 & ハイキャス修理今日、ハブの修理とハイキャス横ボール・ジョイントの修理が終わって、早くも納車。
さっそく走らせてみると、確かにリアの感触がすっきりした感じ。
思えば確かに以前はカーブなど曲がりにくく感じる事もあったが、今はとてもすっきりとした動きに変わった。
ガタつきを店に指摘される前は、まさかハブやハイキャスにガタがあるとは思いも寄らなかったが、それでも異様に乗りにくく感じていた背景にはこれらのガタが影響していたのかと今にしてみれば思う。

今は随分楽になった。とても素直で扱い易い。

いろいろと親切な対応をしてくれる日産プリンス・ディーラーに感謝。
おかげで安心して預けられる。

ところで、こんな金食い虫の車にも、修理するたびごとに愛着が増すというのも困ったものだ・・・。
Posted at 2009/10/11 22:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月10日 イイね!

マーチと再会

マーチと再会ハブ修理のため、スカG入院。
代車でお借りしたのが、なんと先日名残惜しくもお別れしたばかりのマーチ君。

見れば、ガソリン満タンにして洗車までしてお返ししたマーチ君も、少し見ない僅かの間にボディの傷も増え、ひどく汚れていた。おまけにガソリンもなし。

私の次に出会ったご主人にひどい扱いを受けてしまったようだ。可哀相に・・・。


とはいえ、私はお前をきれいに整備はしてやれない。せいぜい洗車をしてやる位で勘弁しておくれ・・・。

Posted at 2009/10/10 18:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月23日 イイね!

スカG、無事車検終了

スカG、無事車検終了長らく親しんだマーチとついにお別れの日がやってきた。
楽しかった思い出を胸に秘めつつ、さようなら・・・

てな訳で、久し振りにスカGのハンドルを握った。
包み込むようなホールド性の高いシートと運転席周りは、スポーティな素性を改めて主張してくるようだ。
いざ、アクセルを踏んでみるとすぐに感覚が蘇ってくる。
しばらく走ってみて驚いた事は、なぜか以前のように重ったるく感じない事だ。思ったよりずっと軽快に反応してくれる。曲がり始めの反応も思ったよりずっと素直だ。

どうした事だろう・・・。

思うに、しばらくレスポンスの速いマーチを運転している間、或いはフワフワの足で運転している間に、いろいろな感覚がより敏感になったようだ。思えば確かにこの感覚の冴えた感じは、恰もサーキットを走ってきた直後のような感じにも似ている。そんなこんなで、無意識の内にスカGを素直に従わせるような操作をしているのかもしれない。それを思うと、軽量コンパクトなマシンに乗るというのは運転技術向上のためには本当に良い素材なのだと改めて思った。
マーチよ、改めて有り難う。

てな訳で、改めてスカGのハンドルを握るとやっぱりいい車だなぁとほくそ笑む。
この様子では、なかなかこの車を手放せそうにない。



忙しい期末もあと少し。
来月からはちょっと余裕ができるはずだから、しばらくはメンテナンスに勤しんで労わってあげようと思う。
Posted at 2009/09/23 22:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月21日 イイね!

マーチ試乗

マーチ試乗車検の間、代車でマーチをお借りした。
折りしも、もしもスカGを手放すならマーチにしようかなどと思案中であったから、その片鱗を知るには良い機会となった。

<外観について>
個人的な印象としては、ヴィッツとフィットは外観のイメージがかぶるがマーチははっきりと明確な際立った個性があると思う。まして、今回お借りしたのは黒だったから私の好みとしては申し分ない。敢えて言えばツヤ消しの黒が私の好みだが、それは仕方ない。


<室内について>
ダッシュボードは、とてもシンプルにまとまっていてとても使いやすい。ラジオやオーディオなどの機能はカーナビに集約されているから、それ以外となるとエアコンくらい。メーターパネルも、スピードメーターとフューエルメーターが見やすくまとまっていて素晴らしい。普通の人はタコメーターなど見ないだろうからこれでいいと思う。ペット・ボトル置き場とか小物入れとかも実用的で便利。
但し、この車はハナから女性向けに作られているせいだろうか、身長180cmの大男が乗る事が全く前提にされていない。すべてが体格の小さな人に合わせて作られている上、シートとハンドルの調整幅が少な過ぎる。そのため、ハンドルに合わせると足が窮屈になり、足に合わせるとハンドルが遠くなる。最低限、アクセルとブレーキの操作ができるだけ足のゆとりを持とうとすると、ハンドルを握るためには肘が一直線に伸びてしまう。これはつらい。


<エンジン>
エンジンを始動した時や発進時は驚くほどに静かだった。まるでプリウスのようだ。少なくともインサイトよりは静かだろうとさえ感じられる。
その一方で、坂道を登る時などアクセルを目一杯踏み込むとそれなりに大きなエンジン音と振動が伝わってくる。
坂道を登る時はさすがにパワーのなさを感じるが、この排気量ゆえそれも仕方ないと思う。パワー、レスポンスともに充分であり、とても実用的でよくできていると思う。


<駆動系>
変速時のショックが非常に少なくて素晴らしい。通常のATは変速時にスポーンと抜けるような嫌なショックがあるが、この車はそれが全然感じられない。というより、全然気にならない。『あれ?CVTだったかな?』とさえ思う。
取り分け、発進時にチョンとアクセルを踏むだけで一瞬急激にグワンッと前進する車が多々ある中で、この車はそのようなところが余りない。特に気を使わなくてもスムーズな発進ができる。この辺は駆動系の性質というよりはもしかしたらエンジンのパワーのなさによるものかもしれないが・・・。


<ブレーキ>
MTの車に慣れた身からすると、ブレーキが何度トライしてもどうにも難しい。スムーズに減速しようと撫でるように踏むと、滑りに滑って全然減速しない。それどころか、ペダルを放した瞬間からスピードが復活してしまう。こういう動きはAT独特のものだと思う。ATは駆動力を断絶している訳ではないので、ブレーキを踏んでいても基本的にはアクセル・オンの状態なのだと改めて感じさせられる。従って、ブレーキを踏んでも、軽く踏んだだけではアクセル・オンの駆動力と拮抗してしまって、一向に減速しない。
また、ATだとアクセルを放すと自動的にシフト・アップするが、これもブレーキを効かなくしている要因のひとつではなかろうか。
ともかく、控え目に踏んでも一向に減速されず、かといって強目に踏むと急ブレーキになる。思った以上に減速したから、途中でペダルを軽くリリースするとその瞬間から急に制動力が不足し、ダラダラといつまでも止まらない。このようにブレーキの調節がどうにも思うようにできず、かなりストレスが溜まるし、とても疲れる。


<ハンドリング>
スカGと比べて何が最も感動的かと言えば、この軽快で鋭敏なハンドリングである。スカGはいつも曲がるのを嫌がっていて、それを何とか説き伏せて曲がってもらうのに大変な苦労をするが、この車は曲がるのを少しも苦としない。まるで魚が池の中を自在に泳ぎ回るように、この車は右も左もスイスイ曲がってくれる。しかも、そのレスポンスがとにかく速くて自然だ。この間髪入れないレスポンスは何物にも変え難い快感だ。スカGではとうてい及ばない。
きっと車重の軽さ、特にフロントの軽さ、そしてホイールベースの短さによるものだと思う。とにかく、曲がる事に関しては何にもストレスがないので、本当に楽だ。全然疲れないし、とにかく楽しい。長らくスカGに乗っていてすっかり忘れていた感覚だが、久し振りに思い出した。
だが、だからと言ってよく曲がる車かと言えばそうでもない。コーナー進入時は無理なくインに入れたとしても、コーナーが長らく続くと徐々に苦しくなってくる。左足ブレーキを使える人はきっと苦労しないのだろうが、ここをアクセルを戻す事で調整しようとしてもATだとなかなか難しくて思うように行かない。そんなこんなで結構ストレスが溜まってしまう。
最近のFFはこういう性質をすっかり打ち消しているものだとばかり思っていたが、この車は結構FFの性質がそのまま残っていると思う。個人的にはもう少しリアを外側に振り出すような足にすればいいのに、と思うのだけど、いやしかし、この車のホイールベースの短さを考えると、もしかしたら敢えて意図的にアンダーステアに設定しているのかもしれない、とも思う。

いずれにしても、ハンドリングが超軽快でレスポンスが速いのは何にも増して楽しい。このような楽しさはスカイラインではとても味わえない類のものだ。そんな軽快な走りを楽しみながら運転していると、この車はもしかしたら相当なコーナリング速度を出せるのではないか、と思えてきた。
今は純正の足回りだから乗り心地優先のためフワフワしていてまるで攻め込む足ではないが、仮にしっかりとした車高調を入れたとしたら・・・などと考えるとゾクゾクする。とにかく軽いから、コーナリング自体は相当に速いのではないか。エンジンは元よりアンダーパワーな小排気量だからどうしようにもないが、しかし、それこそ直線では負けてもコーナーで差を詰める、そんな走りが可能な車ではないか、と思う。
それを思うと、いやスカGでなくとも、こういう車でもきっと“アリ”だと思う。いや実際、スカGを手放してこういう車に乗り換えたとしても、決して後悔はしないと思う。むしろ、こういう車の方が私の好みには合っているかもしれないとさえ思う。かくして、スカGを手放すならマーチという思いが増々強くなった。
Posted at 2009/09/21 23:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
**************************************** 車名 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
**************************************** 車名 ...
日産 サニー 日産 サニー
**************************************** 車名 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
****************************** 車名 : マツダ ロード ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation