はい!ついにくだらない話をひっぱりましたがw
8日の美浜走行は、47.199という結果で終わってしまい、数年前に出した 225幅タイヤ+AYC の仕様を 現状の 245+リア機械式デフ の仕様では勝てなかったという、素敵な結果になってしまい・・・
ほんと参ったなー
しかも、またブレーキ関係で熱トラブルを出して、フルードも走行前に交換しておけばよかったなー・・・
前回交換は、たしか去年の8月で・・・
そこからサーキットは3回くらいしか走ってないはずだけどなぁ・・・劣化したのかなぁ・・・
などなど・・・
思い悩みつつ・・・
槍メンバーと談笑し、じゃ 帰りはスーパーオートバックスで フルード買って帰りますわー
と、美浜をあとにw
・
・
・
美浜ゲートをくぐり、坂道の先のT路路で やはりブレーキが効かない
ポンピングで何回か踏み直すと効いてくるので、速度を落として慎重に運転・・・
にしても・・・・
走行から2時間ちょっと経過して、冷えてきたにしては・・・ まだこんなに効かないのは・・・・?
しかも、踏んでいると 一瞬 キャリパーのフルード抜くボルトが緩んだかのような 感触で ずるっとブレーキペダルが奥まで行ってしまう・・・
でも、ポンピングをすると直る・・・
これは危ないなぁ・・・どうしようかなぁ・・・・
と悩んでいると、フロントの当たりの車の底から
コト・・コト・・コト・・コト・・・コト・・・
と、速度に合わせて音が聞こえる
あー!いつものタイヤカスがタイヤについていて、タイヤハウスと干渉しているのかな?
という感じの音
タイヤをぐりぐりしたら、落ちるだろ、と、ハンドルを少し右 左へぐりぐりしても、音は無くならない
それどころか・・・
なんか段々 音が大きくなる
速度に合わせて、
コンコンコン・・・ から ゴンゴンゴン・・・ になって、そのうち ゴン!ゴン!ゴン!! みたいな素敵な鉄が干渉している音が聞こえてくる、
加えて、ブレーキも症状は先ほどから変わらない・・・
これは走行出来ない!
怖い!!!
しょうがないので、南知多インターの近くで車を停車し・・・保険会社に電話
症状を説明し、走行不能だということを伝えて、修理工場の指定はありますか?と聞かれたので、小牧のZEALさんに運びたいんですが・・・ と言うと、OK!を貰えました。
すぐにZEALさんにも連絡し、修理で本日レッカーが入庫する旨もお伝えし、なんとか手配は完了
ただし!
人間については、レッカーで運ぶことはできないので、私と嫁はタクシーか公共交通機関での帰宅・・・・
結構な荷物の量もあったので、タクシーかなー と思っていましたが、こちらについても 保険で片道2万円までなら出してもらえるということで・・・(当然 等級変動などの影響はなし)
入ってて良かった自動車保険!(当然ですがw) という結果に!
JAFか保険か悩みましたが、結果として保険が正解でした!
さて・・・レッカーがくるまでの1時間ほどが 暇だなぁ・・・・と、槍騎兵のLINEグループにその旨流すと・・・
美浜で別れたメンバー2名が、急きょ 戻ってきてくれました!!!ww
こういうとき、仲間っていいなぁ!と実感ww
そして・・・・
やはり美浜には魔物が住んでいたと・・・・・www
話をしておりました!!w
走行中にキリックスに入る直前にブレーキ効かなくなり、思いっきり突っ込みかけましたが(こちらは動画があるので また公開しますw) なんとかサイドブレーキで踏みとどまり、その後 ハザード点灯しながらピットに戻りましたが・・・
思えば、あのときにフロントあたりから聞こえていた コトコト音は・・・これの前兆だったんでしょうね・・・
そうこう話をしているうちに レッカーも到着し、積車への積み込み!!!
やはり、こういう車を積み込むのは緊張されるのか・・・、それともクラッチが思いのほか重いのかw
エンストを繰り返して積み込みが出来ないようだったので、運転手交代で私が積車に積み込みましたww
ここから、別手配で呼んでいた タクシー会社も到着し・・・帰路についたんですが・・・
タクシー料金21000円・・・汗汗
あとで戻ってくるとは言え・・・痛い・・・
肝心のエボの異音の原因ですが、軽くネットで見た感じと、槍騎兵仲間の情報では・・・
おそらくトランスファーの故障かと・・・汗
CP系エボでは比較的あるようで、これの修理代が新品ASSYで 40万円近く(工賃込み)するようです・・・
これなら、フロントもトランスファーケース内にフロントデフがおさまっているはずなので、どの部分が壊れているのか分かりませんが・・・・ フロントデフを機械式の社外に交換したほうが、もしかしたら安くつくのかもしれません・・・・
このへんは・・・まだ想像の段階なのでなんともいえませんが・・・・
どっちにしても、ZEALの代表が 今日もいないということで、明日から車を見てもらうと・・・
火曜か水曜かに原因特定 出来たとして・・・そこから部品発注かけて 納品までまつと・・・とても来週の日曜までには直らないかな?
なぜ日曜かというと、その次の日曜日に 作手の走行会なんですが、それまでに車を取りにいけるのが 15日の日曜日しかなく・・・
そこで取りに行けないとなると・・・走行会当日??ww
当日朝から取りに行って・・・
昼から合流??
それも、迷惑かけそうだしなぁ・・・・
水曜日くらいにZEALに連絡して・・・・時間かかりそうなら、作手の走行会は不参加になりそうです
参加費 もったいなーいww
このまま修理に日数がかかりそうなら、もう 続けてエンジンOH & タービン交換に入ってもらおうかな とも思っています。
そうなると、もう今年のサーキット走行も終わりですね
あーー
昨日の美浜走行で今年最後かよーーー!!
なんとも・・・ふがいない結果のままで、情けない・・・
■最後に・・・美浜の反省の今後のポイント
やはりブレーキ強化は必須!→バック・ホームともにブレーキがきっちり効くと もっと突っ込める!
※それとも、ブレーキで減速しつつ切り込んでいくのが正解なのか・・・
クーリング走行は 1周挟むだけでは・・・足りなかった・・・ この辺もブレーキパッドの課題なのか?
前回7月に美浜走った時は、こんな症状でなかったのに・・・
ローターとパッドの強化=冷却効果もあげたい
たぶん、基本的なブレーキ操作が下手なんだな 俺・・・・ww
リアのウイングについては、結構効果が分かる!逆にフロントがふわふわしている感じがしてきた・・
タイヤは 1年前のZ2☆ でしたが、全然大丈夫だった!もうちょっと使えるな!
以上!
さ・・・・ この先 エボ復活は どうなるのか??
費用によっては、OHの話がなくなるのか??
なんか美浜は ほんと・・・・ これでますます 苦手意識が染みついてしまいました・・・・汗汗