ということで、やっとエンジンOH、ミッションOH、そして何より タービンがミニサーキットに適したタービンになったということで・・・・ww
来年から、バリバリ走りだすムーミンです。
とりあえず、長年連れ添った T67タービンですが・・・
作手での走行遍歴とタイムを大きな変化があったところにピックアップして記録公開w
・
・
・
・
・
オートランド作手を初めて走ったのは 2012年9月9日 タイムは:32.513
この時の仕様は
エアフロレス仕様(Fcon vpro HKS関西 現車合わせ)
タービン T67-25G(5000回転付近から一気にパワーが出るじゃじゃ馬タービン)
マフラー フジツボRM-01A
タイヤ 225/45R17(フェデラル 595RSR)
車高調 バネレート フロント10k リア8k
●タイヤ銘柄の変更
タイヤをフェデラルから ディレッツァZ1☆ に変更
まず変化を付けたのはタイヤ 2012年10月14日 タイムは:31.505
若干の向上・・・汗
それから月日は流れ・・・・
自己ベストも 30.823 で行き詰っているなか・・・
●スポーツコクピットZEALとの出会い と さらにタイヤを変更
ダンロップ ディレッツァ Z2 に変更
2013年11月6日(14回目走行) タイヤを Z2に変更し、タイムは一気に 30.445 になりました。
このときほど、Z2のすごさを実感したときはないですね!!
そして、2013年12月8日(15回目走行)に 30.175 を 出しました!
これは、225の17インチのエボで出したタイムとしては、結構 良い方じゃないの?とは思ってます。
それくらい、自分の中では
「もう無理!!!225での限界!!!これ以上は絶対無理!!!」
と思っていたのですが・・・
なんと!!
●紫さん 鬼のオーナー切り事件
みん友の紫さんが、翌年2014年2月の走行で、 29.967 を叩きだすという、異常なオーナー切りを達成!! 汗
結局、この記録は 225幅のままでは ずっと抜けない記録となってしまいました・・・・
恐ろしすぎです・・・・
●AYC 昇天
2014年4月にAYCが昇天し、リアを機械式デフに交換して、同5月に作手18回目走行!
タイムは・・・30.622 汗
機械式デフの走らせ方がまったくつかめず撃沈でした・・・・
ちなみにこの時、車高調のバネレートも変更
フロント12k リア 8k に 変更し、いまもこのままです。
●タイヤ変更(225→245へ)
タイヤをZ2から Z2☆へ! 幅も 225から245/40R17へ変更!
2014年9月21日(21回目走行)タイム:30.249
そして、2014年12月7日(23回目走行) で 1年ぶりのベスト更新! タイムは:30.102
●LAP+ 導入(2014年12月)
この辺から、走りに限界を感じ始めてまして・・・・汗
客観的に走りを分析する為に、LAP+を導入しました。私の作手ブログが 長文解析ブログになったきっかけです!w
その効果もあってか!!導入からわずか一カ月で!!
●30秒切!
2015年1月25日(27回目走行) タイム 29.959
やっと30秒切を達成出来ました!!!
この時の仕様が
エアフロレス仕様(F-Con vpro ZEAL現車合わせ)
タービン T67-25G(5000回転付近から一気にパワーが出るじゃじゃ馬タービン)
マフラー フジツボRM-01A
タイヤ 245/40R17(ダンロップ ディレッツァZ2☆)
車高調 バネレート フロント12k リア8k
とにかく・・・考えたのは、このタービンをいかに使うかってこと
回転数が高くないと馬力もトルクもスカスカ・・・
じゃ回転数高い位置をなるべくキープすればいいんじゃね?
という当たり前の考えです。
とにかく踏めるところは踏んでいけ!!!ww
これだけなんですよねww
ただし・・・ブラインドコーナー手前からの昇りと、最終コーナーからの立ち上がりは、本当に最低の加速で・・・・汗
某みん友さんにも
「最終コーナー曲がって いつ こっちにくるの?っていうくらい 遅い!w」
と、冗談交じりに言われる始末 汗汗汗
それでも、30秒きれたのは・・・ LAP+データ比較で 走行ログを提供してくれたみん友さんや、各セクションを結構細かく分析して、走りを見直した結果じゃないかなーと 思います。
この辺から、もう タービンを交換していいかな?という気持ちになってきていました。
しかし、2015年はなかなか天候と健康がかみ合わない1年で・・・
痛風にはなるわ・・・
右足が腐りかけて 高熱(毎日40度)が一カ月くらい続いて・・・
たまに作手にいったら 雨とかwww
2016年 になったら今度は 腰が動かなくなり、70日ほど会社を休むはめに・・・
結局、2015年 1月から 今日まで 30秒を切ってないんですよね www
30.0●● の 1/100 秒にいつも泣かされる結果に・・・・汗
正直、定期的に走ってないと、感覚が鈍るのも事実・・・
お店に行くたびに、タービン 純正に戻したらー?? タイム上がるよーー! というご意見も毎度毎度 聞くのも もう飽きた!!ww
と、重い腰をやっとあげて・・・
嫁を説得し・・・
5速に入らなかった ミッションの修理も兼ねてww
やっと・・・
エンジン、ミッション、タービンをリフレッシュすることが出来ました!!
・
・
・
・
・
まぁ 来年からバリバリ走るのは事実です!
年明け 1月に作手にいって 感触をつかみつつ・・・バッヂ獲得出来たらいいなーとも思ってます。
1月:作手走行 1~2回
2月:作手 走行会(槍騎兵主催)、美浜走行
3月:作手 西浦も行きたい!!
4月以降・・・ 2018年中に 必ず 鈴鹿フル 走るぞ!w
冷静になって考えると・・・・
バッヂ基準タイムも、ランエボは30秒切ということで、非常にCP系には厳しい!とも思ってましたが、思い返すと・・・
純正タイヤサイズの 225/45R17で 30秒をきった 紫さんもいることですし、不可能ではないんですよね。
私もあと0.2秒 で、純正サイズでの30秒切も出来ていたことを考えると・・・
大抵、最近のエボで来る方は タイヤサイズもあげているでしょうし・・・
そんな無茶なタイムではないんでしょうね 汗
きつい という事実は 事実ですよ!!!w
ただし・・・ 前回までの バッチ基準タイムの30.3 だと・・・簡単すぎるのも事実・・・
ここはほら・・・ いっそのこと こんな感じでどうでしょう?w
ランエボ 新バッチ基準タイム素案
エボ 1~4・・・30.3切
エボ 5~7・・・30.1切
エボ 8~10・・・30 切
これくらいの性能差はあるような気がするんですよねーーww
エボ8から搭載された スーパーAYCと フロントACD の コンビが凶悪すぎる!!ww
きっと 2019年からは これで やってくれる・・・・はず??ww
にしても・・・色々あった前仕様での走り・・・
これからは、言い訳できない タービン仕様 汗
気を引き締めて・・・
誰にも見られないように こっそり練習走行しますwww