• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

三重県 大雪と、危険運転はやめましょう 俺!w

さて・・・

全国の一部の地域の皆さまにおいては、大雪で大変だった人が多いと思います。

私も、土曜日の夜から仕事場(愛知県)の帰り時間あたりから、雪がちらちらと降り始め、早く帰らないとまずいな・・・・

しかも・・・

先日 あれだけ 暴言を吐いておきながら・・・・

ノーマルタイヤだったんですよね・・・本当に 油断してた・・・

つもらないうちに帰らないとまずい・・・汗

と思いつつ、三重県の家に向かって帰路を急いでいたのですが、伊勢湾岸も速度規制もなく、普通に通行出来ていた(夜9時くらい)ので、安心していたら、

刈谷~豊明 渋滞 30分

そしてそのあと・・・湾岸道路上が猛吹雪 汗汗汗

こんな吹雪みたことねーーよー!!!

っていうくらい、横殴りの雪になり、分かる人は分かりますが、湾岸道路から長島スパーランドの観覧車が見えない状態

スチールドラゴンのレールがうっすらと見えるくらいで、あとはホワイトアウト状態

なんとか、無事伊勢湾岸を通り抜けましたが、帰路の道中に事故2件

そして、湾岸降りた先の通り道の状態が・・・



これですよ!!!w

普段、サーキットなどである程度のスピンとウェット路面を経験してきましたが・・・これはひどい

雪に埋もれてタイヤが動かなくなりかける始末・・・・汗

それでも、家の付近までいくと、



よかった・・・通行出来て・・・・汗

本当に良かった・・・・こんな雪で工事が中止にならなくて・・・と、日曜日を迎えると、予想通りの出来事に・・・・汗







これもんですよ!!!www

このせいで、夕方まで家から出れませんでした。

で、夕方になって、近所のアピタで買い物をしていると、

アナウンス 「お客様にお願いがあります。立体駐車場上階より、下の駐車場にむけて 雪玉が投げられていると 報告が入っております。ご注意ください」

ほんと・・・どんなときにも、あほなことをするやつが沸きますね・・・・

で、買い物が終わった時間に外に出ると、また雪・・・・

明日大丈夫かなぁ・・・と、心配していたんですが・・・・















はい!





昨日の再現ですwwww

それでも、ここまで降っているのは三重県くらいらしく、会社のある豊田市では、ちょろっと積もってましたが、全然 職人さんたちは出てくれていました!

問題は、私のほうで・・・・汗

この状態で・・・スタッドレスなしで・・・・どうしようかな・・・・と・・・・

悩んだんですが・・・

大きい道路まで出れば、絶対に雪はない!!と確信していたので!(近所ネットワーク)

なんとか、湾岸までたどり着けば!!と思い出発
(ほんと・・・よい子は真似しないでください・・・・危ないですね・・・)

その道中の道路が





素敵です・・・汗

幸いにも、路面がびしゃびしゃでしたが、凍ってはいないので、普通に走ることが出来ました。

伊勢湾岸に乗ってしまえば、もう雪は綺麗に撤去されていて、ふつーに通勤出来ました!

お隣のおばちゃまの言う事には、こんなに雪降ったのは10年ぶりくらいかなぁ・・・と言ってましたが、家の前だけでも、1mくらいのフェンスの半分くらいまで雪が積もっていたので、50センチくらいは二日間で積もったんでしょうね。

びっくりでした。

あと、色々とご近所ネットワークで連絡がきましたが、この地域の町中で、どんなに雪が降っても、よほど気温自体が下がらない限り、水道管の凍結はありません。

雪が降るときよりも、雲ひとつない寒空の次の日・・・

マイナス5度は下回らないと、普通の一般住宅では水道管の凍結は、よっぽどないかなと思いますね。

心配して、電話をかけてきてくれたご近所さんも居ましたが、説明すると安心してましたw

長野県の松本市に住んでいるときでも、気温がマイナス10度くらいまで下がる日の朝は、さすがに水道管凍結&破裂! で、仕事もてんやわんや してましたが、三重県に来てからは、住宅街では 近所でも殆ど聞かないですね。

強風吹きっさらしの、極寒地域があれば・・・ 凍る時もあるでしょうがww

ちなみに、水道管が凍結したときは、あわててもしょうがないので、とりあえず待つw

水道は開けておいて、ちょろちょろ出始めたらあとは時間の問題w

でも、注意してほしいのは、凍結すると水道管膨張で破裂している可能性も もしかしたら・・・あるので、水道が出るようになったら一旦水道を止めて、メーターをチェック!

家の中のすべての水道が止まっているのに、メーターが回ってたら・・・アウトww
※水道メーターは、普通の一般住宅だと、道路から家の玄関入った付近に、A4の大きさくらいのふた が 地面にあるので、その中にメーターが埋まっていることが多いかな

もしくは、給湯器などが外にあると、その足元付近とか・・・

普段から、検診に来られる人がどこをみているか、チェックしておくのも大事です。

水道メーターが水道止めているのに、くるくるしていたら漏水の可能性があるので、すぐに水道業者に連絡!

分かるなら、水道元栓も閉めましょう。

家の中で漏水することは殆どないですが(家の中の気温がマイナスになってないと凍らないですからねw)万が一のときは、漏水のせいで 柱や床の木材が痛むことがありますので・・・

マンションやアパートの場合は、玄関付近にPSという、電気や水道、給湯器が集まったスペースがありますので、凍結したときは ここから水が勢いよく流れてますので分かりやすいですwww

給湯器の中の配管が凍ると・・・大変なんですよね・・・

以上、余談でしたww

ほんと、雪の中の走行は、十分注意して

人さまに迷惑をかけないように、十分な技量をもって運転をしていきましょう!

PS:会社の車・・・スタッドレス 支給してほしいな・・・ほんと・・・



Posted at 2017/01/16 12:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月11日 イイね!

最新科学はついに こんな画期的な商品を生み出した!!!

過去のブログにも 書いたことがある あまり聞きなれない現象

フォトンホルミー

フォトンとは、光を粒子として扱う場合の名称で光子(こうし)・光量子(こうりょうし)とも呼ばれています。このフォトンは電磁相互作用を媒介する特性があり、独自開発による9種類の天然振動鉱石をブレンドした振動鉱石が発するエネルギーと相乗効果を起こすことで、様々な状況でプラスイオン化した環境を、強力なエネルギーでマイナスイオン化させます。この現象を「フォトンホルミー効果」と言います。

>独自開発

という響きが良いですねww

そして、ついに人類は、この現象を解析し素晴らしい製品を作り上げました!!!

その名も!!

フォトナイザー!!!!




[ アイテム紹介 ]
フォトナイザーが発するエネルギーとフォトン=光子(光を粒子として扱う場合の呼称)の電磁相互作用が相乗効果を生み出し、プラスイオン化されているあらゆる環境をマイナスイオン化する現象のことだという。プラスイオン化された環境では、エネルギーは不活性化=ロスしてしまうが、マイナスイオン化することでそのロスをなくすことができるのだという。その結果、燃料の完全燃焼を促進し、マフラー内の静電気も減少。俊敏な加速が得られ、慣性走行がしやすくなり燃費の向上も期待できるという。また、車体全体がマイナスイオンコーティングされ、金属部分が錆びにくくなり、ホコリなども付着しにくくなるという。軽自動車・2輪車用と、製品サイズの大きくなった中型車用の9種類がラインナップされている。


うーん・・・何をいっているのかまったくわかりませんww

ちなみに、これが断面図のようですが・・・



これで・・・良いのかww

これをバッテリーのマイナス端子に張り付けるだけで、なんと燃費が 2km/L も改善したそうです!!

価格は8400円!!

4輪では使えないのか非常に気になるところです!!

余談ですが、フォトンといえば ガンダムGのレコンギスタ

フォトン・バッテリーを使う事で、手帳サイズのフォトン・バッテリーであればモビルスーツを一週間駆動させられるだけのエネルギーを、小さな部屋サイズのものであれば街全体が一年間は暮らせるだけのエネルギーを持っているそうです。

こんな燃費向上アイテムが、遠い未来・・・モビルスーツを動かすための第一歩になると思うと・・・

こんな怪しいパーツも、素敵に見えてくるから不思議ですww

でも・・・

わたしは・・・


絶対に買いませんけどね!!!!!ww
Posted at 2017/01/11 19:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月11日 イイね!

逃げられた・・・・・汗  そして オイル交換予定(たぁぁくみーーー)w

また、協力業者が無断で連絡とれなくなった・・・・

信じられない・・・

今日予定していた仕事、キャンセルでクレームだし、参りました・・・

逃げやがって・・・・ゆるさんぞ!!!!!

こういう社会人として、当たり前のことを出来ない人間は嫌いですね。

さて・・・

内緒で楽天で購入した、エンジンオイルが会社事務所に到着しましたw

最近、恒例になっているオイル・・・・



タァァァクミィィーー

オイルです!w



粘度は 5W-50(100%化学合成油 PAO+ESTER)

この粘度の前後が、なかなか良いのが無くて・・・・

20W-50だと 20Lでの発売のみ 汗

10W-60っていうのが良い感じかと思ったら、HIVI配合なのでちょっと論外だし・・・

結局、5W-50(100%化学合成油 PAO+ESTER)に落ち着いちゃうんですよね。

20W-50 を 4L単位から発売してほしいのと、10W-60も(PAO+ESTER)で販売されないものかな・・・汗

このTAKUMIオイルを使うようになって、マフラーからの白煙が、ぴたっと無くなりました。

いままでのシェブロンの時は結構出ていたんですが、鉱物油の宿命だったのかもしれません。

しかし!!

シェブロン(鉱物油)の時に比べると、エンジン圧縮がやや低くなっているのが気になる・・・

これも、100%化学合成油 と 鉱物油の違いで、なにかあるのかもしれません。

一番良いのは、一旦シェブロンに戻して 軽く走ってみて圧縮測定をするのが良いんですが、めんどくさい・・・汗w

シェブロンも倉庫に在庫が2L分しかないので、追加で頼まないといけないし・・・

とりあえず、上まで軽く回ってくれる TAKUMIオイルでおっけーですw

作手の最終コーナーからの立ち上がりで、アクセルベタ踏み時も、一気に7000回転まで上がりますが、とくに不安もないし・・・

油圧が落ち込んでも、時間をおくと回復しているような気がします。

シェブロンのときは・・・・ 油圧が下がりだすと、冷やしてもダメなんですよね・・・

この辺は、さすがに値段の差でしょうか。

それでも、TAKUMIオイルが 4Lで6000円程度ということを考えると、同じく4Lで1200円のシェブロンよりは、性能が良くないと・・・いけないでしょうがw

誤解のないように言いますが、シェブロンは これはこれで良いオイルです。

作手を走りだして、4年とちょっと・・・

大半をシェブロンオイルで走ってきましたが、何もトラブルはありません。

白煙が出ただけですwwww

この辺は、シール切れで オイル下がりが出てきているのかな??とも思っていましたが、TAKUMIオイルでは症状が出ないので、他に鉱物油ならではの因果関係があるのかもしれません。

とくに、シェブロンオイルは最高品質のSNグレードのオイルですし、実際に私はエボで使い続けてエンジンが壊れたわけでもありません。

ただ・・・白煙がきになるだけですww

あれだけ、数々のオイル添加剤で白煙を止めようと試みましたが、すべて失敗・・・

試した添加剤は、

STP SMOKE TRETMENT
STP ENGINE STOPLEAK
KURE OILSYSTEM 0VER 50000km
WAKOS Engine PS
PLUS 91 オイルシーラント
モリドライブ オイルトリートメント
シェアラスター ループ
BARDAHL NSS(ノースモーク プラス ストップリーク)

たぶん これで全部・・・・

これら、すべて撃沈してきましたwww

しかし、エンジンオイルを変えて数回走ったら・・・白煙 止まりました

うーん・・・シェブロン 無念ww

エンジンもご老体で、マフラーからもくもく白煙が出ていると・・・結構 精神的に気になるんですよね 汗

なので、お金があるときは TAKUMI OIL で いっちゃいますw

そして、最近 燃料系添加剤に非常に気になる製品が出てます・・・・

それが!!

WAKO’Sの!!!




CORE601

イェェェッェェェェェェーーーーーーーーーーーーーー!!!!



なんと、この添加剤は・・・・

WAKO'Sが 「究極!」と謳って出している 燃料添加剤なんです!!

滑らかなエンジンフィーリングや
パワー・トルク感などのドライバビリティーを向上し、
同時にエンジンの潤滑を補助、燃焼室のクリーンアップも行える
究極の燃料添加剤。

究極!!!

つまり、こういうことなんですよ!!




アルティメットォォォオ!!フューエル アディティブゥゥ!!!(究極燃料添加剤)ワコォォォーーーズ!!!

コォアァァァァッァァ 601!!!

ドギャァァァァァン!!!!!!




これは・・・もう・・・使うしかない・・・・

お値段は 3000円・・・・

さぁ、みんなで 今すぐ購入だ!!!www


Posted at 2017/01/11 18:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

年末帰省 実家編(ラスト)

ついに、お正月の日記的ブログがラストです。

読んでいる人いるのか・・・汗w

無事、一鶴で骨付き鳥を食べた ムーミン一家は、実家に帰りました。

その夜は、幼稚園からの友達である O氏 と、夜中2時くらいまで家で宴会。

翌日・・・

墓参りもして、さーーなにしようかなーーっと ぼーっとしていると、毎度のことながら 

嫁 「ねぇ・・・香川県って 観光地ないの??」

と質問。

香川県には、地元丸亀にある 丸亀城が最高の観光地で、あとはうどんしかないのですが、香川県には観光地がいくつかあるはず!と嫁は思っているのですww

ここで・・・

丸亀城は、日本全国からみると、そんなに有名なお城じゃないですが、それでも全国の他の白に負けないところが・・・

石垣です!!





丸亀城は「石垣の名城」と言われる程、石垣が有名です。江戸時代初期の城郭石垣を築く技術が最高水準に達したときに作られたもので、優れた技術で積まれた石垣を見ることができます。特に丸亀城の主要な石垣は、高く美しい曲線が特長です。

ここに連れていっただけでは満足できない嫁は、さらなる観光スポットを求めているのです・・・

さぁて・・・なにがあったかな・・・

ということで、ぱっと思いついた 金毘羅宮への参拝 と、銭形砂絵「寛永通宝」にムーミン一家 with ムーミン実家 で行くことになりました。

まずは、銭形砂絵「寛永通宝」から。

観光案内より)
有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m南北90m周囲345mもある巨大な砂絵で、琴弾公園内の山頂展望台から見るときれいな円形に見えます。一般には、寛永10年(1633)藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたといわれ、他に類を見ないものといえます。
この銭形を見れば健康で長生きし、しかもお金に不自由しないと伝えられ、多くの人がこの地を訪れています。

神社の山を登って、観光高台に登って見てみると





綺麗ですw

私も みるのは・・・はじめてじゃぁ・・・・・



次に・・・香川最大の観光スポット!!

金毘羅宮にお参りに行きました!!

ここは、何がすごいかというと・・・785段の参拝通路階段の上に、お参りの本殿があって、それを登っていかないと、お参りが出来ない ということw

階段を延々登ります・・・





登ってる途中で後ろをみると こんなかんじ



ここで半分くらいでしたw

そして一番上までいくと・・・



こんな感じですw

ここまで、延々 階段785段・・・ 腰痛持ちには かなりきつい参拝です

馬も神様の乗り物として、参拝客を迎えてくれます



今回、香川に帰省して思ったのは、うちの両親とあと何回くらい会えるのかなぁ と・・・さみしく感じました。

毎年1回帰省したとして・・・ たぶん あと10回~15回くらいか・・・

なんか・・・さみしいですね。

ちょっとでも、会う回数 増やした方がいいかなぁ・・・と ふと 思ったお正月でした。

そして・・・・

まだ 怖くて見れてない 年末ジャンボの結果wwwww

当たっているはずだから

エボのカーボン化(車検に通る範囲で)
エンジン 2.2リットル化
HKS GT3タービン
GTウイング

これら諸々を、さくっとやってもらって、アンチラグシステムを導入!

早く宝くじの結果みて・・・作業予約しないと!!!www
Posted at 2017/01/10 15:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

せっかく 頑張って1時間かけて ブログ書いたのに・・・w

せっかく・・・

いつものように・・・事務所でブログを1時間かけて、せっせと書類作成のように作成したのに!!!

ミスで消えた・・・・www

なので、もう文章はかかない!!!

この写真から・・・

私の伝えたかったことを感じてほしい!!!ww



スタッドレスは履かないと・・・事故するよ!!

スタッドレス or チェーン付けずに、河口湖に観光にきて立ち往生して、3時間車内に閉じ込められた他の人の迷惑を考えてください(朝のニュースより)










今年じゃないのも入ってますが・・・

こんな成人式・・・かっこいいと思っているのかね???

20歳にもなって・・・常識が分からんガキが多すぎ。

みんな・・・良識のある 成人になってほしい!!














怖い世の中です・・・
Posted at 2017/01/09 10:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 6 7
8 9 10 11121314
15 161718 19 2021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation