• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

もう タイヤが届いちゃった・・・・嫁 あきれ顔 w

今日は たわいもない 内容ですが・・・

注文していた タイヤが届いたのですが、CP9Aの車検まではもうちょっとあって・・・

さすがに、新品タイヤを外に放置もできず・・・・

リビングに置いてます・・・・



はい・・・・邪魔です www

嫁 「どうして もうちょっと あとから 頼まなかったのよ・・・・」

俺 「見てると・・・・癒されるよね」

嫁 「中にはいって 寝たら?w」

うん!!険悪です!!w

来週には、車検だして、組み替えてもらわないと・・・ こわい 汗
Posted at 2012/09/19 20:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月17日 イイね!

CP9A エアコンフィルター(後付)加工取り付け してみました

さて、ひさびさの予定がなにもない日曜日ということで、前々からやろうやろうとおもって、ヤフーネットオークションで落札した、三菱純正エアコンフィルターの取り付けを行いました。

ランサーエボ5という車は、新車購入時にオプションでエアコンフィルター取り付けがあったとか、なかったとか・・・さだかではありませんが、とにかく殆どのエボ5はエアコンフィルターが付いていません!!

外気循環とかにすると、結構なにおいと排気ガスが室内にはいってきて、くさいなぁ・・・と思っていたのですが、エアコンフィルターをつければ、多少よくなるはず!と思い、購入したわけです。

ネットをみると、エボに関してのエアコンフィルターネタは多く、私も参考にしたのは みんカラの某ページだったわけで(笑)

ではさっそく作業開始!!

使用するのは、

・カッターナイフ(なるべく刃が太いもののほうがいいです)
・プラスドライバー
・10mmボルトまわすための、ラジェット等
・掃除機(これ重要)
・三菱純正エアコンフィルター(品番 MZ600136)
これです ↓




まず、助手席足元ダッシュボードを取り外します。



なんか、鉄のバーが見えますよね?これも取り外します。周りのネジとボルト、あと発炎筒付近にも一個ボルトがあるので忘れずに取り外します。

黄色の矢印のところですが、ここ・・・・外すときは結構パコッっという感じではずれたのですが、復旧のときがほんとに大変でした・・・・汗
鉄のプレートで挟み込んでいるようにして固定されていて、それがわからないまま元にもどそうとすると、かなり苦労します!!!付いている状態のときに、どうやってついているのか、しっかり見ておいてください。

バーを取り外すと・・・



こうなるので、黄色で囲っているラインでカッターで切っていきます!なんか、バンドみたいなものも付いてますが、かまわずカット!!切り込みのラインもちゃんと入っているので、切ること自体は簡単ですが、私はここで普通のカッターで切っていたので、本当に刃が折れまくって大変でした・・・・。大きいカッターなら楽勝でしょう!!(まわりの配線には十分注意してください)

切込みをいれて、プラカバーを外すと・・・・・



ほんとにフィルター・・・・ないんですよね・・・・。がらんどうです・・・。これでいいのか 三菱(笑)
しかも、長年のごみがかなり詰まってます!!!葉っぱやら、虫の死体やら、もう とにかく汚いです。
掃除機で一気にごみを吸い取りましょう!!

あとは、切り込んだ穴に、フィルターを押し込むだけです!!
フィルターの側面にガイドレールが付いているので、間違った方向ではつかないようになっています。ここで、はめるときにちょっとひっかかるようなら、すこしカッターで調整してください。



これで、奥までさしこんだら、これまたフィルターに付属でついている蓋をつけて作業完了です。
ここまでで、20分くらいでしたので、簡単だと思います。

問題は、先ほども出ていたシルバーの鉄バーの復旧・・・・・。

あれは、本当に大変でした・・・・。外す前にしっかり確認をしましょう!!!正面からみて右側にある鉄のプレートの裏側にクリップのようなものがあって、そこにバーを差し込むようになっています。
(見てみないと、わかりずらいでしょうねww)
それさえわかれば、復旧も早いですよ!!

フィルター付けてみて、早速エアコンスイッチオン!!!!


うん!!爽快な風が!!!・・・・・
正直 分かりません(笑)


まぁ、無いときよりは良いと思いますけどね。
簡単に出来るDIYなので、おすすめですよ!!
Posted at 2012/09/17 15:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月15日 イイね!

タイヤ注文完了

というわけで、タイヤ ついに 注文しました・・・・。

色々悩みました・・・・ほんとに悩んだんですよ

今回 車検ということと、これからもサーキットで遊ぶ ということ、今後のことも考えて

私が注文した タイヤは・・・・

ダンロップ DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC 225/45R17

最後まで、フェデラルと悩んだんですが、悩もうにも 私はダンロップのタイヤを履いたことがないので分からない・・・・
(一応、いままで ネオバ、ポテンザは履いたことはあります)

今回フェデラルをまた買ったとしても、また次回の交換時に悩むのであれば・・・
一度ダンロップを履いてみて確かめた上で、次回の参考にしよう!と 嫁との協議の結果ですw

実際、ダンロップさんでは Z1スタースペックはもう古い型で、いまはZ2になっていますが、そんなことはきにしませんw型落ちでだいぶ安くなってますしね(にやり)

次回の走行会ではフェデラルのタイヤのままで参加して履きつぶす予定です(笑)

さーーって・・・・ 今日も張り切って・・・ いや・・・・ 憂鬱な・・・・仕事にいくかな・・・・・ 汗
Posted at 2012/09/15 07:17:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月10日 イイね!

みなさまに質問!! 次回交換のタイヤについて!

緊急質問です!w

実は、このたび 車検になってまして・・・・

昨日のサーキット走行により、フロントのタイヤは溝が うーん なかんじにww

それでも、フロントとリアを入れ替えたので、今度の走行会には問題ないとはおもうんですが・・・

10月に車検があります!!!

おそらく、今度サーキット走ったら、グッバイ タイヤ! になるはずです!!

そこで!!! 時期 タイヤ選びにおいて、皆様の意見を聞きたいなっと・・・・。

・一番の目標はコストは出来るだけ安く!!
・安いくせに、グリップはそこそこあるじゃん!!
・町乗りメインだぜ!!
・サーキットも月1くらいで、いくつもりだぜぇ ワイルドだろぉ!!

この4点において、いま候補にあがっているのが

①フェデラル 595RS-R (いまと同じです)
価格帯 9000円~10000円 / 本
知る人ぞ知る、コストパフォーマンス最高峰のタイヤです。町乗りでもロードノイズは若干気になりますが、乗りやすかったです。グリップ力も、昨日のサーキットで実証済み!

②ダンロップ DIREZZA DZ101
価格帯 11000円~13000円 / 本
ネットなどを見てると・・・それなりに、良い評価が付いてるタイヤです。DIREZZA SPORT Z1 STAR SPECが良いのはわかっているんですが、お金が・・・・汗

③ファルケン AZENIS SILENT SPORTS ST115
価格帯 ネットでしらべてるんですが・・・売ってない??汗
これも、ネットをみると、ちらほら名前を聞くタイヤです。マイナス点としては、熱を持つまでが長い!!ということを良く見ます。熱が入ってくると、グリップ力はかなり良い感じだとも!熱が入っていない町乗りでは、タイヤの減りも少ないと高評価です。

④グッドイヤー EAGLE REVSPEC RS-02
価格帯 10000円~12000円
これについては、正直なぞw でもちらほら名前をみるんですよね・・・。


こんな感じで候補を挙げています。

これ以外に、これもいいよ! こんなのもあるよ!というのがあったら教えてください。
また、①~④で この中なら これがいいんじゃないかな?という意見があったら、教えてください。
自分で考えていると、もう頭がパンクしてきています 汗

ご意見 おまちしてまーーすw
Posted at 2012/09/10 16:50:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月09日 イイね!

初サーキット走行 無事終了致しました!

さぁ、みなさま、本日の初サーキット走行!!! 先ほど帰宅致しました!!!
ヘルメットには・・・・生々しい傷跡が・・・・何があったのか!!!???

まずは、12時からということで、30分前には受付を!ということでしたので、9時半に出発!
天気は、あいにくの雨でしたが、なんとかなるかなぁ・・・という気持ちで出発!!

桑名から、豊田市を超えていくとどんどん天気も晴れてきて、これはいけるんじゃない!と 内心にやにや (^O^)

ナビでは11時15分位に着く予定だったのに、現地近くに10時45分に到着。ガソリンスタンドが近いところで15分くらいのところにあるということで安心していたら、いつの間にか通りすぎていたみたいで、45分からナビをたよりに山奥のガソリンスタンドへ・・・。
その往復の道中が、最高の峠道(狭くて、かなりくねくねで、二度と通りたくないww)で、サーキットに行く前のいい練習になりましたよ(*´▽`*)

そして、いよいよ オートランド作手に到着!!!

到着すると、スキール音がものすごく (汗) 見ると、すごい坂道を猛スピードで車が爆走しています・・・、嫁が一言・・・「これ、あなた 大丈夫??」 俺もかなり不安です・・・

そんななか!救世主が登場です!!

みんからさんの 通勤改速@FD3S さんが、来てくれていたのです!!!まさか、本当に来てくれるとは!!感謝感激です!!

ほんとに、こんなとこに一人で来ようとしていたとは・・・かなり無謀です (汗)

受付をして、計測器をもらってもつけるとこもわからないし、トランクの荷物もどうしていいか分からないし、ほんとに通勤改速@FD3Sさんが居なかったら、危険でした (汗)

スタッフの方からのルール説明を終えて、いよいよコースイン!!!!

最初の第一回目の計測が、40秒175! うーん、これは・・・・・w 

なんといいますか、コースタイムの基準が分からないですが、かなり遅いはず w

最初の1時間を走って、34秒125。ここからどうしよう・・・。

ちなみに、通勤改速@FD3Sさんの車は



うーん、早い・・・・さすがです・・・。別次元のタイムを叩き出してます。

そんな私を見かねてか、通勤改速@FD3Sさんの車に同乗する許可が!!!

乗ってみると、ライン取りが全然違うことがわかりました。それにしても・・・早いです (汗)

つぎに私のエボの助手席にのってもらい、アドバイスをもらい、2時間目スターート!!!





ここからは、ほんとに走り込み!!自分なりに考えつつ、とにかく体力がもつ限り走り続けます!!
湯温が130度になってきたら、ピットにはいってクーリング。水分補給して出発!!
こんなにサーキット走行が体力使うとは・・・正直 なめてましたよ・・・・。

そして・・・・2時間はあっというまに終了!!!

今日の、最高タイムは!!!

32秒513!!

うん、目標は大きく超えることが出来ました!!

でも、エボクラスの中では、ほんとにまだまだ・・・・最下位クラスのタイムなんですよね・・・・。

当たり前ですけどw これから、一気にはまりそうなくらい 楽しかったですね!!

それにしても、タイヤってあんなにドロドロに溶けるんですね・・・・嫁がかなり心配してましたけど、私もあんな状態みるのは初めてで ww 正直びっくりしました。

え?ヘルメットの生々しい傷??

あぁ・・・

あれは、コンプレッサーでタイヤに空気を入れるときに、コンプレッサーの横にヘルメットをおいて空気入れていたら、振動で地面に落ちて付いたんですwww
これが、今日の一番の事故かなwww

ほんとに、楽しいI日でした!!

これからは、毎月の定期イベントになりそうです!!(嫁を説得しないと・・・ね・・・)

これからも、がんばります!!
Posted at 2012/09/09 23:37:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 345 678
9 1011121314 15
16 1718 19 2021 22
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation