• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

セカンドカー(メイン?w)入れ替え

大変お久しぶりでございます。ムーミンです。

最近はサーキットも、なかなか行けず・・・

まぁ いけないのも、右足がどうも調子が悪く、膝下の変色が治らないのと、思い切り力を入れると膝下に痛みがあるのとで、限界走行に不安があるからです。

ほんと・・・参ってます 汗

そんな中、セカンドカー(嫁にとってはメインカー)のエアウェイブが今年で購入して9年

もうちょっとで走行距離も10万キロ突破!

さらに、足回りの異音が激しくなり・・・

車検が9月に控えている中、どうしようか・・・と思案していたのですが、ついに買い替えを決定し!!

で!!

もう、購入してきましたwwwww

一部の方には、LINEでヒントを飛ばしてますので、分かっている方も居ると思いますが、まぁ車内が広い感じの軽自動車です。

普通車から軽自動車に変更したのは、やはり維持費絡み。

日本は車を長く大事に乗れば乗るほど、税金が上がって所有者を苦しめる馬鹿な国なので、13年を超えると税金が跳ね上がります。

あとは、うちの家族構成だと子供も居ないので大きい車は不要。

条件的には、嫁が副業している「出張マッサージ屋さん」をやるのに、マッサージベッドを車に積んで運ばないといけないので、それが楽に乗るか乗らないか というだけでした。

基本的に、嫁は車の見た目にはこだわらないので、オプションも外装にはほとんど付けず、ギラギラメッキもなしww

ホイールだけは、安くても社外のを付けたいということで、これはそのうち購入予定。
(ディーラー通すと高い・・・)

HIDもディーラー通すと6万円プラスになるので、これも却下。
(ヤフオクで2万も出せば、あとは自分で付けてオッケ)

3年間オイル交換無料 で 約4万円 というサービスパックが見積もりに組み込まれてて、オイル交換くらいは、エンジンからもろもろ全部自分で出来ますよ・・・と私も話をしたんですが、まぁ・・・つけておいたww

あとは、ほんとに完全ノーマル状態かなーー

あとは社外ナビくらいかww

本当は、見積もりだけ取って帰るつもりだったんですが、まぁ担当してくれたW氏の押しが強かったのと、どっちにしても車検は通すつもりはなかったこと。つまり、あと3ヶ月もすればどっちにしても購入を考えることになること。

一番きつかったのは、車検がランエボとエアウェイブが毎回同じ年にあったことw

この2台の車検で20万円が2ヶ月くらいでポンポン飛んでいくのがきつかったww

なので、今年新車購入してしまえば・・・1年ずれてちょうどいい ということなのです。

あと購入の決め手になったのは、残価クレジットローンでの購入。

これは、簡単にいうと車を一括購入しない場合ローンを組みますが、5年後にディーラーに売却して残りのローンをチャラにするか、そのまま維持するか を選べるということ。

つまり、ローンを支払いながら5年経って

・つぎ新しい車のあれが出たから、あっちに乗り換えたいなー というときには、残り1年分のローンは完済してませんが、ディーラーに売却することでローンが無くなり、またディーラー経由で新車契約が出来る

・愛着がわいてきたから・・・乗り換えはなしで、残り1年ローンを支払って、ローン完済したら乗りつぶそうかなー!

この2つどっちかを選べるということ。

残価クレジットローンのせいなのかどうかは知りませんが頭金も不要。

なので、比較的新車を購入・乗り換えがしやすくするための、ディーラーの作戦なんでしょう。

私は、まぁ車のローンが延々続くのが嫌なので、5年後 どう判断するかは分かりませんが・・・w

ただ、嫁がエアウェイブをいざ売却・・・・となると、非常に感慨深いものがあるようで・・・

9年間、結婚してからずっと一緒にいた車なので、思いでも多く・・・

本当に頑張ってくれた車なので、私も心にくるものがあります。

長野県と三重県を往復生活をしていた時期もありましたし、その道中で嫁が覆面パトカーに捕まったのもいい思い出ですwwww(9年ほど前です)

来月の中旬に納車ということで、それまで大事に乗ってあげないとなぁ・・・と思っています。

購入当初から、リコール絡みで発進時ジャダーが続いて、いまでもずーーーーーーっと直ってませんが・・・(怒)w

まぁ、それも良い思い出のはずww

また納車になったときには、紹介させてもらいますねww

追伸)

自動車の税金があがるのは、購入後 13年ということで、もう修正済みですが10年ではなく13年でした。

日本の車の税金って諸外国に比べ本当に高いんですが、どれくらい高いかというと・・・

たとえば、日本で180万円程度の車を購入して、11年間維持したとき・・・

車体課税(消費税、自動車取得税、自動車重量税、自動車税・軽自動車税などなど)での費用は、平均65万円なのに対し

アメリカでは、平均10万円

だそうです・・・・・汗


ドイツ→排気量によって税額は異なるが、日本の自動車税の約半額。30年以上経過した車は、自動車税免除。

オランダ→25年以上経った車は自動車税ゼロ。

スウェーデン→日本の半額以下。

チリ→1年点検費用+自賠責保険など合計で1年間で12000円程度。古い車はかなりやすくなる。

イタリア→流通税が4000円程度。20年以上経過のクルマはクラシックカー扱いになり、ほぼ無税

なぜ、日本はこんなに車の税金が高いんでしょうね・・・・

よく、高速道路の維持費とか言いますが、これも諸外国と比べると・・・

海外では無料のところが多いんですけどねぇ・・・・

結局、個人的な考えですが・・・

・車は生活に必需品

・定期的な車検が必要

・車検を受けるには納税が必要

つまり、自動車税を払ってないと車を走らせることができません。自動車税は確実に税金を搾取できる有効な手段だと言えます。

ほんと、素敵な国に住んでいますね。私達はww

そのうち、クラッシックカーは日本から真面目に消えると思う今日この頃です。

Posted at 2016/05/09 10:22:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation