• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

ジムカーナについて 質問だよ

単純な質問ですが・・・・w

現在、おおまかな仕様は、エボ5GSR で トランク+ウイングはエボ6仕様
タービン交換仕様
マフラーは RM-01A
車高調 HKS ハイパーマックス3(バネレート F12 R8)
リアのAYCはぶっ壊れたので、RSの機械式LSDをデフケースごと移植
フロントは純正ヘリカルデフ
サイドブレーキシュー ノーマル
タイヤ 225/45R17 Z2

ということで・・・・

この仕様で、ジムカーナちっくなことをしようと思うと、何をすればいい?ww

おそらく、必須なのは サイドブレーキシューを社外に変えないといけないと思うんですが、ジムカーナクラス云々は どうでもいいのでw

きびきびしたサイドターンや、パイロンコースくねくねを やるには・・・

どうしたらいいのか 教えてくださいw

あとは・・・・

日曜日にやっている超初心者むけジムカーナ練習 とか あったら情報お願いしますww

え?

サーキットからジムカーナに行くわけじゃないですよw

ただ、挙動の勉強には、ジムカーナは非常に良いと思っていますのでw

ちなみに、いまのサイドブレーキは・・・・

普通にサイドひいても

坂道だと バックしていきますwww
Posted at 2014/05/30 11:44:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

妙な体験

うちの会社が、近々 お引越しになります。

それにともなって、いまベトナムから労働研修にきている ベトナム人さんの住むところが変わるということで、昨日 うちの部長と つぎのベトナム人さんが住むアパートを下見にいったんですが・・・・

1件目は、築30年のアパートでしたが、どうも その外観を見たとたんに・・・気分が悪い・・・

途中 コンビニでコーヒーのんで休憩したんですが・・・・あそこのアパートはいいなぁ でも ちょっと遠いなぁ なんて 話をしていましたが、内心 「あそこは やめたほうがいいんじゃないか・・・」と

顔色が悪かった理由は・・・そのアパートにいったとき・・・・

窓から へんなのが こっち見てたww

3階くらいの カーテンがない 空き部屋から、なんといえばいいのか・・・・

顔が サッシの横くらいから 垂直にでてきているような感じで こっちを見てた!!



※こんな感じです。見るからに 違和感ありあり。

あれは やばい部屋だなぁ・・・・と 思っていると、気持ち悪く・・・・

結局、あれは なんだったのか・・・

変なものを みちゃったのか??

と 思いつつ、でも あのアパートはまずい!と、会社にもどって別のアパートを不動産会社に電話して探したんですが・・・・

幸いにも、代わりの 良いアパートが見つかって、そっちで話を進めてもらっていますが・・・・

ここで 話は終わりません

ここで、話が終わるようなら、ただ単に私が 変なものを見た!見間違いかもしれないし、窓から垂直に顔を出している人がいた! というだけなんですが・・・・

事件は帰宅途中に起きました。

帰りはいつも伊勢湾岸道路を通るんですが、私はiphoneを車にUSBで繋いで、iphoneの音楽を聴いています。これだと、電話が鳴ったら車の音楽も止まるので、すぐに電話に出れるからです。

いつもどおり、嫁に いまから帰るねー と 電話で話しをしながら高速道路を運転。

電話で10分ほど 話をしたくらいでしょうか・・・。

ナガシマスパーランドの横あたりを走っているときに、昼間のアパートの話になりました。
(電話中は 音楽やラジオなどは一切 聞いていない)

俺 「そういえば・・・今日 ベトナム人の 新しいアパート見に言ったんだよーー」

嫁 「うんうん・・・って、後ろ ラジオ? 声が よく聞こえないよー」

俺 「え ラジオなんか 聞いてないよ?」

嫁 「ふーん 電波まざってるのかな?? で アパートどうだったの?」

俺 「なんか アパートで 変なのが こっち見ててさー。あれは やばかったねー」

嫁 「どんなのがいたの?」

俺 「なんか 窓から 真横に顔が出てきてて・・」

嫁 「んーーーー・・・・・ねぇ・・・・、今日 誰か一緒に帰ってきてる??電話のうしろから、声が、ちょっと前から ずっと聞こえるんだけど?」

俺 「え? きのせいじゃな・・・・(ぷつっ・・・) ツーツー・・・」

突然切れる電話・・・・

焦る 俺・・・

嫁から かかってくる電話

さらに それにびびって 電話落とす 俺ww

嫁 「大丈夫?? 電波悪いところだったの? あ!今は 声 よく聞こえる」

ナガシマスパーランドの横あたりは、電話の電波なんで ばりばりオッケーで 途切れたことなんて いままで無かったんですが・・・・・

ちょうど、昼間のアパートの話題をだしたとたんに・・・聞こえてくる 声 と 途切れた電話・・・

俺もちょっと びびりはいってしまいまして・・・w

一応、ご近所の神社に立ち寄って 軽くお参りして帰りました(効果があるかどうかはしりませんが)

嫁がいうには、ナガシマ横を通るちょっとまえから、俺の電話の会話にあわせるように、あいづちをあわせるように、

「うん うん」 や

「ふふふ」

みたいな声が聞こえていたようで・・・

嫁からも

変なの連れてきてないの??

やめてよ・・・・

と 散々 言われ・・・・・;;


帰宅後も、仏壇に手を合わせながら・・・

会社の服をぬぐと・・・いつもつけている パワーストーンのブレスレットの水晶が真っ二つに割れてたり・・・



※また、日曜にブレスレット修理にいかないと・・・・汗


嫁も私も、昨夜はびびりながら 寝た夜でしたwww
Posted at 2014/05/29 16:24:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

外国の自動車宣伝のバトルが面白い!!w(後日 談追加)

この 元ネタ自体は 結構前にネットに流れているようなので(2012年) ご存知の方も多いと思いますが、海外の自動車メーカー同士の 広告上でのバトルが最高に面白いですww

注意)ネットで探したネタだったので、一部 CG合成のネタが含まれているようです。実際に、この広告で出回ったものもあれば、ネットユーザーが面白く合成したものもあるようです。
その点 踏まえて ごらんください



今回 バトルが勃発したのは・・・

ドイツ車のBMWとAudiです!!



どちらも、世界の超有名メーカー!

そんなところが、子供の喧嘩のようなことをしている ということで・・・

ネットを調べてみると・・・・

最初のきっかけは BMW側から出た こんな広告でした



うん 英語だねw

簡単に意味をいうと、

「Audiさん 2006年 南アフリカ カーオブザイヤーおめでとう!! 2006年 ワールドカーオブザイヤー 受賞のBMWより」

これは挑戦的!!!

これはカチンときますね・・・・

これに対し、Audiは 次の広告を出しました!!



訳 「BMW 様 2006年 ワールドカー・オブ・ザ・イヤー受賞おめでとう!!ルマン6連覇のAudiより」

www

やるね・・・・w

こっちは、ルマン6連覇だ! 2006年取ったくらいで いきがってんじゃねぇぞ!ってところでしょうか

そして これに スバルが 便乗しますww



訳 「Audiさん、BMWさん、ビューティーコンテスト 受賞 共におめでとうございます!エンジン・オブ・ザ・イヤーのSUBARUより」

ぷぎゃーーーーー!ww

見た目勝負 お疲れさん! こっちは 中身で勝負してるんだぜ!!!というところでしょうか。

やりますね・・・・SUBARUもwwww

しかし・・・

これで だまっていないのが、Audi・・・・

この事件から4年後

再び バトルは始まりました!!!



セダン「A4」の発売の宣伝をきっかけに・・・・

訳 「さぁ・・・つぎは おめぇの番だぜ! BMW!」

オラ・・・・ワクワクしてきたぞ!!!ww

さぁ どうくる!! BMW !!!



やってくれました!!!ww

この看板の大きさの違いはいったい!!!www

そして 訳 「チェックメイト!!(王手)」


ここから、一部 ユーザーのCG合成合戦がはじまったようで・・・ww



※CG合成ですww

Audiは最新スーパーカー「R8」の看板で応戦!!

BMWには、R8に対抗できるような、R8クラスのスーパーカーのラインナップがありません・・・・

しかも、Audiのセリフが!

訳 「てめぇの ポーン(兵士) は、俺たちのキング(王様)の敵じゃねぇ!!」

ジョジョ顔負けの 挑戦的なセリフが飛び出したのです!!

もはや・・・これまでか・・・・BMW・・・・

だれもが、あきらめかけた そのとき!!!

やはり BMWはやってくれました!!!



※注 CG合成ですwww

空を飛びました!!!ww

しかも、F1カーです!!(AudiはF1に参戦していません)

そして 看板には GAME OVER と wwww


とりあえず、この場所での戦いは、終わったようです・・・w

しかし・・・ 面白いですね!!

これくらい あからさまに チャレンジ意識むき出しにしてくれると、見てるほうも気持ちいいww

日本もこれくらいやってくれないかなwww

後日・・・

さらに、新しい宣伝看板を見つけましたwww



訳 「クアトロ(Audiの四輪駆動システム)を搭載していないBMW M3はこんな事故起こしてます。青い車がBMWで右のシルバーがAudiです。」

すごいこと 書きますね・・・・w

これ、日本だと 訴えられるレベルじゃwww

これに対して、BMW はwww



訳 「クアトロ(Audiの四輪駆動システム)を搭載しててもこんな事故起こしてます。」

wwwww

もう笑うしかないですねwww


追記)

しかし、上記写真の チェックメイト までは 本物ということで・・・ 面白いですねww

この看板合戦には 後日談が本当にあって、あまりにもCG合成の写真が出回って、騒動になったために、BMW側が 看板の撤去をしたようです(チェックメイト看板)

すると!!

Audi が 勝利宣言ともいえる看板をあらたに公開してくれました!!

ここにあった、看板をつぎのものに 交換したんです!!!




訳 「あなたの贅沢なバッヂ(メーカーエンブレムのことかな)をチェックしてみよう!それは もう 有効期限が切れているかもしれないぜ」

ぷぎゃーーーー!!!ww


その裏面には・・・・




訳 「Audi の R8 が ここにいるぜ! 遅い車は右側だけ走ってろ」

すごいこと 書きますね・・・・汗
Posted at 2014/05/28 17:14:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

燃費が最重要!(若者の車選び)

いまどきの若者が、車を購入する際、何を基準にしているのか・・・

それをとあるアンケートで実施した結果が出ていました。

全国の20代と50代の男性それぞれ500名、計1000名に「ドライブに関するアンケート」を実施したそうです。

調査結果によると、自動車を購入する際に、

今の20代の男性は

1位 「燃費」(64.5%)を重視

しかし、50代の男性が20代の頃に重視していたのは

1位 「外観の良さ」(59.0%)だったということが分かった。

しかし、その50代男性も今、自動車を購入するとなれば、「燃費」を重視して選ぶ人が最も多いという結果になった(67.2%)

また、20代男性に休日にデートに行くとしたら何をするかを聞いたところ、

1位 「ショッピング」(59.8%)
2位 「ランチ/ ディナー」(55.8%)
3位 「ドライブ」(53.4%)     だった。

「ドライブ」を選ばなかった理由としては、「他にもいろいろな遊びがあるから」(62.0%)が最多だった。

今の50代男性が20代の頃、休日に特に予定もなく一人だった場合、

1位 「ドライブ」(46.6%)
2位 「音楽鑑賞」(46.6%)
3位 「TV」(45.2%)

って ちょっとちょっとww

このアンケートもおかしいんですが・・・・この3つ合計したら、100%超えるのはどういうことだ・・・・・と そういうつっこみは 忘れましょうww

とにかく、昔は 「ドライブ」が一番の娯楽だったこと。

これに対して、今の20代は、一人の休日の過ごし方として

1位 「パソコン」(71.9%)
2位 「TV」(44.8%)
3位 「スマホ」(43.6%)

って こっちも100%超えるなぁ・・・・・複数回答 OKってことなのか・・・汗w

まぁ、今の世代 パソコンっていうのも、納得でしょう。

次に 今の20代男性が保有している自動車の車種

1位 「軽自動車」(33.9%)
2位 「コンパクトカー」(16.5%) だった。

50代男性が20代の頃に保有していた自動車の車種は

1位 「セダン」(32.0%)
2位が「クーペ」(25.2%) だった。


なんというか、こうしてみると、本当に車離れの原因も、分かってくる気がしますね・・・・

今までは、外に出て刺激を求めていたというか、ドライブで外に出ることで、交友関係を広げていっていたのが、今の時代、部屋にいながら何でもできるようになってますよね。

それこそ、仕事も出来ますし、交友関係もチャットもあるし、買い物もネットで出来る。

加えて、若者=給料がそれほど多くない でも車は欲しい となると・・・

やはり、低燃費でお得なエコカー になるのかもしれません。

そもそも、昔に低燃費車が無いので、比較するのもどうかと思いますがww

もしかしたら、昔から低燃費車があったら、「セダン」ではなく ほかの車になったかもしれませんね。

それでも!!!

それでも・・・やはり 個人的には・・・

車には個性を持たせたい!!!

「どうして この車に乗っているの?」

って 聞かれたときに、いまの低燃費エコカーに乗っている若者は なんと答えるんでしょうか?

燃費がいいから?

税金安いから??

安いから??

お金が関係することだから、それを悪いとは言えないし、経済的でいいんでしょうが

私は、こう答えたい!!

「燃費も悪いし・・・修理も色々でるし・・・うるさいし・・・ でも この車が好きだから 乗っています!!」

って。

車も人生の思い出の一部です。

心から好きになって、この車に乗りたい!!っていう 愛車に楽に乗れる

そんな世界になればいいですね。
Posted at 2014/05/28 10:00:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

デンソーが新しいプラグ開発をしているらしい(プラグインデクシングは理にかなっていた!)

なんと!!プラグで皆さんお世話になっている デンソー!!

そこで、新しいプラグの開発が進んでいるらしい・・・。

しかも、それはインデクシング効果を見据えたものらしいのだ・・・。

スパークプラグの先端には中心電極と接地電極があります。この電極間を電気が飛ぶことにより、スパークが起こって混合気を燃焼させる。

まぁ そんなことは常識なんですが。

最近のエンジンは排ガスや燃費性能を高めるために、燃焼室内の混合気に強いタンブル流(上下方向の渦)を起こさせています。

で、プラグを締めつける際に、タンブル流の上流側に接地電極が来てしまうと、中心電極を覆うように流れが阻害されてしまい、着火性の低下や炎の広がりが遅くなってしまう場合がある。

なので、自動車メーカーはプラグの向きが揃うようにしたいのだが、それもなかなか難しいと・・・。

そこでデンソーが開発しているのが!!

周辺電極の隣に誘導板を立てるというもの。

これにより、上流側に接地電極が来てしまっても、誘導板によってタンブル流の一部が中心電極に流れるため、着火性を安定させることが可能になるんだと!

じゃぁ、輸入車などに多い接地電極を複数もつプラグが有利なんじゃないの?って思う人もいるかもですが、逆にあれだと中心電極周辺の混合気の流れを悪くするので、そこまで有利にはならないようです。

なので、前のブログにも書きましたが、プラグの向きを排気側に接地電極が来るように揃えていた いわゆる「プラグインデクシング」は理に適っていた ということなのです。

では、その開発画像を見ながら 復習していきましょうw

①従来のプラグ(右)と、開発中のプラグ写真(左)です



②開発プラグを拡大すると・・・・




確かに、導風の でっぱりがついています。これが、大きな効果を得るということでしょうか

③実際のシミュレーションモデル映像



左側の従来品では、青く気流が阻害されている範囲が見えますが・・・

右側の開発品では、導風効果により 気流がプラグ先端までがきちんと流れてきている様子が分かります

④実際の燃焼の様子



従来品に比べ、開発品のほうが、燃焼が大きく明るく行われています。


これが開発されれば、面倒だったインデクシングも もうやらなくてもいいわけですねww

はやく発売してほしいです!!

え?

おまえ もともと インデクシングしてねぇだろって???

(遠い目)

今度から やるけど なにか???www
Posted at 2014/05/27 12:00:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation