• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

エンジンオイル 上抜きひさびさ

こんにちは!!

昨日は、土曜日の激務現場作業のせいで、全身が筋肉痛だったムーミンです・・・汗

そんな中でも、来週予定している、作手の走行会に向けて、最終の準備をしないといけないので、超神水を飲んだ悟空のような体で、エンジンオイルの交換作業を行いました。



今回は、オイルを下から抜く元気もなかったので、ひさしぶりに



オイルチェンジャー(手動式)を使って、上抜きで交換を実施しました。

この手動式オイルチェンジャーの良い所は、方法さえ分かっていれば、おそらく子供でもオイル交換が出来るところだと思います。

方法はいたって簡単ですが、まず準備が1つだけ必要です。

そう・・・・抜いたオイルを処分する為の準備です。

いつもは、オイル処理占用の箱を買っているのですが、今回それがなく、急遽 新聞紙と段ボールで作成をしました。



こんな感じです。
これにオイルを吸わせて、燃えるごみで出します。

次に、これが結構重要ですが、エンジンを少しだけアイドリングして、エンジンオイルを温めておきます。

これをしないと、特に冬場はオイルが固く、なかなか吸い上げる事が出来ません。

私の車は、油温計が付いてますので、



60~70度くらいになったらいいかなーと思ってますが、ついてない方は、10分くらいアイドリングすれば問題ないと思います。

ここまで準備出来たら、いよいよ作業開始です。

まずは、オイルチェンジャーのホースノズルを、オイルレベルゲージが刺さっている穴に入れて行きます。入れて行くと コツン と奥で当たる手ごたえがありますので、そこで挿入ストップ。



つぎにオイルチェンジャーのでっかい注射器部分をシュポシュポとして中を負圧にしていきます。大体50回くらいやると、半分位抜ける感じかな・・・。途中でもう50回シュポシュポやって、負圧が下がらないようにしておきます。

するとどうでしょう!!

先ほど挿入したホースノズルから、汚いオイルがどんどん昇ってきます。ホースが透明なので、見ていたらすぐに分かります。



それがそのまま、オイルチェンジャーの容器の中に溜まっていきます。



写真では見づらいですが、容器に横ラインが入っていて、何リットルオイルが入っているかが、分かるようになっています。

4G63は4リットルくらい抜ければ上等なので、吸いきれなくなってきたときに、どれくらい抜けたかチェックしましょう。

オイルが抜けたら、今度を入れるほうです。

エンジンのオイルフィラーキャップを外して、上からオイルを入れていきます。





4リットルほど、入れたところで、一度オイルレベルゲージを確認し、上限と下限のラインの真ん中になるように最終調整をして完了です。

YOUTUBEを見ていると、「オイル  上抜き  方法」とかで調べると、分かりやすい動画がいくつか出ていますので、そっちのほうが分かりやすいでしょうw

最近はオートバックスとかでオイルを買うと、会員の人とかは オイル交換は無料!っていうところもあるんですが、どうしても自分の欲しいオイルが無かったり・・・

欲しいオイルがあるショップで入れると、技術料取られたり・・・と、いうことがあります。

特に、オイルなんかはネットで買った方が安い!っていうこともありますが、ネットで買っても、それをショップに持ち込みで交換してくれるところは、なかなか無いですし、あっても技術料がやはり取られます。

なので、自分でこうやって交換する方法さえ覚えていれば!!

自分の好きなオイルを、好きな値段で購入して、好きなときに交換が出来る!!

上抜きに慣れてきたら、次は下抜きに!!と ステップアップしていけばいいと思います。

さて・・・・

今回のおすすめアニメソングは・・・・



デジモンアドベンチャー主題歌の Butter-Fly!!

これをうたっている和田さんは、残念なことに もうお亡くなりになってますが、本当に名曲で元気になりますよ!!!

皆も一緒に!進化しようぜ!!

さぁ・・・来週 日曜は 作手 で 定例走行会の 鍋の会です!!

楽しんできますよ!!!!
Posted at 2018/11/12 21:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年10月29日 イイね!

エボ5 ミッションオイル交換と、FRPトランク を どうするか・・・汗

どーも! ムーミンです。

冗談で入札した FRPのトランクが、奇跡的な値段で落札できてしまい、どうしようか 悩んでいるムーミンです


エボ6ウイング取り付けようの穴は空いているんですが、GTウイング用の穴も空いていて・・・・汗

その点は、まぁ・・・・なんとでもふさぐんですけど、一度経験している ナンバープレートの封印移植が・・・・かなり大変なんですよね

今回は、素直に封印部のみ、どこかのショップで買ってくるか、陸運局にいこうかなと悩んでいます。

とにかく、値段は1万円以下で落札しちゃったので(程度もかなり良い)良かったんですが、ただでさえ 最近お金を使ってしまったので・・・・

嫁に申し訳ないことしたなぁ・・・と 汗











さて・・・

昨日は、前々からやろうやろうと 思っていた、各部のオイル交換をしようかと、朝から重い腰を上げたわけですが、色々と問題やら、トラブルやらが発生し、結局出来たのが ミッションのオイル交換だけ という・・・汗

本命はトランスファーオイルの交換だったんです!

そのために、今回は秘密兵器まで準備していました



※中身は、DELTA OIL の 85W-140 です。

これで、シュポシュポすれば、手が汚れることなく、トランスファーオイルの交換が出来る!と!!!

思ったんですが!!!

なんと、トランスファーオイルの注入口のボルトが・・・・

取れない!!!

ラチェットを準備していたのですが、本体が微妙に隣のボルトと干渉して・・・・汗

あれを外すには、余程 薄型のラチェットか、メガネレンチが必要だと思います。(たぶん 17か24mmのどっちかだったと・・・汗)

というわけで、トランスファーオイル交換は断念 w

しかし、すでに準備している 85W-140のオイルをどう使うか・・・

そうだ!!リアのLSDに使えばいいや!! と思ったんですが・・・

なんと、7月末に交換しており、そこからサーキットの走行も2回くらいしか走ってない

さすがに、もったいないなぁ と思い、シャンプーボトルに入れていたオイルは、そのまま 元の缶に戻しました・・・・汗

となると、残りはミッションオイル!!

いやいや、待てよ・・・

エンジンオイルも交換はしたい・・・・

家にある在庫は・・・



シェブロンが 約5L



TAKUMI オイルが 3リットル



デルタ オイル 15W-50 が 1リットル

デルタ オイル 85W-150が 1リットル



クスコ オイル 75w-85 が 3リットル

うーん・・・・中途半端ですね

最悪、クスコとデルタを混ぜてもいいかな と思ったんですが、めんどくさくなって こちらも中止w

ただ、エンジンオイルが若干少なかったので、少しだけ追加



レベルゲージの真ん中くらいでセット完了!


というわけで・・・

ミッションオイルの交換にしぼって、作業を開始しました。

ミッションオイルも、道具さえあれば、非常に簡単な・・・・いや・・・面倒な・・・

いや・・・・ ドロドロ作業で だれでも出来る作業ですww

まず、ジャッキアップして、馬できちんと 車をあげた状態で固定します。

そこから、エンジンの下あたりを見ると・・・



こういうところがありますので、青丸部が 注入部。その下の黄色丸部が、排出部になります。

この時、注意しないといけないのが、必ず 注入部から緩めること!!

注入部を緩めて、間違いなく このボルトが取れる! と確信するまで、排出部のボルトを緩めないこと!

間違って、排出部のボルトを緩めて取れてしまったとき・・・、その後、注入部のボルトが、何かの手違いで緩まずに取れなかった時・・・・

ミッション内部にオイルを入れる方法がなく、オイルが空っぽ状態で どうすんの!!という事になります。

なので、先ほどのトランスファーのときも、排出口はすぐに取れる状態になっているんですが、注入部のボルトが取れず・・・断念したということです。

今回は、ミッションの両方のボルトが無事に取れ、ミッションオイルを1年ぶりに交換したのですが・・・



きたねーーーーーーーー!!!!!



汚なすぎます・・・・汗

灰色っぽい色をしているようにも見えます・・・

マグネットのボルトを見てみると



これは・・・・きつい・・・汗

1年前 オーバーホールをして、慣らし運転完了後、オイル交換はしなくていい ということで、しなかったのですが、今回、重い腰をあげて作業して、本当に正解です。

さぁ・・・秘密兵器の シャンプーボトルを使って、スマートに入れよう!と作業を始めましたが・・・

全然 減っていかない!!!

シャンプーボトル 満タンで 500ml 。 一回 空にするまで約10分wwww

10分 延々 シュポシュポ・・・・・・

やってられっかぁーーー=!!!

と、短気を起こし、いつものサクションガンに 方向転換したのが また失敗の始まり・・・・汗

サクションガンのピストン部のゴムが、微妙に劣化してきていて、オイルを吸い上げないww

そして、出すときも 漏れてくる!!!

結局、毎回 サクションガンのふたをあけ、そこにオイルを入れて、ふたを閉めて、漏れてくるオイルで手を汚しながらオイルを入れて・・・・、また 蓋をあけて・・・・汗

作業終わるころには・・・手が オイルまみれでした・・・

それでも、規定量に近い 2.5リットルくらいは入って、注入口からオイルがあふれてきたので、そこで作業終了!

急いで、注入部のボルトを締めれば、作業終了です!

作業が終わってから、お風呂で体を清めつつ・・・・



いきなりステーキ(四日市店)に行って、ステーキを400g食べて満足した1日でした。

これからの予定は・・・・

11月11日 日曜日に、トランク移植&ウイング移植

18日 日曜日に、オートランド作手 にて 鍋の会 走行会参加

です。

トランク移植については、嫁に見えないところで こっそり作業を進めないと・・・・汗汗w

最後に・・・

今回のおすすめアニソンは・・・・



超時空要塞 マクロス(初代マクロス 歌:藤原誠


こいつは グレートな一曲ですよ!!!w










Posted at 2018/10/29 14:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年07月16日 イイね!

灼熱のエンジンオイル交換 と リアデフオイル交換 と ブレーキフルードエア抜き

昨日は本当に暑かったですね・・・

暑い中、サーキットにいくテンションも上がらず、でも行くための準備はしないといけないなぁ ということで、自分でできるオイル交換関係をやりました!

さぁて・・・・・・オイルの在庫はあったかな?と 物置をみてみたところ、エンジンについてはシェブロンは4リットルあったんですが、どうも・・・なんというか・・・入れる気がしないw

昔はあんなに愛用していたのに、人間って恐ろしい・・・

TAKUMIオイルは、2リットルは新品があるんですが足りない

ミッションオイルは3リットルある

LEDオイルは2リットルある

まずは、エンジンオイルの調達だな!ということで、急遽 スーパーオートバックス名古屋ベイに出発。

そこでいろいろ見ましたが、どれも使ったことが無いオイルばかりで・・・

唯一、使ったことがある デルタオイルを購入。5リットルで13000円・・・高い・・・・

まぁ仕方ない!!

というわけで、エンジンオイル DELTAの RACING900 15W-50をゲット!!



オイルエレメントも購入して準備完了

ジャッキアップして、まずは手間のかかるリアデフからオイル交換開始



まずは黄色いボルトから緩むことを確認し、つぎに赤のボルトを緩める。

これを逆にして、万が一 赤ボルトを外した後オイルが全部ぬけて、黄色の注入側のボルトが緩まなかったら・・・・目も当てられませんからww

で、実際に抜いてみると



かなり綺麗・・・

これは早かったか??いやいや、交換して半年!!

サーキットも4回くらい走ってる!こういうことは早期交換で間違いない!!

入れたのは毎回定番のクスコ



交換後は、デフ作動音が若干静かになった気がしますw

つぎに、エンジンオイル!

こっちは、真っ黒でかなり汚かった・・・汗

オイルエレメントも手で緩めて、オイルドレンプラグを外して・・・・どすぐろいオイルを抜きます。

抜いたら、上からオイルを注入して終了。4.5リットルくらい入りました。

ほんとは、ミッションもしたかったけど、暑さでくらくらしてきたので、ブレーキフルードのエア抜きに切り替えw

補充用のフルードは、GREDDYのフルードオイル



エアーに関しては、ほとんどなかったですが、4か所きっちり確認して作業完了

作業完了後にコメダに行きましたが、やっぱり交換後のエンジンオイルは油圧が高くて良いですね!エンジン音も若干静かになった気がします。

さて、再来週の29日は作手にコソ練にいってきます。

タイヤ組み換えも、そろそろしたいけど・・・あと1,2回は大丈夫かな

ただ・・・・夏場はブーストも下がりますね・・・

加速もなんか遅い・・・

夏場って嫌いだ!!!w


Posted at 2018/07/16 19:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年01月16日 イイね!

サーキットへの導きと旅立ち と オイル遍歴

ブログを昨日 せっせと作って更新する前に消していたようで、悲しいムーミンです。

先日の土曜日夜に、槍騎兵定期Mを実施したんですが、その中で ものすごいエボ10にのっている方がいるんですが、ついにサーキットにデビューするとのこと!!

個人的にはサーキット仲間が増えるのは良いですし、「ムーミンさんに教えてもらわないとーw」と冗談でも言ってくれるのは嬉しい!

しかし・・・

きっと・・・

この方もエボ10の性能をいかんなく発揮して、私をおいて次のステージへ旅立ってしまうのでしょう・・・

「いつか私が帰ってきて、あなたの傍にいても、あなたは私に気が付かないでしょうね。」

「私は、あなたの想い出の中にだけいるムーミン・・・・私は、あなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影・・・・」



きっと、こうやって巣立っていくのでしょう ;;

悲しいけど・・・これ CP系エボの宿命なのよね!ww

エボ10でしょーー・・・

魔改造でしょーー・・・w

もう、初回から 目標タイムは 31秒切でしょうね(にやり)

エボ10と エボ5でのラインって微妙に違うと思うんですよね。エボ10って、ホントにオンザレールみたいに くるっとコーナーする感じがしたので・・・・

それでも、最初は手取り足取りで 私の独断と偏見のラインと走り方を徹底的に伝授しつつ・・・

私も忘れているであろう、肝となる 第1~第2の走り方を思いだしつつ・・・

あとは、アクセル踏み抜け!!!って感じでしょうかww









定期ミのなかで、もう1つ話にちらっとでたのは 無洗浄・・・・じゃなくて、エンジンオイルの話。

サーキットいく=オイルメンテも大事なので、何つかってますかーっていう流れですけど。

私もちょっと前まではコスパ最優先で



これを使ってました!

1リットル 400~600円の価格は 4リットル入れても 2500円くらいという最高コスパ!!

しかも、SNグレード!!

熱さえいれなければ、油圧も結構安定してます!!

サーキット走行毎にきちんと交換するなら、絶対お薦めのオイルです。

ただ・・・1つだけ欠点があって、排気ガスのにおいが臭くなるのとw  当時の私のエボから白煙が出るようになった!

色々、添加剤も試しましたが白煙が止まらず



こんなのも使ってみましたが、白煙は止まらない・・・

結局、



これを入れると白煙がぴたっと止まり・・・100%化学合成なら良いのか??という結論になりましたww

粘度の問題もあったんでしょうし、エンジン内部のゴム劣化などもあったんでしょうが・・・・汗

それから、



こんな高級オイルを入れてみました!5リットルで1万2千円くらい・・・

高い!!! 汗

そして、いまの愛用オイルは



TAKUMIオイル!!

5リットル買っても 7000円くらい。

しかも、油圧・油温の安定性も良い感じ。

サーキット走行の回数も減ってきてたので、このオイルを入れてますが、一時期のように月2回は当たり前ー!!とかになると、またシェブロンに戻るかも・・・汗w

ほんとはもっといろいろ書いていたんですが、消えちゃったので しょうがない 汗

あーー

1月21日の作手ですが・・・

朝10時着に変更です 汗

前日に業者との新年会が入ったので、朝きついと思うから・・・汗汗

朝10時ついて・・・適当な時間で走行開始します!!

当日は、ご一緒する方おられましたら、よろしくお願いします!!!

ほんとに1年ぶりの作手・・・

どうなることやら・・・汗
Posted at 2018/01/16 20:53:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年10月19日 イイね!

プラグカバーかぶせてみた(フルダイレクトイグニッションコイル)

先日、取り付けた フルダイレクトイグニッションコイルですが、現状の状態が・・・



こういう状態で、プラグカバーが無い状態でした。

先日、雨天時にも走行し、直接 雨が侵入してプラグにかかるということはほぼほぼ無いと分かったのですが、それでも心配

事実、雨天時のサーキットを走るのと、街中で走るのとはちがうかなーと。

しかも、どしゃぶりの中となると・・・・汗

なので・・・

悪あがきでしょうが・・・

プラグカバーを無理やり取り付けましたww

結局、新しいイグニッションコイルが、上に若干飛び出しているのが干渉するというのが原因だったので・・・

スペーサーをかまして、プラグカバーを浮かせてみました!!(単純)



当初、30mmのスペーサーをかまして浮かせたんですが、ボンネットを締める時に、思いっきり当たっている感じがしましたので、20mmに変更しました。こちらは問題なくボンネット開閉出来ます。

ボンネットダクトの位置を考えても、コイルの真上にダクト穴があるわけではなく、エキマニの真上に位置がきているため、上からどばどば雨水が流れてきても、おそらくコイルのほうにはかからないんでしょうが、これで多少のことではコイル本体部に雨水がかかり、プラグホールまでいくことはないかな と思ってます。



そもそも・・・

もともとのイグニッションコイルには一応カバーみたいなものがついていて(プラグコードのほう)防水っぽくはなってますが、あれだってプラグカバーなしで上から水がドバドバかかってくると、ホール内に水が入るものなので(経験済みw) よほどの事態出ない限り、絶対 カバーを付けろ!と言われてもいないので、無くても基本は平気なんだろう と思います。

ただ、あくまでもそれは純正ベースの話なので、やはり・・・まぁ・・・ 出来ることは少しでも!ということで、今回の処置です。

あとは週末に洗車機にでも通してみて、最終試験ですww

ちなみに、皆さん あまり経験ないかもしれませんが・・・

エンジンルームの清掃のとき、高圧洗浄機で ぶっしゃーーーー!! と 丸洗いをしている私ですが・・・

無知なときに、エンジン本体の上も どばしゃーーーーー!!!と 水をかけて清掃後、かるく走りにいったとき・・・アイドリングが思いっきり不安定になり・・・・ww

各部みていくと、プラグホールの中に水が溜まっていて、点火不良になった という経験が1回だけありますwww

水洗いもほどほどならいいんでしょうが・・・

エンジン上については、やはり水直接はやめたほうがいいようです 汗汗汗


Posted at 2017/10/19 11:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation