• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

惨敗の作手走行(5か月ぶり)

前回走行から約5か月・・・

ひさびさに作手にいってきましたが、いやーー惨敗ですw

結果は



うん・・・ひどいw

気温もいい感じだったので、この結果はかなり不本意

嫁からも第1~第2にかけてのスピードが遅い・・・と指摘される始末 汗

ブラインドトップから、最終コーナーまでの下りに関しては ISD111さんからもお褒めの言葉を頂けたので満足ですが、問題はそこまでなんですよね・・・

結局 ブランクをあけるとラインを忘れてる、突っ込み速度を忘れる、感覚を忘れちゃう ということでしょうか。

また1~2にかけてのリハビリをしていかないといけないようです。

あと、今回初めてつかった DSPEEDのG2ブレーキパッドですが、やはりARMA AP2と比べると、雲泥の差でした・・・

温まっても制動距離が長い長いw

それでもうまい人から言わせると、ブレーキ残しつつ操作できるようになるからいいんじゃないか?wとなるのかもしれませんが・・・

今まで、キュ!と止めて向き変えて アクセルオン!!というのに慣れすぎているので、ブレーキを残しつつ攻めていく ということも考えていかないといけないようです。

あと、筋金くんの効果ですが、効果はISD111さん曰くは、きれいにノーズが入って走れている!と言ってもらったのですが、個人的にはアンダーが強くなった??という印象

アクセル踏めばそれだけ外に膨らんでいくような感覚。

まぁ、これはタイヤのダレもあるんでしょうがwww

アンダーを消す減衰調整を naka10さんからも教えてもらったんですが・・・

ほんと、こういう方向には弱い私には理解不能www

アンダーを押える減衰調整を、現地でご指導お願いします 汗ww

冬までにダイエットをもっと進めるのと、アライメントをしっかりとって、アンダーをもう少し解消できないか ZEALさんと相談したいですね。

この日の走行には、通勤改速さん、なべせぶんさん、naka10さん、片田模型さん、えーきちさん が来てくれ、気温も涼しく、楽しく走れたと思います。

naka10さんからは、GREDDYのブレーキフルードを頂いて、調べてみるといま使っている HKS F706よりも性能が良いようでww

さっそく、こちらに入れ替えをさせてもらいます!!!!www



その後、naka10さん、片田さん、えーきちさんと つくでの道の駅へ!





チキンをおいしく頂きました!

今月末は、モーターランド鈴鹿予定。

初のコースということで・・・

こちらも、のんびり楽しんで走りますw


Posted at 2016/08/15 08:21:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年08月12日 イイね!

いよいよ明日から本当に休み!

ども!ムーミンです。

今日も張り切って、誰もいない社内でブログを更新しています!!

ブログ書いたら、外にでてランエボの作業をする予定www

そういえば、この前コンビニでこんなマンガを発見しました。

それは・・・・











これ!!!

じゃなくて!!!ww











これだ!!!

でもなくて・・・・ 汗












これです!!

はだしのゲンです。

このはだしのゲン・・・・。私は小学生の頃に、図書館で読んだのが初めてでしたが、その衝撃はすごいものがありました。

もちろん、大人気図書でいつも誰かが1,2巻を読んでいて、その続きは小学生には難しい内容だったので人気がないようでしたが、とにかくすごかった。

原子爆弾 という一発の爆弾が、人間を・・・こんな風に変えてしまうんだ、という恐ろしさを痛烈に感じることが出来た書籍でした。

それが、今では過激な描写や、差別発言などで、閲覧制限が付いている図書館もあり、非常に残念です。

こういう本をもっともっと今の子供たちに読ませていかないと、戦争や原爆の恐ろしさは風化していくんじゃないかな・・・と、心から思います。

過激な描写で、教育委員会から注意をうけ、連載が中止になった名作がまだあります・・・・

それは・・・・













燃えるお兄さん です!!ww

この作品の事件は、

本作は暴力・破壊描写をはじめ、金属バットで殴打、大量出血、違法行為や殺意を込めた心情描写、身体の一部(耳や指)を切り落とされたり、主人公のせいで半身不随になるキャラクターが出てくるなど、過激なギャグ表現が多い(後に刊行の文庫版では一部セリフが変更されている)。

また、知的障害者や人格破綻者をネタにした差別的な表現も少なからずあり、それが災いして1990年10月9日発売の第45号の「サイボーグ用務員さんの巻」は自治労用務員部会などの抗議により、掲載号が回収される事態を引き起こした。なお「サイボーグ用務員さんの巻」は出版社側の提示にもとづき、単行本に収録されていない

(wikiより)

このような経緯があり、後に連載終了となってしまったのですが・・・・

とくに ポキール星人が大好きだったなぁ・・・・・



Posted at 2016/08/12 10:04:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

お盆休み?なんだそれ?ww と 28日のお誘いw

日本の古来よりの風習で、13,14,15日はお盆と言いまして、普段そこそこブラックの企業でも、この3日間はお休みになるところが多いと思います。

もちろん、そこそこブラックまでなので、超ブラックからは分かりませんがww

うちの会社は、残業代も出ないし、いつ有休なんかとれんだよ!!という状態のそこそこブラックですが、一応 この三日間は休みになっていますw

しかし!!

もともとの会社の年間予定では、8月10日~16日までが、会社の夏季休暇となっており、一部の会社役員連中は、夏をバカンスしておりますが・・・

たまったもんじゃないのは、平の社員です。

そもそも、建設業界なんて、11、12日まで仕事をしているのは普通で、今日もばりばり仕事をしている私ですが、10~12日に関しては、ほとんどサービス出勤です!!(怒)

休日出勤扱いですが、代休を取るか お金を貰うか なんですが、会社から 代休取得で申請だせよ!と言われ、じゃその代休 どこで取れるんですか??無理じゃん!!

という、状態なのです・・・

しかも16日も、ふつーーーーーーーーに仕事があるので、この日も出社

結局、会社が決めた馬鹿みたいな10~16日の7連休のうち、4日間はサービス出勤という・・・

ほんと、馬鹿だ・・・

じゃぁ、職人さんまかせにして、無理やり休めばいいじゃん!と上司も言うんですが(上司は休みを取っている・・・・) だったら、毎日の工程の指示や、もし現場で事故や熱中症があったら 誰が走るんだ!?と・・・・

結局、誰かが事務所にいないといけないわけです。

俺なんか、通勤で片道1時間なので、もし熱中症で倒れられたりしたら、1時間は命取りですよ

ほんと・・・一部の上司が休みをとりたいだけに、夏季休暇の日程を決めている本当に無駄な年間予定・・・・汗

今日はいらいらしたので、いつもの通勤用会社支給のアルトエコ ではなく、ランエボで出社してやろうかと思ったのですが、こういう日に限って これまた一部のやさしい上司が

「ムーミンくん 事務所に様子みにいってあげるからなー」

と、いらぬおせっかいで会社にきてくれるせいで、エボで通勤できなくなったし!!!!ww

まぁ順調にいけば

13日は、お盆の法事、そのあと行き付けの病院で診察、その後 体調次第で エボ定例ミーティング
(病院で、定期的に点滴しているんですが、これ打つとくらくらするんですよねww)

14日は、オートランド作手で ムーミンを讃える走行会が午前中開催。

15日は、嫁連れて家族サービス

16日は・・・・・・仕事・・・・・・・汗

25日くらいから、なんか知らんけど従兄弟の息子が遊びにきて何日か泊まるので、28日にサーキットを一緒に爆走予定ww

せっかく九州から来るから、ちょっと大きいサーキットにいこうかなーと思ってたんだけど

美浜サーキット ×

モーターランド鈴鹿 ○

オートランド作手 ○

スパ西浦 ○
※ただし、初走行なので講習がいるんでしたよね?

幸田サーキット ×

YZ東 ○

以外と空いてるwww

大きさからいうと、一番走りがいがあるのは、スパ西浦・・・・

おもしろそうなのは、モーターランド鈴鹿

定番どころは、作手ww

さぁ・・・・

28日 ひまだぜーーーっと言う人・・・

居ましたら、どこかに一緒に(うちの従兄弟の子 20歳くらいもセット)走りに行きませんか??ww
Posted at 2016/08/11 10:52:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

減量と、サーキット準備(ブレーキパッド交換)

まいど!来週の作手にむけて、ぼちぼちぼちぼちと準備をしているムーミンです。

昨日の桑名市は33度と、それほど暑くはないはずだったんですが、やはり暑かった・・・・

まぁ、最近ダイエットというものをまた始めまして・・・

三日間で3.8kgの減量という、力石くんもびっくりのペースで進行しており(まぁもとがもとなんで、最初は早いんですよね・・・おちるのは)作手までに、5kgの減量計画はもとより、今年中に80台の体重に戻そう!と決心をしているところです。

朝食:グラノーラ(シリアル系食品)

昼食:セブンイレブンで ゆで卵1つ(66kcal) と サラダ(150kcal)※昼は最高でも400kcalに抑える

帰宅後、30分間 ウォーキング

晩飯:ご飯を豆腐に置き換えて、肉メインの食事

これを3日間やっただけで、3.8kg減量

まぁ、前回もそうだったけど、5kgごとに壁があって、ペースが一気に落ちるんですよね・・・

はぁ・・・頭痛い・・・

で、昨日ですが、筋金くん取り付けと、ブレーキパッド交換を実施しました。

朝6時におきて作業開始・・・



タイヤハウス外して覗きこむが・・・狭い!!!w

それでも、なんとかかんとか取り付け完了!!!



走った感じは、たしかにノーズの向きとハンドル操作がクイックになった感じ。

コーナーリング中に、フロントの動きがすごく安定した感じです。

ただ、これだけフロントが安定すると、リアがそれについてくるのかが不安かな。

こればっかりは、サーキットで確認ですね。

続けて、ブレーキパッドを交換

作業開始したときに、しるびあしんちゃんさんがパーツを届けにきてくれて、

「これで2人で作業できる!!」と思ったら、逃亡されましたwwww

パーツありがとうございます!!!

パッド交換開始が、13時くらいでかなり気温があがってきて、正直くじけそうだったんですが、まぁ・・・やるだけやるかーーーと・・・今付いているパッドを外したらびっくり!!



それが・・・・ これだ!!



デカルチャーー!

かなり、やばいですwww


ここまで減っていたとは・・・

パッド交換せずに作手にいってたら、間違いなく火花が出たでしょうww



あたらしいパッドは白色。

今のところ、鳴きもなく街乗りでは問題なし。

あとは、サーキットでどこまで効くかですね。

その後、嫁といったホームセンターで、こんなもんを発見



これ・・・・

虫を自分で食べてくれるのかな・・・・

あげないと枯れちゃいそうで怖いww



Posted at 2016/08/08 19:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

怪しいブレーキパッド? を買ってしまったww

愛用している方から言わせれば、あやしくなんかねーよ!と突っ込まれそうですがww

ブレーキパッドが限界になってきたので、新しく購入しました。

で・・・

コスパに優れたいいものないかなーーとネットを徘徊してて、これを見つけました!!



D.SPEEDから出ている G2ブレーキパッドです。

ローター適正温度域 80℃~650℃

摩擦係数 0.43~0.48

材質 ノンアス材(ストリート~ワイディング~サーキット)

です。

ぎりぎりサーキット仕様?といった感じでしょうか。

今まで使っていたのが、ARMA の AP2で 温度域が常温~700度だったので、上限が50度下がるということになります。

若干不安が残りますが、まぁクーリングをきちんと取れば、危険というほどではないかと信じたいw

とりあえず、週末にクーラントと、パッドを交換し、筋金くんを取り付けるので、作手前にこのブレーキに慣れておかないと・・・汗
Posted at 2016/08/04 13:51:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 3 456
7 8910 11 1213
14 151617 181920
21 2223 24252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation