• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

土佐旅行編~帰省編(土佐であった ジ●ニャン)

さて、第2部の始まりです。

坂本龍馬記念館で、気持ちがっかりした私ですが、時間が夕方になってきた為、とりあえず宿泊先の室戸岬へ移動開始!!

道中にあったお土産ドライブインで、何か良いものがないかなぁ・・・と立ち寄ってみました。



まぁ、普通のドライブインだったんですが、1つ危険なキャラクターを発見してしまいました。



これ・・・どこかで見たことあるなぁ・・・















これだ!!ww

妖怪ウォッ● に出てくる、ジ●ニャンというキャラですが、猫をモチーフにすると、どうしても似てくるものなのでしょうか???

試しに、yahoo検索で 「ジ●ニャン キャラ 似ている」

と、サーチかけてみると・・・

出るわ出るわw

この土佐ジバ●ャンwwww

一応、このあやしいキャラの名前は、カツオにゃんこ という名前ですが、このまま妖怪ウォッ●に出ても通用するくらいの、似クオリティですwww

しかし!! よくよく調べてみると・・・私は、驚愕の真実にたどり着きました!!!

カツオにゃんこの生まれた年は、ジ●ニャンをマンガがスタートした2012年12月だとすると、カツオにゃんこは携帯ストラップが発売された2011年6月!

つまり、カツオにゃんこはジ●ニャンより先に世に出ていたのだ。













ぱくったのは お前か!!www

一応、レベルファイブの公式コメントが出ていて(やはり)

「『ジバニャン』のデザインは『カツオにゃんこ』さんとは一切関係ございません。妖怪ウォッチは2011年の新作発表会でアニメーションによるPV映像を一般公開しており、その制作のため、2010年よりキャラクターデザインなど企画制作を開始しています。この時点でジバニャンのデザインも完成しております」











もう どっちでも ええわ!!!ww

ということで、疑惑を抱いたまま、宿泊先に到着。

場所は、本当に室戸岬の先端にある、「室戸荘」

ちなみに、場所は・・・



はい!本当に先端です。

目の前は室戸岬ですが、着いたのが夜7時前でしたので・・・



まっくらです・・・

その分、星空がとんでもなく綺麗で・・・

デジカメなんぞは持って行ってなかったので、夜景撮影は出来ませんでしたが、あれだけ沢山の星を見たのは初めてですね。

なにせ、明りがないですからねwww

今回、この室戸荘を選んだ理由は、

・値段(二人宿泊 朝・夕食事付 13000円(二名でこの価格)

・料理がおいしいと評判

これです!

部屋の大きさは8畳。 もう十分でしょう!!!

で、肝心の夕ご飯が・・・



これです。

なかなか、美味しいし量も多いですよ!!

不満をあげるなら、ただ1つ・・・

・部屋にあるお布団が汚いよ!!!!

これは、かなりショックです。

他がすべて良かっただけに・・・、お布団を押し入れから出すと、シーツにカビがちょろっとありました・・・汗

一応、新品のシーツもあるんですが、カビの汚れで 気分が落ちてしまいました・・・汗

でも・・・

夜の冷え込みには勝てず、結局 毛布だけ掛けて、寝ました。

そして、12月30日の朝!!!

室戸岬から見た朝日が・・・・



雲がなかったら完璧だったのにw

残念でしたが、朝7時15分・・・ 無事 ご来光を拝むことが出来ました。

ちなみに、朝ご飯を食べて 部屋の片づけをしていたときの写真ですが・・・



どうです?普通の部屋でしょ?

この部屋からの景色が・・・



目の前はすべて海です!!!

このクオリティで、宿泊2食付き 一人6500円!!! お得だとは思います。

が・・・

布団が気になる人は、寝袋もっていったほうがいいです 汗

あとは、ほぼ文句なしですね!!

朝10時にチェックアウトして、徳島の海沿いを走りながら、香川県へ!!

道中には、



こんなところや、さらに素敵な砂浜があるドライブインもありました!





本当に、海の波が高くて、しかも青くて・・・綺麗でしたねぇ・・・

そのまま、香川県に上陸し、お昼ご飯は 香川名物の 骨付き鳥!!!

香川県民では、知らない人はいないであろう 骨付き鳥の名店「一鶴」に行ってきました!!





どうですか!!この美味しそうなこと!!!

おにぎりは、鳥の油たれに付けて食べるのが、ツウの食べ方です!!とても、美味しいですよ!!

親鳥と雛鳥の二種類がありますが、迷わず親鳥を頼んでください!!!

美味しいのは、絶対に 親鳥です!! 硬いですがww











そして、ついに ムーミン本家へ帰省しますが、長くなったので、第3部へ続きますw

Posted at 2017/01/07 18:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

2016年 年末からの出来事 その1

どうも!先日の作手ショックから、まだ立ち直れていない わたしですw

なんかいい感じのときに行けない運の悪さを持っているんでしょうねぇ・・・・(遠い目)

次回は、1月末くらいになりそうですが、作手か美浜かは まだ悩んでいる感じです。

さて・・・

では、昨年末からの年末年始の出来事をば・・・

日記みたいなものですので、思い出保存ですね

長くなるので 2部構成くらいになるかと・・・

それでは はじまりはじまりww













私の年末の仕事納めが 28日

その夜は早く帰宅して、29日早朝の出発に備えないと!と思っていたのに、結局 夜9時過ぎに帰宅。

早めに飯を食べて就寝

そして、朝2時半起床!!

そのまま、嫁と一緒に準備を行い、3時半に出発!!!

目的地は・・・「土佐ぜよ!!!」

長年・・・ずっと夢見ていた 坂本龍馬の生まれた土地を訪問する夢が ついに!!!

叶います!!!

そして・・・

寝ずに運転を実施し、休憩を1回挟みつつ・・・

道のり390km を 4時間50分で走破!!





高知県(土佐)に入った時には、朝9時を超えていました。

そのまま、最初の目的地である 「ひろめ市場」に到着!

ひろめ市場オフィシャルサイト

まぁ、簡単にいうと おいしいものが集まる市場です!!!ww



入口にあった龍馬様の看板と記念撮影w

中に入ると、土佐の名物の食材が、もう大量に販売されていて、当然 食事が出来るお店も多数あります!!



この中でも、今回 とくに行かないと後悔しますよ!と言われていたのが、

「明神丸」

なんでも、ここで出される カツオたたきのわら焼き が 最高においしいらしい!!!

11時開店を、買い物をしながら待ちつつ・・・

開店と同時に並ぶ!!



開店前は、おとなしい感じですが・・・















ファイヤーーーー!!!!

なんと、目の前でカツオたたきを、藁(わら)で焼いてくれます!!

その迫力はすごいですが、もっとすごいのがその味!!!



こんなにおいしいカツオを食べたのは、生まれて初めてです!!!



なんと言いますか塩が振っているんですが、それだけではなく、とにかく藁の匂いが絶妙に良い感じ!!!

これは、本当に食べないと後悔します!!!



結局、カツオたたき定食をいただき・・・



さらに追加で、



藁焼きカツオ巻き を 購入しww

食事を堪能いたしました!!!!



嫁もかなりご満悦!!

「来年も帰省途中に ここに寄りたい?」 と 聞きますと



こう答えておりましたww

皆さんも、高知県に行くことがあったら、必ず ここで カツオのわら焼きを食べることをお勧めします!!!

ちなみに、この「ひろめ市場」は、高知城の近くにあり そちらにも行ってみましたが、天守は閉館中で入ることが出来ませんでした。

さらに余談ですが、うちの母の実家が高知県なんですが・・・

昔、高知県のおばあちゃんの本家に遊びにいったときに聞いた話ですが、

源平合戦で敗れた平氏方の Y家 が、山奥に逃げたグループ(これが母の先祖)と、町方面に逃げたグループ(互いに親戚関係)がいたそうで、町に逃げて その後発展したのが、名門Y家 ということで・・・

今でも、高知県の母の実家の家紋は、Y家の家紋である 土佐柏 に非常に近い形をしていますが・・・

で、山奥に逃げたグループは、当然身を隠すので名字を変更して Y田 という名字に変えたんですが、なにを知らない母が その後 結婚して また名字が Y に戻ったということで、本家のおばあさまが、しみじみと「何の因果かねぇ・・・・」と言いながら話をしてくれたのが、良い思い出です。(もう20年以上前の話です)

さて・・・・

その後、坂本龍馬ゆかりの地を 順番に徒歩で巡りつつ、



はりまや橋 を 見学。

こんなに小さかったかな・・・・汗(ここも、来るのは30年ぶりくらい)

すぐ近くには、



アンパンマンが居て、なんでこんなところにいるのかな??と思っていると、作者のやなせたかしさんが高知県出身なんですねw

幼いころにみた高知市内の町並み

路面電車が確かあのころはあったんだよー と 嫁にいっていると、いまだに走ってて感動w

そして、次に行ったのは



高知県立坂本龍馬記念館!!!

高知県立坂本龍馬記念館リンク

ここも、坂本龍馬ファンなら外せないでしょ!!! と、意気揚々と入場!!

入口には、当然 龍馬先生がお出迎え!!



シェイクハンド いうがぜよ!!!!

と、感動の握手をかわして入場!!!

と、ここまでは良かったんですが・・・

はい、正直 行かなくてもよかったですwww

もっと、展示品だらけの にぎやかなものをイメージしていたんですが・・・展示品のメインが、坂本龍馬の手紙や書物メインで、読めませんwww

まぁ、それでも気を引いたのは



龍馬最後の場所となった、近江屋室内の復元(実物大)と、



愛刀 陸奥守吉行 の

レプリカ ですww

龍馬は、ここで何者か(一応 ほぼ犯人は決まってきているようですが、あえて何者か にします)に襲われた際、一緒にいた 中岡に対し、最後まで偽名で名を呼び気遣ったことも、やさしさを感じます。

歴史の話をすると、龍馬はその場で息絶えますが、中岡慎太郎 は、重傷でしたがその後 二日間生き延び、襲撃のときの様子を仲間に語ったそうです。

龍馬暗殺の目的は、本当に色々ありすぎて あんた命狙われすぎやろ!!というくらいの人物ですが、いまの近代日本の誕生には欠かせない人物であったことは、間違いありません。



身長は180センチ近く、剣術も達人だったということで、こんな人が町を歩いていたら・・・

喜んで道を譲りますww

こうして、丸1日 高知観光を楽しんだ 私と嫁は、その日の宿泊先である 室戸岬へ向かうわけですが・・・

ここでも、色々と事件がありますが・・・

それは 第2部で!!!


Posted at 2017/01/06 21:05:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

オートランド作手 行ってきたよ!(38回目走行)

なんといいますか、何してる でも書いてますが、完全に日程と時間を間違えた感がプンプンですw

私の作戦では、冬の作手は霜がおりていることがあるので、9時枠は危険

そこで、9時に走る人に乾かしてもらいーーの、10時も準備をするので、10時枠走行の人にもかわかしてもらいーーので、11時枠でドライ路面を走る!という作戦でした。

意気揚々と作手について準備開始!!



さぁ!俺のために乾かしてくれているのは誰なんだい!!

と、路面をみてみると・・・・かなりウェッティwww




作手自体、今回で38回目ということで、ある程度の状況には対応できる自信がありますが、ここまでウェッティだとやる気もうせますww

第1~第2 と ブラインドのトップが完全に濡れていて、どうあがいてもタイムが出ない状況・・・汗

9時枠、10時枠と走っている人はほとんどいません・・・・

10時枠を走っている人も、34秒台をうろうろ・・・

これは・・・やっちまったか!?ww

当然 11時枠になり、同じ枠で走る人も・・・



いません!!完全貸し切り状態です!!!ww

まぁ・・・試行錯誤して走行開始しましたが、14周目から31秒台が出始めましたが、なかなか30秒台が出ない・・・汗

なさけないが・・・・アクセルを踏むとすぐにスピン 汗

1時間に5回スピンは、最近なかなか無かった感動ですww

結局、41周目で30秒台をなんとか出し、最終結果は・・・



30.692(プチウェット)

第1~第2、そしてブラインドトップが濡れ濡れ状態であることを考えれば、頑張ったと信じたい!!

次の走行が 13時枠なので、せめてそれまでに乾いてほしい!と願いを込めて12時枠の2輪走行を見ていましたが、ブラインドトップは危険なので走行しない方がいい!という監視員さんからのアドバイスが出ているようで、みなショートカットラインしか走らないww

一緒にその光景をみていた5人組くらいのグループの方々が居ましたが、

「今日の気温なら、2リットルターボの車なら、30秒台はいけるでしょーw」

と言っているのを、横で聞きながら

「この路面で・・・出せるかな?w(にやり)」

と、思いながら見守っていましたww

そして、ほとんど状況が変わらないまま、13時枠スタート!!

結果は・・・・



30.35(プチプチウェット)

第1~第2はほぼ乾いてきたけど、相変わらず第2の良いところが微妙にウェット

ブラインドトップは、これまたおいしいラインがウェットでアクセル踏んだらずるずる状態で、悪戦苦闘しましたが、なんとかここまでタイムをまとめることが出来ました。

上から走行を見守ってくれていた ISD111さんによると

「第1~第2のアウトラインが濡れていたおかげで、いつもムーミンさんのラインがアウトに膨らみすぎていたのが、ミドルまでしか膨らんでなかったので、すごくいい感じで曲がれていた」

ほほう!!マジですか!!!

いつもは辛口の嫁も

「今日は、第1のつっこみのブレーキは相変わらず下手だけど、その先の第2抜けるまではきれいに走れていた」

と言ってくれていたので、さっそくロガーを確認したのですが、ここで驚愕の事実が!!!

ちなみに、今までのベストタイムを出したときの第1~第2(SCT1区間)の速度とタイムは

●過去ベスト
第1~第2 区間タイム 9.468  ボトム 62km/h

ですが、今回 それを上回るタイムが結構出ていました!

そして、最終コーナーを曲がる区間 SCT4では、過去ベストの区間タイムを上回ることが出来ていました!

今回、結局大きくタイムを落としているのは、第2~第3までのSCT2と、ブラインドを含むSCT3

ここは、路面状況が大きく影響しているので、もう諦めるしかありません。

でも、この状況でも30.35というタイムが出せたのであれば、まぁ満足かな という感想です。

※第1~第2 は ミドルラインでアウトに膨らみすぎないこと
※ブラインド は 最初の左コーナーはアクセルでまげていくことを意識して、きれいなラインを重視!

ちなみに、2リットルターボなら、30秒台いける!!!のご意見については、一応 私は確実に実行出来たのでよかったかな とww

その後、私が抜けた14時枠でも走っていた各車についても、その中でも早いタイムで31秒を切れない状況だったので、いかに反則路面だったかは・・・分かっていただきたい!!w

(井の中の蛙 の発言ね・・・・上には上が居るんだからもっと練習したら? by 嫁)

うう・・・・嫁の発言が怖い・・・w

とはいえ・・・・

第2手前でいつもはアクセルオンでぐいっとまげていたのが、ぐいっと踏んだらスピンするし、ブラインドトップではアクセル踏んだらリアがズルズル行く状況は・・・本当にストレスでしたが・・・

良い練習になった!というしかありませんねw

帰りは、嫁に運転してもらって、家の近くの大型銭湯へ



じっくり体をストレッチ出来たので、明日は筋肉痛にならないと信じてますw

お正月中の、いろんな体験は・・・

また後日w
Posted at 2017/01/03 20:46:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 6 7
8 9 10 11121314
15 161718 19 2021
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation