• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

大雨の作手(43回目)祭り(台風通過後は 晴れ・・・・なかった)

昨日、行ってきましたよ!!

この台風通過後の 危険なときに!!w

もともと、私も 嫁さんも、今回の台風は通過後にも晴れないだろう と予想してはいました。

いましたが・・・

紫さんの「作手12時集合!」の熱い思いにまけてw レッツラゴー!!です!!

天気予報も 曇りということだったので、これは意外と良いコンディションで、しかもバッヂまでもらえたり!!?? などと妄想していたのですが・・・

現地に11時45分ごろ着くと・・・大雨www

降っては 小雨になり・・・

小雨から 大雨になり・・・

こんな大雨モードでの作手走行は、ホント 初めてじゃないの?っていうくらい一時期は降ってましたww

そして・・・肝心の 紫先生 が道の駅から帰ってこないまま(え!?w)

13時枠の走行開始!!!

雨のときの楽しみは、ゾロ目そろえるところにテンション持っていかないと!・・・と、いう話を、走行前に ISDさんも話していたのを盗み聞きし、「これは、ぞろ目を出さないと!!」と思いつつ、走行開始したんですが・・・

走行開始から わずか4周目くらいに 3けた ゾロ目ゲットwww

そして、10周目くらいかな・・・ 今度は 4けた ゾロ目ゲットwww

確か、4けたゾロ目は 34.444 でした!!

よし!課題のゾロ目はゲットした!! 次は 走りのほうだ! と、気持ちを切り替えて走るんですが、なかなかのウェット路面で本当に厳しい!

ハーフスピンが1回ありましたが、あとはリアのスライドとの格闘・・・

そのうち開きなおってきて、どうせスライドするなら、それを考慮して手前からハンドル切っていけばいいんだ! などと、変な思想が入ったり、リアを滑らせる=面白い という世界に入って行き、なかなか楽しい走行時間を送ることが出来ましたww

結局タイムは、33秒台をぎりぎりで出せたくらい(33.9)でしたが、満足です

あとは、ずーーっと、34秒台をうろうろうろうろ・・・・・・汗

上手い人なら、あの路面コンディションでも、もっとすごいタイム出すんでしょうねぇ・・・

しかし、あの雨の中での走行は ほんとうに新鮮でしたww

紫さんも大雨の中、様子を見に戻ってきてくれて、色々と話を聞きましたが、やはりスライドをもっと制御していかないと、もっともっと速度域があがったときの対応が出来なくなりそうです・・・

ISDさんにも、走行後 ゾロ目を出した報告に行きましたが、雨の中 走りを見ていて下さり

・雨の速度域の走行だと、丁寧に走れているのに、ドライになると雑になるなぁw

・雨のときのように、ドライでも丁寧に走れるようになれば、もっとタイムは上がる

・車のコントロールは良く出来ていた

とのことで、雨の中 走って良かったな!と、ほっこりしました。

つぎは、いつ走れるかなぁ・・・
 

Posted at 2018/07/30 11:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年06月27日 イイね!

走りに行きたい・・・行きたい・・・ううぅぅぅ ぎぎぎぎ・・・・

なんとなく・・・・汗w

先日、●2歳の誕生日を迎えた わたくしです。

人生ほんとにあっという間ですね・・・・しみじみ

先日の健康診断では、左肺下部に影があるということを言われ・・・

昨年の健康診断でも言われていたんですが・・・汗

4月にかかりつけの病院でも、当然 そのことは把握していて、

おれ「先生・・・これ・・・なんか 悪い ガンとかじゃないんですか??」

先生「うーん・・・これは 違うと思いますけど・・・なんでしょうねぇ・・・」

っていう会話が実はあったんですよね

すごく気にはなっているんですが、健康診断でも経過観察 となっていて(再検査よりは気持ちは楽)それでも、気になるので今度病院へ行こうかな と思ってます

あとは、サーキット!!

結局今年もなかなかいけないサーキットですが、先日の作手でやっと自己ベスト更新したんですが、あの感覚を忘れないうちに、もう一回 作手にいっておきたいんですよね

でも なかなか・・・時間がない 汗

タイヤも正直・・・結構 フロント減ってきたので、ローテーションしたい今日この頃 汗

おかしいな、サーキットあまり走ってないのに・・・・汗

今一番やってみたい 旬の改造?は

・セラミックエアーグー を入れてみたいww

正直、私はかなり否定派です。

まだ試してもいないので、完全否定ではないですが、タイヤの空気を変えたからって、何がそんなに大きく変わるんだ?って話ですよ。

タイヤの空気圧でグリップや、走行感覚が変わるっていうのは分かる

でも、同じタイヤ空気圧で中身を違う空気に変えたことで、走りがかわるなんてことは、まずもって理解できない 汗

しかも、タイヤが内部からセラミック化??ww

ホイールもセラミックが浸透???ww

そんな危ない気体だったら、ずっと商売で取り扱っている人の 手がセラミック化するんじゃないの??



こんなことになっちゃいますよ!ww

導入価格が 4本で2000円程度っていうことで、もし効果が無いなぁ・・・と思っても、文句が出にくいのも作戦か!?www

いやいや・・・もしかしたら本当に効果が???汗

試してもいないので、それを確認するためにも、ぜひ やってみたいんですがね・・・

三重県方面だと あま市のほうにあるみたいですが・・・。

窒素充てんについても、私は否定的なほうで、タイヤの空気を「完全」に抜いて真空にした状態で窒素に入れ替えるなら効果もあるでしょうが、「完全」に抜くことは無理でしょうし、多少の窒素混入なら、言うほどの効果は得られないと思ってます。

熱変化による空気圧の変化が小さいのがメリットということも言われますが、言いかえればサーキットなどで空気圧を調整しながら走行したい人には向いてないっていうことにもなりますよね

いかんいかん!!また否定的な意見になっちゃった

Posted at 2018/06/27 12:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年06月17日 イイね!

作手走行 43回目 3年5か月ぶりの自己ベスト更新

いやー!!!

ほんと、表題のとおりですが、長かった・・・

前回29秒台を出したのが、2015年1月だったので、ほんとに3年5か月ぶりの記録更新になりました。

今日は、朝から 鍋の会主催の走行会に参加してきました。



参加台数は少なく見えますが、一応 10台近くはいました

一緒に参加している 紫さんの前回アドバイスは

・タイヤの空気圧管理をしっかり

・タイヤの熱ダレは、そのまま走ってもタイムでない

ちなみに、前回 作手にいったときは、30.3くらいしかタイムが出ず・・・ほんとにスランプ状態での今回の走行会で、どうせタイムもでないだろ!とタカをくくっていたので、ロガーも持って行ってませんでした

走りだしも、なんか微妙な感じでタイヤの温め走行でも、とりあえず30.9位出したので一旦ピットイン。

タイヤの空気圧を フロント2.4、リア2.2にセット

数周走って出したタイムが 30.28くらい

あー・・・今日もこんなもんだなー と思いながら、早々に満足している 紫さんに オーナー切を依頼w

「この車だったら、普通に30秒切れますよ!」と、ビッグマウスをたたいている紫さんに、ちょっくら見せてもらいましょか!!と思い、エボを貸し出して 5週目・・・



あっさりと、29.97を叩き出す この男・・・・ww

やはり この男・・・




強し!!!


やはり、普通に29秒台が出る車なんだ と理解はしても、どうやればいいのか わからない状態ですし、正直 最近のスランプの中、6月中旬の時期に 30.2台が出ている私の心境は、

これで今日はいいやww

という、状態だったのも事実なんですよね

それでも、紫さんから 各所のポイントや走り・ラインを聞き取りし、ある程度のポイントを絞る

ずばり!!!

・第2コーナーのシフトダウン方法

・ブラインドのぼりの左コーナー

・最終コーナーの曲がり方変更

ここに要所を置いて、再度コースイン!!!

ラインをなぞりながら・・・・

こうか?

いや こっちか??

アンダー・・・くそ!

あぁ!!ブレーキがおかしい!!

など、もぞもぞしながら、アタックかけて 30.4 www

タイヤがずるずる来てるから、もうだめかな・・・でも あともう一周!!!

と、ラストアタック!












来たよーーーー!!!

29.850!!



いま俺 どうやって走ったんだ??www

ロガーは・・・つけてない・・・汗

ちっくしょーーーー!!!www


覚えているのは、やはり 要所の3つが上手くいったのと、第2コーナーのミスww

とくに、ブラインド頂上からの加速が上手くいった感じはしました。

最終コーナーは、曲がり方が・・・・ いままで間違えてましたね・・・汗

しかし!!

3年5か月ぶりに見た 29秒台の電光掲示板は・・・

気持ちいいですね!!!

普通に考えると、紫さんも言ってましたが、もっと序盤のタイヤが熱だれしていない状態なら、もっとタイムが詰められるはず

29.7くらいは、たぶん上手く要所がはまれば この時期でも出せるタイムというところでしょう。

冬は、当然 今までの傾向だと 0.3~0.5はここから短縮できるので、十分 28秒台後半も・・・狙えるところまで来た感じです







10時から始まった走行会も、残り1時間!!

さぁ!! もういっちょう タイム出してくるか!!!

と気合いれていたら・・・





他車で、トラブルも発生してしまい、残り1時間 みんなで石灰祭りで走行会終了w

まぁ、サーキットでのトラブルは、仕方ないところもありますので、皆で協力して石灰作業しましたが、13時から走行されていた方の車が、かなりスピンしていたのを見ると、ほんと 申し訳ない気持ちも・・・汗

とにもかくにも、自己ベスト更新は本当にうれしい!!!

ひさしくテンションが下がりまくりでしたが、やっと上げることが出来ました!

誕生日前に、素敵なプレゼントを自分で勝ち取ることができて、満足な1日でした。

つぎは、美浜を走りたいなwということで!!

7月8日か 7月15日に 美浜へ突撃予定です!!!


Posted at 2018/06/17 19:45:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年06月06日 イイね!

次回走行予定は当然作手w

久々の連日投稿です

雨で今日は事務所に 朝からいるってところが大きいですし、主要な取引先(個人的な営業先ね)が水曜休みなので、クレーム等の連絡がないのも嬉しいw

で、表題のとおりですが、次回の作手走行は・・・

6月17日 オートランド作手 鍋の会 走行会参加(午前中)

です。

結局、毎月ばりばり走るぞー といいつつ・・・、今年も中々走りにいけない・・・汗

前回が4月29日・・・

タイムは落ちるばかり 汗

疑問と葛藤の気持ちの中、サーキットに行くテンションにならないのも事実 汗汗

車の性能はあがったんですよね・・・

タイヤも幅が増して・・・

低速トルクも上がって・・・

立ち上がり重視のタービンに変更もした・・・

これでタイムが上がらないのは、確実に腕がないからでしょう 汗ww

気分を変える為に、他のサーキット!!っと思っても、近場の美浜は延々日曜日はフリー走行が無いww

行くなら、モーターランド三河・・・ にいくなら、作手にいくし ww

YZも旧コースのあのスリリングな第一コーナーが無くなった今のコースは、個人的には遠距離かけて行く魅力を感じない(個人の感想です。走った事もないのに!!ww)

もっと近場の鈴鹿方面のミニサーキットに行くか??とも思いましたが、コースによっては牽引フックがないと走れないところがあるようで・・・純正のままの うちのエボで大丈夫なのか?とも思ってみたり・・・

テンション上げるために・・・

どこか走行会が日曜日であったり、仲間内で走るって情報があったら・・・・ お誘いまってますwww
(※日曜日っていうところが ポイントです 汗)
Posted at 2018/06/06 10:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年02月26日 イイね!

作手走行 42回目 泥沼の初心者ww

前回のブログでも、気持ちを切り替えて初心者で頑張る!と言ったものの・・・

やはりタイムが出ないのは悲しいw

今回も、ベストは30.21止まりでした

今回は、ちょっと気合を入れて!!と思い、朝からエンジンオイルと、リア機械式デフのオイル交換を実施

エンジンオイルは、オーバーホール完了後 サーキット2回走行したオイルの状態ですが・・・



きったねぇぇっぇ!



リフレッシュされたエンジンでも、やはりサーキット走るとこうなるんですね。

リアの機械式デフには



こちらのセットを投入

ただ・・・

こっちについては、本当に綺麗な状態で・・・・交換なんか必要なかったような気もしますw

今回エンジンで使ったオイルは、TAKUMIオイルだったんですが、ZEALさんでエンジンOHのときに入れてもらっていたオイルと、やはり粘度というか固さというか・・・・何かが違うようで・・・



ZEALさんで入れてもらっていたオイルは、レプソルのエリートネオ 15W50だったんですが、そのときは、エンジンのフィラーキャップからのオイル滲みというのは殆どなかったんですが・・・

昨日の走行では、フィラーキャップからオイルがにじむ!!にじみでる!!

オイル量も規定範囲内しか入れてないですし、同じように走行しかしてないので・・・原因はなにかなぁ と気にはなりますが、液体ガスケットでも付けないとだめなのだろうか・・・?汗

また、エンジンオイル交換で使っていた・・・



この子ですが、油温を70度くらいまで上げて交換開始したんですが・・・・吸わない!!!ww

まったく吸わない!! 

これは本当に参った!!オイル入ってるの??っていうくらい、レベルゲージ穴に突っ込んでぐるぐるしてみましたが、オイルを吸う様子が無いww

しょうがないので、オイルドレンボルトから抜きましたが・・・(エレメントを買ってなかったので)、いつもなら上抜き後のオイルは4.5リットルは入るんですが、今回は4.0リットルで規定量になったということで・・・

やはり、上抜きのほうが大量に排出は出来るようです。

ただし・・・この電動オイルチェンジャーは・・・・ちょっと、手動式に戻そうか検討中ですw

そこまで気合いれて作手に挑んだんですが・・・・汗

当日の13時枠は 走行台数 9台



みなさん気合の入った方ばかりで、特に作手では初遭遇のねこばったさんや、みん友兼師匠の 紫さんはじめ、みなさんお上手な方ばかり・・・汗

邪魔にならないように・・・アタックの邪魔しないように・・・・とビクビクしながら走行していましたが・・・

いつものように、走行開始して5周目くらいで 30.29を出すww

タイヤもほどほどの状態で、気楽に走ってなので、今日はいけるのか??と少し気合を入れると、タイム出なくなるww

紫さんも、超気合の入ったタイヤで挑んでいましたが、トラブルのようでタイムが振るわず・・・汗

こっちはこっちで、色々と試行錯誤して見るんですが、とにかく鬼門の第二コーナー・・・・

第二コーナー以降は、タイヤも変わってかなり走りとラインは良くなったと実感しているんですが、どんだけ第二コーナーでタイムロスしてるんだ!!!っていうくらい遅いww

ねこばったさんのお車を追いかけてラインを見せてもらうぜ!っと追尾するも引き離されww

ピットから見ていても、良く分からないww

1つ言えるのは、丁寧な走りをしていて これではタイムでてないだろーっていう走りの方が、さくっと30秒切っている(ほめているんですよ!!ww)

つまり、運転とハンドル操作などが丁寧なんでしょうね。

この泥沼状態が13時枠は続き・・・

その後の14時枠でも、スナさんが来られて話を聞きましたが、14時枠ももんもん状態ww

その悶々状態の中で、ラインをとにかく こう走りたい!というラインを3速周回してトレースしつつ・・・その後のアタックで出したのが 昨日のベスト 30.21・・・・

30.2というと、私も2013年に突破したタイムなんですが・・・・汗汗

非常に悲しいですが、現実ですw

問題もはっきり見えている

第1~第2クリアまでが、とにかく遅い!! これだけw

課題は色々ありますが・・・

・ブレーキがへたで減速しすぎて第1コーナーへの進入速度が遅い

・第2コーナーへのアプローチが下手(シフトダウンがクズ)

・第2コーナーの処理が下手(えん石に乗るポイントか?そもそも乗るのか?どこまで乗るのか?君は誰だ?w)


ここなんですよね・・・・

おそらくここが改善されたら 0.2は短縮出来るんですが・・・・汗

まぁ 気長に練習ですね

とりあえずは、スナさんからもアドバイスを頂いた 3速オンリー走行でどれだけタイムを縮めていけるかをチャレンジしようかと思います。

これで、ラインを押さえて・・・・

詰めるところ詰めて・・・

2速解禁して どれくらいになるか・・・

それとも 3速オンリーのほうが早いのか?www

あーー もう・・・30秒切った記憶を消し去りたい今日この頃です 汗
Posted at 2018/02/26 16:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation