さて・・・25日 土曜日の夜・・・・
さーーー仕事終わったから帰ろうかな!!と事務所で荷物を整理していたところ・・・
あらせきくん 「ムーミンさん・・・通勤用の社用車、パンクしてますよ」
ムーミン 「えーー 汗」
みると、確かにタイヤはぺちゃんこ・・・
すでに時間も20時前で車屋も閉まってる。
しょうがない!ということで、車載のジャッキでジャッキアップをあらせきくんにお願いしつつ、私はスペアタイヤを荷台から引っ張り出して、タイヤ交換開始!
作業を始めちゃうと、10分もしないくらいでスペアタイヤに交換完了w
こういうとき、普段から色々作業していると役に立ちますね!
見るとタイヤには釘が深く突き刺さってました・・・・汗
誰かに恨みをかっているのか・・・まったく、しかたないw
なんとか無事 帰宅したのですが、ここからが更なる戦いのスタート・・・
仕事から帰宅した私は、こっそり購入したオイルとプラグの交換をしてました。
次の日が、アニメカラオケ8時間耐久定例会の日だったので、朝の集合は9時半・・・
こりゃいかん・・・朝 洗車も作業もする時間がないということで、くたくたの体に鞭打って作業開始。
今回・・・ひさびさに、ちょっとだけいいオイルを入れてみようと、考えてネットを徘徊した結果・・・
純国産オイル(のはず) TAKUMI!
●商品説明より
化学合成油(PAO+ESTER)をベースオイルとした0W-40、5W-50と新世代ベールオイルHIVIを使用した10W-60の3ラインナップを設定。
TAKUMIモーターオイルのフラッグシップモデルとして高性能を極限まで追求。
長時間の高温、高圧環境下で安定した油圧性能を発揮します。その性能は日本最高峰のレース「スーパーGT」出走車両に使用されたことで実証されています。スポーツカー、高出力車両に最適です。
もちろん、100%化学合成です。
ネットで見てみると、まぁまぁの評価ということと、コストも4Lで5800円とリーズナブルです。
ちょっと気になるのは、5W-50と高温粘度が50というところ・・・
シェブロンの50は、思いっきり拭け上がりがトロくなったので、大丈夫かな・・・
今回オイルを変えるということで、エレメント交換と、オイルは下抜きにしたのですが・・・オイルを抜くときに服と腕がオイルまみれになって、そこからテンションがダウン・・・汗
抜き終わってプラグを4本外して・・・・とりあえず準備完了!!
プラグも見てみると、HKS 2本 と GREDDY 2本の混合チームwww
いままでお疲れ様!
今回からは、プラグなんて何でも一緒だろ!という自己解決から、定番の
NGK イリジウムプラグ 熱価8番
新品のプラグはきれいですww
プラグを取り付けて・・・締め付けて・・・
つぎはオイルを入れて・・・
で、また トラブル 汗
オイルを入れるときに、思った以上にサラサラで、エンジンルームに少しこぼれてしまいました・・・・
シェブロンの20w-50に比べると、鉱物油との差なのかもしれませんが、かなりサラサラで・・・
低温粘度の差が大きいのかもしれませんが・・・ちょっとびっくりです。
そしてとにかく臭くない!!!www
サラサラだけに、4リットル缶を入れていくと、あっという間に入りました・・・逆に これで 大丈夫なのか??とww
エンジンルームの清掃もして、プラグ関係の接続もチェックして、エンジンオン!!!!
目覚めろ!! 悪魔のエボ!!
ブルルーーーーン!! うん いい音だ・・・ お前が悪魔って呼ばれているなんて・・・ うそだろ・・・
と、ここで気がついたのが、エンジンの音が静かになった(気がする)
オイル交換したら音が静かになるのは当然ですが、シェブロンのときにくらべても、全然マイルドな音になってます。
深夜の迷惑なアイドリングを5分ほどして、オイルレベルゲージを確認し、作業完了。
そこから・・・・さらに 車の洗車・・・・汗
もうね・・・ 馬鹿です
作業終了は23時半。
嫁もご飯も食べずに待っててくれましたが・・・目は怒ってました 汗
私の服装も、オイルと水と汚れでどろどろ・・・・
本当に・・・疲れた・・・
・
・
・
・
・
・
で、昨日 アニメカラオケに行ったんですが、道中の車の感想ですが、
5W-50とは思えないくらい、レスポンスは良い!
前まで入れていた シェブロン10W-40に比べても、なんかいい感じです。
特に感じるのは、2速で高回転まで引っ張ったとき
いままで特に不満はなかったのですが、今回のTAKUMIオイルだと、言葉にしにくいですが良い感じに高回転まで回ります。
これでシェブロンに戻したら、ちょっと不満が出るかもなぁ・・・・w
あとは油音の上昇が早いのに、100度近辺からは上がらないですね。
高速を流してても、夏場は110度くらいはさくっと越えていたんですが、今回は最高でも110度で安定。
なんというか全体的に安定した性能のオイルという印象です。
あとは、サーキットを走ってみて、どういう結果になるか・・・ですね。
2速の拭け上がりがいいのが、個人的にはすごく嬉しいですねww
タイヤもリアが完全に終わってきてますが、まぁ・・・タイヤずるずるでも、それなりに走ればベスト-0.4秒くらいでおさまるので、あとはどれだけベストのラインで走れるか でしょうか。
夏場でもベストを更新している人がいれば、温度やタイヤでタイムが落ちるという人もいて・・・
私も夏場でもベストだすぞ!という意気込みで次回作手を走りたいですね!!
ま・・・・ターボ車は・・・・気温の影響が大きいですけどね・・・・汗www
リアなんか、滑ったほうが向き変えやすいんじゃないか!?というプラス思考で考えていかないと・・・
正直、タイヤ買うまでつらいですよwww
気温で加速や最高速が変わるのは、ロガー見れば分かるので、こればっかりはどうしようもないかな。
せめて・・・
次回走行までには・・・
国内にサイズがなく、海外から輸入中の、スパルコのメカニックスーツが間に合って欲しいと思う 今日この頃ですwww
(現在、注文から1.5ヶ月経過・・・・汗)