• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

先日の 美浜サーキット走行動画(走行中止まで数周)

というわけで・・・

やっと後悔・・・いえ 公開ですw

走り出しから終了まで、動画の大元事態は11分でしたが、最初の数周はカットして、途中からの編集動画です。

最初の枠で走り出しから5分くらいの中、過去ベストに近いタイムを出し、

「これ!俺 いけるんじゃね!!」

と、思いながら その後の悲劇に立ち向かう馬鹿の映像ですww

しかし・・・ハブベアリングが





こんな状態になりかけていて(実際は、走行中に破断したんですがw)

よく、こんな走りが出来たもんだと・・・

ほんと怖い 汗

では、動画です

へたくそなので、何も参考にはならないと思います。

ネタとしてご覧くださいww

しかし・・・

悔しい・・・汗


美浜サーキット走行動画 ムーミン地獄への一直線
Posted at 2017/10/16 21:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年10月16日 イイね!

フルダイレクトイグニッションキット 取り付けとインプレ

どうも こんにちは。ムーミンです。

今週末の作手にむけて!着々と準備をしている中、皆さま いかがお過ごしでしょうか?

私は、今朝 会社について天気予報を確認すると・・・





台風発生の事実を知り・・・

このことは、先週金曜日くらいから、うちの会社の天気博士が

「台風のたまごがあるから・・・来週末は台風きますよ」

と言っていたので まさかぁ! と言っていたのですが、まさか事実になるとは・・・

いまのままの予報だと、なんとか週末は天気が持ってくれると思いたいのですが、普通の天気予報でも、日曜日は降水確率50%・・・・



台風の影響で、おそらく雨雲も活発化してくるかも?

どうするコレ??

とは言ってても、着々と準備していたブツは届いてますので、冷静に取りつけ作業は開始です。

4G63フルダイレクトイグニッションキットということで、多少のパワーアップは置いておいて、見た目はなんかやってる!感が出るのでww

当初 注文後、在庫がないということを後だしでいわれ・・・

その後、一週間 連絡来ず・・・

こちらから連絡をしたら 「もうちょっとだと思います」

そこから、さらに数日・・・

やっと届きましたw

さっそく、取り付けですが・・・



まずはプラグカバーをはずしーの



コイルとプラグコードはずしーーの からの



こうなりーーの!

しかし、ここで邪魔な部分が1つあって



このO2センサーのコネクターを固定する金具が干渉することが分かり、急遽これも取り外します

その後・・・

色々あって・・・

夜間作業のため、落としたネジを見失いかけたり・・・

エンジンルーム内にワッシャーが落ちて、ひぃひぃ言ったり・・・

とても写真撮影どころではなくww











いきなり完成ですww

ちなみに、外したO2センサーコネクターは、ちゃんと最後には付けられたので問題なしです。

問題だったのは、コード類をどうまとめるか・・・で、もっと純正コネクター関係のコードをほどいて(いまテープでまとめている個所を)位置を変えていけば、もう少し綺麗に配線がまとまるのですが・・・

そこまで私はやらない男ですww


あと、先日 ヤフオクで購入した新品のプラグカバー・・・

このキットを取り付けると、カバーがつかなくなり・・・汗

スペーサーかまして浮かせばつくかなーとも思ったんですが・・・現状外してますww
※プラグのコネクターが斜め上に上がっていて、結構浮かさないと、プラグカバーはつかないでしょう・・・

そうなると、雨天大丈夫かなぁ・・・ この部分に雨かかってきたら、こいつら大丈夫なのか??と心配になっていたんですが



簡単な断面ですが、仮にヘッドカバー上から水がドバドバかかってくると、プラグホール内まで水がダイレクトに入る可能性があるということです。

一応、おさまりはしっかりしていて、ベースプレートにコイルを通す穴は、コイルを入れるとほぼ隙間は無い状態で、そこからボルト固定もするので、ちょっと水がかかったくらいでは、ベースプレート下まではいかないかな

かりに少しの水がプラグホール内まで行ったとしても、最悪はヘッドカバーとコイルの間に隙間が空いたままになっているので、エンジンの熱で蒸発はするかな・・・と
(純正の状態だと、イグニッションコイルで完全にプラグホールに蓋をしてしまうので、万が一 プラグホール内に水がはいると・・・蒸発しても 水蒸気が外に逃げず・・・プラグホール内に水が残ったままになり、アイドリング時に息継ぎなどの症状がでますw(経験済み)

ベースプレートもかぶさってはいるので、ダイレクトにプラグホール内に雨水が入りこむことは、ないと思いたいですが・・・

一応心配だったので、昨日 雨天の中 エボを走らせて、名古屋高速も走りw

その後、駐車場で停車したときに、撮影をしたのが・・・さきほどの・・・



これなんですw

一応、ボンネットのダクト部には カバーを付けていたこともあってか、プラグ部に水はほぼ付いてません

まぁ・・・純正でも、プラグカバーを外している方も多いですし、当然 そんな方も雨天で走行されると思うので・・・

プラグにドバドバの雨水は、そこまでかからないと思っていて正解なのかもしれません。

防水のコ―キングなどをベースプレートとコイルの間に施工してもいいんですが、エンジンの熱でどうなるのか不安だったので・・・・汗汗

一応、耐熱250度(瞬間300度)まで耐えられるシーリング材なら、会社に転がっているんですが、これを施工していいのかな??

なんか、少し課題が残った感じのフルダイレクトイグニッションキットですが、まぁ・・・雨天走行にもまったく問題はなかったので(どしゃぶりの天気や、洗車のときは ちょっと気をつかわないといけないでしょうが・・・汗)このままで様子をみるつもりです。

まぁ、走っててアイドリングがまたおかしくなったら 水がまわったかな?? とまずはチェックですねww

肝心のインプレですが!!!

正直 最近 スロットルボディも変えて若干調子もよくなって、それに加わって このチューニングですが・・・

なんとも分かりませんwww

こういう世界になると、プラグを変えても 「あ!なんか変わった!」というレベルで分かる人じゃないと、私のような素人にはなんともww


Posted at 2017/10/16 12:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年10月14日 イイね!

エボ修理完了からの 引き取り

今日は、お仕事です!

当然 お仕事のときは、私用で会社を抜けるなんて良いこの皆はしてはいけません!

私は悪い子なので、1時間ほど抜けさせてもらって、ZEALさんまで車の引き取りに行ってきましたw

着いて早々、目にはいってきたのは上位エボ軍団!

かっこいい・・・

ディレッツァ美浜が終わっての、メンテ入庫かな とも思いつつ・・・

ぼーっっとしていると、いつものメカニックの方が来て下さり

「ムーミンさん・・・・ほんと やばかったですよー」

と、みせてくれたのが・・・



これが例の左ハブベアリング

なんだくっついてるじゃんw と思ってよくみてみると・・・



あれ?w






つまり、完全に断裂していたため、真ん中の軸が抜けないので、それを取るために溶接をしてくっつけて、引っこ抜いたとのこと

状態としては、断裂してキャリパーだけで持っていたような状態だったようです。

走行中に、もしホイールとローターが外れてたら、転がって他の車も巻き込んで大きな事故になっていたかもしれません

それこそ、ニュースになったかもしれませんね

●三菱スポーツカー ホイールが外れ一時通行止めに

ムーミン谷ニュース

10月8日 午後6時頃

伊勢湾岸道下り線において、追い越し車線を走行中の乗用車の左前輪が突然外れ、走行車線を走っていた スナフキンさん運転の軽自動車に接触し、軽自動車はハンドルを取られ、ガードレールに接触して停車。
また、左前輪が外れた乗用車ですが、三菱自動車のランサーエボリューションというスポーツカーで、運転をしていたムーミンさんは名港トリトンから海へ飛び込み逃亡中です

この影響で、伊勢湾岸道下り線は 現在も通行止めをしての事故処理が続いております









こうなっていたかもしれません・・・

ほんとに、ラッキーでしたよーと この状況を見ながら言われると、なんか実感してしまいましたね。

ローターもZEALさんの在庫を付けて頂いたんですが・・・・

なんか、よくみると・・・



スリット入ってるし、しかも逆向きスリットにしてくれてるし!!!www

いや・・・いいんですよw

このほうが止まるのは知ってますよw

でも、パッドの減りも早くなるって、ママがいってた・・・汗

帰りの道路でブレーキを踏むたびに

きぃぃーーーーーーー!!!

と甲高い音がするのは、お約束ということでww

これで、来週の作手は安心して走れます!!!
Posted at 2017/10/14 16:14:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月14日 イイね!

車 の 修理完了! だが・・・・汗w

何してる  でも書きましたが、修理が予想以上に費用がかかってしまいました

原因は、左フロントのハブベアリングが破断

そのせいで、左のローターと破損部分が干渉しまくりだったようで、ローターの裏が削れまくり状態だったようです。

おそらく、走行中の コンコン音は、ローターの裏と何かが干渉していた音だったのでしょう。

なので、ローター裏が傷だらけになっていて、研磨してもダメなくらいになっていて、こちらも強制交換!

片側だけ交換というわけにはいかないので、フロントの両方のローターを交換となりました 汗

思えば、過去にローター交換を考えた時期がありましたが、エンジンOHなどの予算もあるので、断念していましたが・・・結局こんな形での交換になるとはww

でも、その時にローターを交換していたら・・・、今回 買い直しになった可能性があるので、良かったということでしょうかww

交換については、ZEALさんに保管されていたエボ8か9かのローター(研磨済み)を付けるということで、決まりました

このローターが純正なのか社外かは ちょっと分かりませんが 汗

スリットが入っているとかなんとか・・・聞き間違いかな・・・汗

新品よりは安くなってるということなので、いいかなw

修理費用が・・・思いのほか上がっちゃいましたが、これでフロントのハブベアリングはしばらくもちそうですwww

しかし、先日の美浜はハブガタガタ状態でアタックしていたということで・・・

きっと、異常がなかったら、タイムも跳ね上がってましたね!!(妄想w)

でも・・・

先日のディレッツァの動画が、YOUTUBEに色々あがってますが・・・自分の腕のなさを 痛感しています。

最高速度も、最低速度も 私のほうが速い場合でも・・・

タイムは3秒近く私の方が遅い・・・・

動画をみると、コーナーへの侵入の仕方や、突っ込みが全然違う!!

第1コーナーなんて、ブレーキのタイミングが 私よりも全然 つっこんでる!すごい!!



あれだけで 0.5秒くらいかわってくるんだろうなぁ・・・と、ディレッツァに出られる方たちの実力のすごさに・・・・ あらためてビックリです

俺の車・・・あんなに クイックに停まらないよ・・・・ と、思っているんですが、ここで肝になってくるのが たぶんですが

とまるブレーキ と まがるブレーキ 

なんでしょうね

私の無い知恵での想像だと いまの私の状態は

①コーナー接近

②ブレーキングで車速を落とす

③ブリッピング(※ヒール&トゥは出来ないw)でシフトダウン

④コーナーはアクセルじわじわ踏みながらクリア


これが、本来は・・・(想像です)


①コーナー接近

②まずは 止まるブレーキで車速をマックス状態から、ある程度まで一気に落とす
(その速度では コーナーはオーバーになるくらいの速度)

③ヒール& トゥ でシフトダウン

④曲がるブレーキで、弱ブレーキでフロント荷重を維持して、アンダーを抑えつつ向きを変えて、向きが変わったらアクセルオン

こんな感じなんでしょうか・・・

こんな忙しい操作は、今までサーキット走行ではなかったので・・・全然 つかめないですし、練習も出来ない・・・汗

いや・・・もしかしたら 作手の第1コーナーも 曲がるブレーキのみで侵入したほうが速いのか??

ブレーキって どうしても ガツン!!と踏むイメージしかない私なので、その辺 かなり練習と経験を積まないと、つかめないですね・・・

というか、これが本当に正しいのかどうかも不明ですがww

タービン変わったら、立ち上がりのイメージも変わってくると思うので、しばらく練習になりそうです

来年度の目標は・・・

作手は コンスタントな29秒台

美浜は 45秒台になりたい!!!w

てなところでしょうかw

来年の春までは Z2☆をなんとか持たせて・・・・・来年のアタックシーズンには、何か良いタイヤが新たに新発売していることを期待しますww
Posted at 2017/10/14 10:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年10月13日 イイね!

10月2日 発売 glo(グロー)試してみた

10月2日に全国発売となり、品薄状態が続いている 新しい 加熱式タイプのタバコ「glo グロー」

私も、タバコは会社で「のみ」吸っている人間で、家では一切吸いませんが、日ごとに会社のストレスが増え、喫煙量が増えて・・・

いまでは、タバコを1日に5本吸ってます!!w(会社勤務日のみ)

なら辞めればいいじゃん!!っていう世界なんですが、まぁ・・・これが、なんとも会社では辞めれない

そんなとき、アイコスが発売になったんですが、連続して吸えない ということや、極端に品薄&高騰が続くなか、そんなのいらねーーよ! と 思っていたのですが・・・

今日、いつもお昼ご飯を買っているコンビニにいって、何気にレジで

「これ・・・・グロー のタバコうってますけど、本体はないんでしょ?w」

「それが、1つだけあるんですよ!」

と、私の返事も聞かないまま、すぐに裏に在庫を取りに行ってしまい・・・

もうしわけないので、購入してしまいましたwww



購入価格は、たしか4000円くらい。初回の割引があるようです。

ここで、アイコスとグローの違いをいくつか・・・・

1、アイコスは結構こわれやすい。とはいえ、グローはまだ出てばかりでその判断は難しい

2、加熱方法

「アイコス」は、蒸気を発生させるグリセリンを染み込ませた特殊加工のタバコ葉が入った紙巻きタバコ状の「ヒートスティック」を加熱ブレードに刺し、加熱して蒸気を吸い込む方式

「グロー」は、細身の「ネオスティック」を周囲から温めて蒸散させる仕組み。「アイコス」に比べ、喫味は軽い

3、アイコスは1本吸うごとに充電、グローは連続20本は吸える



つまり、今までのタバコヘビーユーザーからすれば、アイコスのほうが「タバコ」感が強いのはアイコスですが、やや壊れやすい

グローは、アイコスに比べるとタバコ感は薄いが、連続して吸える等の利点がある


実際に吸ってみてですが・・・軽い!!w

軽いですが、ミント系だからかもですが、ミントガムのような清涼感!

その分・・・本数増えそうです 汗

本数増えた分・・・健康は大丈夫か??と思い調べてみると

某HPによると・・・・

グローは紙巻きタバコと比べて毒物が削減されていることが科学的に立証されています。

理由の大きいところは、グローにはタールが含まれないからということがいえます。

グローはニコチンだけを効率的に摂取できるので、これは、もうこれだけで一般的なタバコと比べると比較にならないほど健康的です。

これは他加熱式タバコとも共通のことなのですが、タールにこそ有害性物質が多く含まれています。タールがないだけで、大きな健康的メリットがあります。

とのこと・・・。

紙タバコ 恐るべし・・・・汗


長距離の車内での移動のときも、USBで車内充電も出来ますし、疲れた時の一服も出来そうですし、しばらくグローとお付き合いをしてみようと思いますww
Posted at 2017/10/13 19:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4567
8 9 10 1112 13 14
15 161718 192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation