• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月29日

オーバーホール後の 慣らし運転って・・・

そろそろ・・・・車が帰ってきてからの ことを考えだしている 豚野郎ムーミンです。

車が帰ってきたら 慣らし運転なんですが、これって・・・どこまで慣らしをするんでしょう?

ZEALさんは、1000km走ったら オイル交換してセッティングして終わりです と言ってますが、ネットを見ると情報も色々・・・

中でも ここまでやるんだ・・・・汗  と思った方法が

①車輛うけとったら、500km走行までは3000回転以下でやさしく走行
これは市街地で行ってください

②次に 500km~1000km までは4000回転以下で同じような市街地を走行してください

③1000km走行後は、5000回転以下で高速道路なども交えて運転を、1000km行ってください(慣らし運転トータル2000kmってことですね)

④まだまだ続く・・・が省略w


いやーー これだけやれば、確かに良いんでしょうし、④からはシフトアップのタイミングと回転数の調整を 250回ほど色んなパターンでやるようですが・・・

これだけ出来たら、それは素晴らしいでしょうし、文句のつけどころもない慣らし運転でしょう!

だけど・・・・

こんなにやる時間ないよ!!!www

じゃあZEALさんは どういうやり方と言ったのか?w

1000km慣らし走行を 3000回転以内で実施(高速道路含む)

はやっ!!!!ww

これなら、1日で気合い入れれば出来そうです!

でも、どれが正解なのか?

おそらく正解なんてものはないんでしょうが、ここまで これをやったほうがいいよ!という意見ならいくらでも出てくるでしょう。

ということで、皆さまの経験談募集!!!ww

エンジンOH後の慣らしは こうやりました!!というコメントを頂きたいです。

極力街乗りの方が良い! とか

高速道路で距離稼ぐのはやめたほうが・・・ とか

1000kmじゃたりない!! せめて 2000km だ!! などなど

せっかくお金かけてOHするので、その後も長く乗っていきたいのも本音です。

とはいえ・・・

基本 ランエボに関してはサンデードライバー(日曜日しか運転しないw)の私ですし、嫁も家から歩いて10分くらいのところが勤務地なので、気合いいれて慣らし運転が出来ないのも事実・・・

2000kmなんて言われると、正直 冬は走れないな・・・(遠い目)になりそうです

それでも、正しい方法というものが 仮になるならそれに沿って実施をしたいのも事実!!

皆さまからの熱いリビドーをお待ちしています!!w
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/29 18:12:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2017年11月29日 20:15
オイラは慣らし3000kmでしたが、とりあえず1000kmは下道限定の3000回転縛りでしたね
そこから先は自分で4000縛り・・・5000縛り・・・と段々上げていって終わりました

新品のブロックやヘッドを使ってる訳でもないので、そこまで神経質になる必要は無いけど、という感じでした
コメントへの返答
2017年11月29日 20:37
3000km・・・・・
やはりそこまでですか!
1000kmはあくまでもお店サイドのメニューととらえて、その後 自分で慣らしを継続したほうがいいかもしれませんね・・・・
下道限定1000kmは、きっついなーーーーww
2017年11月29日 20:56
通勤で300キロ走って700キロを高速で走って1週間で慣らし終わらせました(`・ω・´)

ミッションもOHしたなら下道でガチャガチャやって慣らした方がいいかもですけど、気にしすぎはキモいだけなんでチャチャっと終わらせちゃいましょうw
コメントへの返答
2017年11月30日 16:43
ミッションもOHしたんですよね・・・・汗
しょうがないので、東京まで下道で深夜走行して、帰りは高速で帰ってくることで700kmをかせごうかと思ってます。
家からZEALまでは片道50kmくらいだから・・・あと250km・・・
通勤3日でokか・・・

長い長い慣らし運転になりそうです
2017年11月29日 21:48
こんばんは~(^^♪お疲れ様です。
東京往復を2回行ってください、、(笑)
土曜日の夜中から日曜日の朝方にかけて走ってください。
コメントへの返答
2017年11月30日 16:45
東京往復2回・・・汗
無理ww
途中で居眠りしてしんじゃいます 汗汗
下道で片道は走って、あとは高速で駆け抜けます!
2017年11月29日 23:26
自分は1,000キロ、3,000回転縛りのノンブーストでしたね〜(´∀`)

下道でちょろっとやって、残りは高速で稼ぎましたw
コメントへの返答
2017年11月30日 16:47
やっぱり1000kmくらいでいいんですかねw
高速オンリーはさすがにまずいかなと思っているので、東京下道ロングドライブで片道つぶして・・・
帰りは高速で各SAでまったりしながら帰ってくるつもりです・・・
さ!いっしょにいきますか!ww
2017年11月30日 0:15
こんばんわ
私は自分でエンジン組んでまともに走るか不安だったので、最初の500キロはトラブっても帰ってきやすいように近場の首都高うろうろで、このときはブースト-0.2まで回転数引っ張っても3000までエンブレ禁止。
ここでオイル交換して、1000キロあたりから先は距離を重ねるごとに回転数とかけるブーストをちょっとづつあげていき、2000キロ過ぎたあたりで7500のフルブースト解禁しました。
その後慣らし用7番から本チャン用へプラグ交換とオイル交換をしたのちECUの現車セッティングに出しました。
最初の500キロは初期なじみ、そこから先は徐々に負荷に慣らしていく感覚です。
エンジン組む段階からクリアランスの管理などでどのくらい慣らしをしてほしい仕様かって決まってるようですので、エンジン製作者の指示に従ってれば問題無いのかと。
初DIYオーバーホールのエンジンだったのもあり、私がやったのは相当過保護な慣らしだと思います。
コメントへの返答
2017年11月30日 16:48
自分でエンジンを組む???汗
たしかに、最初は近場でうろうろしていたほうが安心は安心ですよね・・・・
名古屋高速をぐるぐる回りまくって 金額変わらないならいいんですけどねぇ・・・・ww

まぁ最低1000km!
気が向いたら プラス500km

これでいきましょう!
2017年12月1日 16:02
エンジンオーバーホールだけでしたっけ?

それなら1000キロほどで十分かと🙋
僕は新車のヴィッツ500キロまで2500でそれから徐々に回してって1000キロでオイル交換して終わりでした🙋

ご参考になれば!
コメントへの返答
2017年12月5日 20:24
エンジンとミッションのOHですね
色々意見をきいて、1000km走ればいいかなーと思っていますが、通勤で使えるのが一番いいんですけどねぇ・・・
往復100kmなんで!!ww
遅刻しそうなときに、アクセル踏めないので、早起きしないといけませんねww
2017年12月1日 22:54
機械としては慣らし=ラッピングかと考えます。
部品クリアランスの追い込み程度によるのではないでしょうか。

車のことは分かりませんが、主要材質とサイズ、温度、部品クリアランスから、慣らし時間(積算回転数)はある程度想定できると思います。
ってか、動力機を触って金を請求するなら論理的に慣らし期間を設定してほしいですね。まずは論理を建てて、その上で味付けとして経験則を披露してほしい。

実走行負荷がどれほどエンジン部品の摺動箇所に掛かるのか分かりませんが、混合気の圧縮負荷があれば、ウマの上で回すので十分と思います。
※人間が機械の変化に慣れるのは別の話として。
コメントへの返答
2017年12月5日 20:23
慣らしをどれだけ丁寧に1000kmやってお店に持って行っても、そこからダイナにのせて、セッティングとる時にぶん回すでしょうから、どの段階で慣らしをあきらめるか・・・なんでしょうね
論理的に話をしてほしいというのは同感です。お店によって色々やり方があるっていうのも悩ましい・・・
やればやるだけ良いのは分かりますが、やる時間もない今日この頃w
でも、安い買い物ではないのも事実なので、納得できるまでやるしかないでしょうね・・・汗
2017年12月2日 1:06
以前乗ってた車のエンジンオーバーホールした時に言われたのが、

・最初の100km~200km位でまずオイル交換してくれ
 →最初に一番当たりの強い所が擦れて鉄粉等が出るからだそうです。
  そのドロドロのオイルで走るのはナンセンスだと言ってました。

・最初のオイル交換までは、出来るだけ回転を抑えてくれ。
 →具体的な回転数は言われなかったので、自分は2000rpm縛り
  で走りました。

・もし丁寧にやる気があるなら、安いオイルで良いから500kmと
 1000kmで交換してくれ。500kmの交換は無理にとは言わない。

・1000km位までは、普通の街乗り程度で、少しずつ回転を
 上げながら丁寧に走ってくれ。

・1000kmでオイル交換したら更に少しずつ回転数を上げていいよ。
 あとは自分の気分で慣らし終了とすればOK。

って感じでした。回転数とか距離とか、あまり細かい指定は無かったですが、OH後の早い段階でオイル交換する重要性は色々聞かされました。(笑)
コメントへの返答
2017年12月5日 20:21
確かに最初のオイル交換は大事だと思います。
お店に内緒で自分で交換しちゃおうかなーとも思ってますがw
今日 お店から 慣らし運転スタートして下さい!って連絡がありました・・・
さぁ・・・どこを走ろうか・・・
眠気には勝てるのかww
悩みますw

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation