• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すかじ~さんのブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

ついに車検

ついに車検に出してきた。

ガソリン漏れの件、修理費用によっては乗り換えも考えたものの、その後、店からの連絡によると、ガソリン漏れは発見できなかったとのこと。
まずは目に見える形での漏れはなかったという事で安心は安心だが、春先からずっと気になっていた事でもあり、そもそも経年劣化の激しい車なので油断はできない。

それよりも、左右リアのハブにガタがある旨、見つかったのがショック。
完全にノー・マークだった・・・。

さらに、ミッション・ケースのリア側オイル・シールからオイル漏れ
最近、会社の駐車場で確かにオイルの滴った跡があったから気になっていたけど、やはり自分の車だったか・・・。

この辺はいずれも経年劣化の宿命なので、全く以って仕方のないところ。


 
このところ、乗り換えについて考えを巡らせていた。

実際、安くて楽しい中古車がもしも見つけられれば乗り換えてもよかったのだけど、さて、どんな車なら満足できるのかと考えた時、なかなか適当な車種が見つけられない。
本当は'80年代~'90年代初頭の車が一番好きなのだが、ハチロクシビックなどは程度の割には異様な高値だし、DR30HR31などは維持費の面でHCR32よりは出費がかさむに違いない。その他、A70スープラS13シルビアなどいずれももはやこの時代の車で維持費を覚悟せずに乗る事はできないだろう。
ちょっと古いロードスターならまさに今絶好の格安状態だけど、訳あって断念。AT210という型式のカリーナなら、何と4A-GEを積んでいる上、大穴的車種ゆえ超お買い得価格がついている!非常に惹かれるのだが・・・。
最近の車で探すとなると、スイフトマーチのホット・グレードを狙いたいところだけど、何やかやで結局予算50万円は必要だし、安く見積もっても40万円は下らない。

結局、30万円や40万円もあるなら、スカGの修理に費やせばお釣りが返ってくる。そう考えると、多少の高額な修理でも、ちゃんと直して乗り続けるのが一番安く済むのではないかと思えてくる。
少なくとも今のところは決定的なトラブルはないのだから・・・。


という訳で、乗り続ける事に決めました。
Posted at 2009/09/21 01:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月16日 イイね!

超前上がりスタイル

先日、車検を見据えて車高を上げようと試み、フロントのみ上げたところでリア側固着により断念した影響で、現在は2cm余りも超前上がりスタイルとなっている。
気持ち的には、まるでPUMAのロゴ、或いはジャガーのエンブレムのような格好だ。





さぞ曲がらない車だろうと思いながら走ってみると、意外や意外、これが案外行ける。
所詮は町乗りの範囲だからとは思うが、これが結構新鮮で気持ちいい。
フロントが浮いてしまうかと思いきやそんな事はなく、一方でリアにしっかり荷重が掛かるのが素晴らしい。コーナリングの最中の姿勢など、今まではリアが軽くてあまりロールしない感じだったが、今はリアにしっかり荷重が乗ってムギューッとロールしてくれる。おかげでドッシリとした安定感があり、しかもダイナミックだ。

こんな事なら、普段からリアに重石を載せて走ろうかとさえ思う。
或いは、リアのバネを柔らかいものにすれば、リアがしっかりロールしてくれるとは思うが、いやしかし、以前の前6kg/後5kgよりは今の前8kg/後7kgの方が確かにずっと楽しい事は分かっている。
リアが柔らかいと、コーナー後半での感触がどうにも気に入らなかった。

思えばこの車はフロントが超重量級、リアが軽量級というアンバランスな車でもある。
してみれば、このアンバランスをどう解決したらいいのだろうか?

前6kg/後5kgでかったるかったとしても、例えば前10kg/後7kgなどとしたらかったるさはなくなるだろうか?
つまり、前6kg/後5kgでのかったるさはリアの相対的な柔らかさのせいではなく、前後共に絶対的なレートの低さによるものだったのか?
リアの相対的な柔らかさは維持しながらも、前後共にレートの絶対値を高くしたらそれなりにシャキッと軽快になるのだろうか?

機会があったら試してみよう・・・
Posted at 2009/09/16 07:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車徒然 | 日記
2009年09月06日 イイね!

車検のための準備

もうすぐ車検のため、以下の作業を試みる。

1) 車高変更 ・・・ 念のため前後2cmこれでもかというくらいに高くしておく
2) テンション・ロッド交換 ・・・ ピロ・ボールは車検不可のため。

まず、フロントをジャッキ・アップしてテンション・ロッドの交換を試みる。
しかし、17mmと19mmのソケットも深さが足らず、且つ通常のラチェットでは長さが足りなくてトルクが足りない。マンションの4階まで戻ればより大きなラチェットがあるのだが、炎天下の中、気持ちが萎えて諦める。

次に、フロントの車高をしっかり2cm上げる。

それから、リアをジャッキ・アップしてリアの車高を上げようとしたところ、車高調ケースが固着して回せない。どうにもこうにもしようがなく、しかも炎天下の中、気持ちが萎えてこれも諦める。

結局、リアよりフロントが2cm以上も高いという有り得ないバランスとなってしまった。

しかも、リア周りに微妙に漂うガソリン臭。

燃費をモニタリングする限り、燃費に影響するほどの漏れはないし、あからさまな臭いはしない。だが、そうは言っても確かに微妙にガソリン臭がする。しかも以前から気になっていた事だ。時々ガソリン臭が気になって点検してみてもあからさまなものが見つからないため、気のせいかと思っていた。

今日は何となくただの気分によってエア・フィルターを純正タイプからキノコ型に交換したのだが、その作業するにもゴムなどが劣化して破片がボロボロと落ちる。また、ドアの内装を剥がしてみても、ゴムなどの破片がボロボロと落ちてくる。

さすがに経年劣化の現実が重くのしかかる。

まずはガソリン漏れをしっかりチェックし、この修理に余りにお金が掛かるのならば、もう潔く手放す事も考えようと思う。
乗り換えるなら、今月がまさに車検の月だから急いで次の車を探さないといけない。
Posted at 2009/09/06 18:45:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2009年07月27日 イイね!

R30/R31 の本・・・衝動買い



店頭で見つけて思わず衝動買い。
この手の本は毎回同じような内容しか書いてない事をよく心得つつも、思わず買ってしまった。
同じ内容と知りつつもやはり手に取ると凝りもせず心躍らせてしまう自分は何とも単純だと思うものの、こればかりはどうにも仕方ない。

HCR32に乗っているのですが、実は昔からDR30とHR31がどうにもこうにも大好きなのです・・・。
Posted at 2009/07/27 11:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年06月01日 イイね!

血液型と性格

先月のオプションだったかオプション2だったか忘れてしまったが、車雑誌で走りのタイプと血液型の調査結果が掲載されていた。
ドリフト族のスポット、ゼロヨンのスポット、最高速のスポット、グリップ派のスポットなどに取材に行き、それぞれ血液型、職業、年齢などを調査したというもの。
結果はうろ覚えだが、確かドリフトはA型とB型が多数、ゼロヨンはB型が多数、最高速は忘れてしまったが、グリップ派はAB型が多数だったと記憶している。
中でもグリップ派にAB型が多いというのは興味深い。元々少数派の血液型がこんなに多数派を占めるというのは確かに単なる偶然ではないように思われる。
AB型の特徴としては合理的というイメージがあると思うが、確かにグリップ派の求めるものとは、合理性を追求した結果すべての無駄を削り取った究極の姿ではないかと私は思う。
私個人の趣向で言えば、私は完全なグリップ走行派である。すべての無駄を取り除き、究極の合理性の上を一糸乱れぬさまで走り切る姿に最高の感激と快感を覚える。闘志溢れる激しい走りに惹かれるのも頭では理解できるのだが、私個人の好みとしては究極に昇華された闘志ゆえに、勝つための走り、最高に速く走るための走り、即ち、見た目は全く地味で大人しく普通に走っているように見えても実はそれが一番速いというそういう走りに美しさを感じ、魅力を感じる。
他のグリップ派の人はどんな姿に惹かれるのだろうか?或いは、当然、人によってグリップ派だけど熱くて激しい走りが好き、とかいろいろあると思われる。
かく言う私はAB型なので、『グリップ派=AB型多数』という調査結果にはしっかり当てはまっている。今まで血液型と性格というのは余り興味がなかったが、こんな調査結果を見ると、う~ん、そういう傾向もあるのかなぁと思う。
本当に有効な調査方法だったのかとか、本当に統計的な偏りはなかったのかとか、疑い出したらキリがないのだけれど、尤も、私は個人的にはぴったりその調査結果の範疇に当てはまっているし、そんな報告があっても面白いではないかとも思う。



Posted at 2009/06/01 18:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車徒然 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
**************************************** 車名 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
**************************************** 車名 ...
日産 サニー 日産 サニー
**************************************** 車名 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
****************************** 車名 : マツダ ロード ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation