• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

エキマニ バンテージについて(やりたいけど やる勇気がないw)

やぁ! うちのボスに 「週末サーキット行きたいんだけど いいかな?YZで定例走行会もあるし、美浜も午前中フリーなんだよねー」 と言って

ボス 「お金 どこにあるの?」

一言で会話終了した ムーミンです!!ww

さて、みん友さんのブログにエキマニのバンテージ巻きの話題があって、羨ましいなぁ と思いつつ、でも怖くて自分は実行に移せない今日この頃・・・・。

私は、あくまでもバンテージ巻くと ●●になるからやっちゃいけないんだよー という意見ではなく、やりたいんですよ!

やりたいんですが・・・

色々 巷で言われてますよね・・・

メリットがあればデメリットもある・・・・汗

そもそも、エキマニのバンテージ巻き

メリットはなんぞや!ということですが、やはり一番はエンジンルームの熱対策!

エキマニを断熱材で巻くことで、エンジンルーム内へエキマニの超高温が放熱されるのを防ぎ、フレッシュエアーを取り込む ということなんだと思います。

そりゃ当然 エンジンルーム内の温度も下がるので、効果は出ると思います。

排気温度が上がると、流速も上がるそうです。
※空気が膨張するため、太いマフラーの場合、管内の空気が膨張するため、細いマフラーの中を空気が流れている状態になる?

だそうですw

が、デメリットとしてよく言われるのが、エキマニの割れ・・・・

1回割れると、溶接修理に4、5万円飛ぶので(過去3回経験あり)、もう割りたくないです;;

でも、それは本当なのか??

ちょっと、簡単に調べてみました。

素人考えでいくと、単純にエキマニにバンテージを巻くことで、熱がエンジンルーム内に放熱しにくくなり、エンジンルーム内の温度が上がりにくくなる というのは、まず間違いないでしょう。

では、それによってエキマニ本体への被害はないのか?

これも素人考えですが、通常市販されているスポーツカー関係のエキマニって鋳造の鉄ですよね。

一般的に 鋳鉄の熱膨張係数は 10.5(×10-6/℃)です。

つぎに、多くの社外エキマニで使われているSUS304というステンレスの熱膨張係数は・・・17.3(×10-6/℃)です。

つまり、純正品の鋳造エキマニより、社外ステンエキマニに変えると熱による膨張率が 1.64倍 大きくなるということです。

ただでさえ、それだけ熱膨張をしているステンエキマニに、バンテージを巻くと・・・

・エキマニの温度は急上昇しやすくなる

・エキマニの温度が下がりにくくなる

ということで、結果 ヒビが入りやすくなる ・・・・・・ と 思うでしょ?

しかし!!

よくよく調べてみると、エキマニに使用されているSUSは熱膨張率の低いフェライト系ステンというもので、熱膨張率は、低い とのことです。

このフェライト系ステンというのは、フェライト生成元素であるCr、Mo、Siなどが適度に調整されているため、高温下でも安定している というもので、熱膨張係数は 鋳造鉄よりも低い 9~9.9くらいだそうです。

つまり・・・バンテージを巻くと、純正の鋳鉄エキマニに比べて割れやすくなる というのは、確率的には鋳造と比べても、そんなに上昇しない ということなのかもしれません。

排気温度については、どうでしょう?

これも、色々調べてみると 排気温度は高いほうが良い!という意見が多いようです。

排気温度が高いと、排気流速があがり回転に伸びがでる!! など言われていますが、これはどうでしょうか?

確かに、排気温度が高いと空気密度があがります。

結果として、マフラー内では流速が早くなる・・・というのですが(太いストローと細いストローの比較ですよね)

ただ、こっちについては科学的に説明は出来ませんが、だったら社外マフラーは断熱材が巻かれててもいいんじゃないの?っていう気がしますww

いくらエキマニにバンテージ巻いて排気温度を維持しても、マフラー・触媒 を通過するときに、温度が下がります。

排気温度の維持=排気効率を上げる というのがそこまで大きな結果をもたらすのであれば、社外マフラーは、熱を逃がさないような素材で作ってもいいんじゃないでしょうか?

でも、そんな素材で作っているマフラーなんて聞いたことありません。

むしろ、軽量化を重視して、軽い・薄い を目指しているんじゃないでしょうか?

バリバリのレーシングマシーンがどうなっているのかは知りませんが、エキマニからマフラー先端までサーモバンテージ巻きをしている車ってあるんですかね?

総評としては、

・エキマニのバンテージ巻きは確かに効果がある(エンジンルーム内の熱害に対し)

・排気効率については、やや疑問が残るw

・バンテージを巻くと、クラックが入りやすくなる というのは、言われている程 影響がない?

ということでしょうか。

そうなると、やはり エキマニにバンテージ巻きたくなってきたなぁ・・・

さぁ みなさんの見解はどうでしょうか?

素人考えの、ネット情報寄せ集めの見解なので、つっこみ・指摘・俺はこう思う 等々

ご意見ありましたら、宜しくお願いします。
Posted at 2014/10/24 11:34:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
5 6 789 1011
12 13 14151617 18
1920 2122 23 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation