• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

車高調変えたいな・・・・変えれないなw

いや・・・なんとなくですけどね

いまの車高調も 2010年に付けてから 早8年くらいになりました。

おそらく、寿命も来ていてこちらについてもオーバーホールか、買い変えを本当ならしないと行けないような気がする今日この頃w

そもそもが、車の馬力も上がってバネレートも本当なら上げたいところ。

現状が、フロント12k の リア8k・・・

これを、フロント14k で リア12k くらいにしたいなぁ・・・

車高調もオーバーホールすると普通で1本 15000円くらいで、全部で6万円・・・

じゃ!新しいの買おうか!と思っても、欲しい車高調が 37万円と来たもんだw

せめてバネレートだけでも変えたいんだよぉぉぉ ;;

あとは攻めのアライメントにしたいかなぁ・・・

車いじるまえに、腕を磨けよ!と 自分でも思いつつww

そういえば、また高速道路で馬鹿が湧いたようですねww


●5台絡む事故、19歳学生逮捕 愛知県警

東名高速道路であおり運転をして車5台が絡む交通事故を引き起こしたとして、愛知県警高速隊は27日、岐阜県各務原市の私立大学1年の少年(19)を暴行容疑で逮捕した。

逮捕容疑は昨年11月4日午前9時半ごろ、愛知県岡崎市の東名高速上り線で、前方の会社員男性(50)の乗用車に急接近やパッシングなどのあおり行為を繰り返した後、前方で急減速して男性の車を急停止させたとしている。この結果、計5台が絡む事故が起きたという。

高速隊によると、現場は岡崎インターチェンジ(IC)-音羽蒲郡IC間で片側2車線の直線。
少年は追い越し車線を走行中の男性の後方から、約4キロにわたりあおり行為を繰り返したという。
走行車線では大型トレーラーが走行しており、少年はバス停の減速車線を使って男性の車の前に出て、ほぼ停止状態まで急減速して事故を誘発させたとされる。

少年は「停止させるほどの急減速をした覚えはない」などと容疑を否認しているという。事故によるけが人はいなかった。
高速隊は複数のドライブレコーダーの映像などから少年を割り出した。


いやーー グッジョブ 愛知県警!!

こういうやつは・・・なんで煽り運転が厳しく見られているっていう風潮の中で、それでもやるんですかね??ww

感情的になったのか、本質が元々暴力的だったのか分かりませんが、19歳にもなって こんな事故起こしておいて、否認している時点で・・・免許永久没収でいいくらいですね

これにこりて、悪い事はしたらかならず報いを受けるってことを理解して欲しいです。

いまは、ドライブレコーダーも結構ついてますし、高速上にもカメラもあるし、街中にもカメラが・・・

悪い事をしたら、必ず自分に戻ってくる・・・

やんちゃしたいなら、サーキットに来いw
Posted at 2018/02/28 11:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月26日 イイね!

作手走行 42回目 泥沼の初心者ww

前回のブログでも、気持ちを切り替えて初心者で頑張る!と言ったものの・・・

やはりタイムが出ないのは悲しいw

今回も、ベストは30.21止まりでした

今回は、ちょっと気合を入れて!!と思い、朝からエンジンオイルと、リア機械式デフのオイル交換を実施

エンジンオイルは、オーバーホール完了後 サーキット2回走行したオイルの状態ですが・・・



きったねぇぇっぇ!



リフレッシュされたエンジンでも、やはりサーキット走るとこうなるんですね。

リアの機械式デフには



こちらのセットを投入

ただ・・・

こっちについては、本当に綺麗な状態で・・・・交換なんか必要なかったような気もしますw

今回エンジンで使ったオイルは、TAKUMIオイルだったんですが、ZEALさんでエンジンOHのときに入れてもらっていたオイルと、やはり粘度というか固さというか・・・・何かが違うようで・・・



ZEALさんで入れてもらっていたオイルは、レプソルのエリートネオ 15W50だったんですが、そのときは、エンジンのフィラーキャップからのオイル滲みというのは殆どなかったんですが・・・

昨日の走行では、フィラーキャップからオイルがにじむ!!にじみでる!!

オイル量も規定範囲内しか入れてないですし、同じように走行しかしてないので・・・原因はなにかなぁ と気にはなりますが、液体ガスケットでも付けないとだめなのだろうか・・・?汗

また、エンジンオイル交換で使っていた・・・



この子ですが、油温を70度くらいまで上げて交換開始したんですが・・・・吸わない!!!ww

まったく吸わない!! 

これは本当に参った!!オイル入ってるの??っていうくらい、レベルゲージ穴に突っ込んでぐるぐるしてみましたが、オイルを吸う様子が無いww

しょうがないので、オイルドレンボルトから抜きましたが・・・(エレメントを買ってなかったので)、いつもなら上抜き後のオイルは4.5リットルは入るんですが、今回は4.0リットルで規定量になったということで・・・

やはり、上抜きのほうが大量に排出は出来るようです。

ただし・・・この電動オイルチェンジャーは・・・・ちょっと、手動式に戻そうか検討中ですw

そこまで気合いれて作手に挑んだんですが・・・・汗

当日の13時枠は 走行台数 9台



みなさん気合の入った方ばかりで、特に作手では初遭遇のねこばったさんや、みん友兼師匠の 紫さんはじめ、みなさんお上手な方ばかり・・・汗

邪魔にならないように・・・アタックの邪魔しないように・・・・とビクビクしながら走行していましたが・・・

いつものように、走行開始して5周目くらいで 30.29を出すww

タイヤもほどほどの状態で、気楽に走ってなので、今日はいけるのか??と少し気合を入れると、タイム出なくなるww

紫さんも、超気合の入ったタイヤで挑んでいましたが、トラブルのようでタイムが振るわず・・・汗

こっちはこっちで、色々と試行錯誤して見るんですが、とにかく鬼門の第二コーナー・・・・

第二コーナー以降は、タイヤも変わってかなり走りとラインは良くなったと実感しているんですが、どんだけ第二コーナーでタイムロスしてるんだ!!!っていうくらい遅いww

ねこばったさんのお車を追いかけてラインを見せてもらうぜ!っと追尾するも引き離されww

ピットから見ていても、良く分からないww

1つ言えるのは、丁寧な走りをしていて これではタイムでてないだろーっていう走りの方が、さくっと30秒切っている(ほめているんですよ!!ww)

つまり、運転とハンドル操作などが丁寧なんでしょうね。

この泥沼状態が13時枠は続き・・・

その後の14時枠でも、スナさんが来られて話を聞きましたが、14時枠ももんもん状態ww

その悶々状態の中で、ラインをとにかく こう走りたい!というラインを3速周回してトレースしつつ・・・その後のアタックで出したのが 昨日のベスト 30.21・・・・

30.2というと、私も2013年に突破したタイムなんですが・・・・汗汗

非常に悲しいですが、現実ですw

問題もはっきり見えている

第1~第2クリアまでが、とにかく遅い!! これだけw

課題は色々ありますが・・・

・ブレーキがへたで減速しすぎて第1コーナーへの進入速度が遅い

・第2コーナーへのアプローチが下手(シフトダウンがクズ)

・第2コーナーの処理が下手(えん石に乗るポイントか?そもそも乗るのか?どこまで乗るのか?君は誰だ?w)


ここなんですよね・・・・

おそらくここが改善されたら 0.2は短縮出来るんですが・・・・汗

まぁ 気長に練習ですね

とりあえずは、スナさんからもアドバイスを頂いた 3速オンリー走行でどれだけタイムを縮めていけるかをチャレンジしようかと思います。

これで、ラインを押さえて・・・・

詰めるところ詰めて・・・

2速解禁して どれくらいになるか・・・

それとも 3速オンリーのほうが早いのか?www

あーー もう・・・30秒切った記憶を消し去りたい今日この頃です 汗
Posted at 2018/02/26 16:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:
車種:ランサーエボリューション5
年式:98年式
型式:GF-CP9A

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/19 20:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月19日 イイね!

先日の作手 コースアウトの代償と修理w

まず・・・ 落ち込む内容には写真がついてませんww

なので、今回は写真なしです

先日の作手でコースアウトしたときに、左フロントに結構な衝撃をうけたんですが、その後も走れてはいたので、バンパーだけの破損かな と思っていたんですよね

そのつもりで、昨日 朝からジャッキアップしてバンパーの修理を始めたんですが・・・

とりあえず、バンパーの素人塗装修理もほぼ終わったので、下から潜って確認っと思ってみてみると・・・

左フロントのブレーキへのエアー導入のダクト?からタイヤハウスの固定ビスが取れて、タイヤに全干渉している状態でしたwwww

なので、タイヤハウスは半分くらい穴があいているし、エアー導入エアロも削れて何センチがすり減ってる状況

こんな状態でよく走ってたな・・・っていう状態でした

一番気になっていたホイール内側の破損については、まったく無く良かったんですが、バンパー塗装の合間に左フロントタイヤハウス内の修復に さらに2時間ほど時間がかかってしまいました 汗

そんな状態が朝から続き・・・ひと段落したところで、みん友のしるびあしんちゃんさんが来訪。

前までエボにつけていたフルバケを引き取ってもらえるということで、わざわざ来て頂きました。

受け渡しが終わって、最後のクリア塗装を入念に実施したあと、エンジン、ミッション、デフのオイル交換!と思っていたんですが、嫁から 「私の買い物はいつ付き合ってくれるの?」という熱い念話をキャッチし、オイル交換は断念して買い物へw

しばらく走ってバンパーの様子も見ましたが、固定もしっかり直っていて、塗装も取りあえずはひび割れも出てこないので、素人修理としては満足かな

次回作手のリベンジ日程も決まったので・・・・

なんにしても、まずは走る事!

去年は2回しか作手を走ってないってことを踏まえて・・・w  今年はちゃんと月1は走る!

走った上で考えて結果を出して行けたら・・・いいな・・・・汗

しかし・・・・・左フロントタイヤハウス・・・・

ボロボロになっちゃったなwww
Posted at 2018/02/19 12:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

作手からの帰路の色々・・・

いやーー・・・・昨日は 本当にショックでした・・・・汗ww

第二コーナー手前が濡れているだけで、あんなことになってしまうとは・・・汗

しかもタイムも 30.2止まり・・・ くぅ・・・・くやしい

実はコースアウトしたあとから反省したんですが、コースアウトして芝に突っ込んだあと、そのまま普通にコースに戻って真ん中を走ってしまっていたんですよね

内心動揺もあったんだと思いますが、紫さんからも あれは良くない・・・ と指摘され、反省です・・・

まだ確認してないですが、フロントホイールの内側にも たぶんがりっと傷がついた気がする・・・

で、ここからの話なんですが、実は前々からアイドリングが不安定でした

思い返せば 慣らし運転を始めた直後突如エンストっていうこともあったんですが・・・

エアコンを付けるとアイドリング不安定

始動直後も不安定

ファンが回ると不安定

コースアウトしたあと、タイヤを洗っていても 突然エンスト  汗汗

なんだこりゃ!?と思ってはいたんですが、1つの原因はおそらくはオイルキャッチタンクにつながるエンジンヘッドカバーからキャッチタンクへのシリコンホースが裂けていたこと。

ここやけにオイル滲んでるな・・・と思ってみてみると・・・なんだこりゃ!?です

ここは即修理完了したんですが・・・

もう1つ、作手に来る前にオイルフィラーキャップも新品に変えたおかげで、今回の作手走行ではフィラーキャップからのオイル滲み漏れはなくなりました!

でも・・・突然のエンストだけは・・・ どうしたのかな・・・で 終わっていたんですが、その後 作手の道の駅に紫さんと行ってジャンボフランクを食べ・・・・




その後、帰路について刈谷PAに到着

夕ご飯のお刺身を買い物して「さぁ帰ろう!とエンジン始動!! 

「ブルルルン!!!・・・・ボボボボボボボ・・・・ プスン・・・・・(しーん・・・)」

あれ?エンジン止まった??またかよ!と再度セルを回すも無反応

あれ???

その他、室内ランプもヘッドライトも何もかも電力供給ダウン

どういうことだ!?

まぁ、こういうときは殆どがバッテリーなので、ボンネットあけて端子を確認するもきちんとつながっていますし、バッテリーの状態も電圧はきちんとある状態

じゃ なんでエンジンかからない???

バッテリーのハーネス関係がどこかでちぎれたか???そうだとしたら どうしようもない・・・

とりあえず JAF?? 保険やさん?? あ!ZEALにかけてみよう!

で、代表と話をしたんですが、やはり怪しいのはバッテリー

私もそう思うww

でも、バッテリーはしっかりつながってるよ??なんで??

オルタネーターが死んでる??いや・・・バッテリー電圧はある

とりあえず、もう一回 バッテリーを調べてみます!!ということで、再度確認すると・・・

おそらくの原因を発見!!!

言葉で書くのは分かりにくいんですが・・・

バッテリーのマイナス端子を見てみると、ボルトで締め付けて挟む金具がついてますが、端子との接合部が二重になってます(内側金具と 外の金具で、外金具がボルトで締め付ける方)

外の金具が限界まで締め付けていてボルトも閉まらないですが、よーくみてみると内側の金具がちょっとしか接触していない

つまり 金具自体が斜めに変形していて、接点がちょっとしかない状態になっていたということ。

まっすぐの面に対して、斜めに金具が当たっている状態

金具締め付け部はまっすぐですが、端子周りだけ変形している感じ

なので、バッテリー端子の上のほうしか接触しておらず、大半が隙間になっている状態でした。

これだと、いくらボルトを締めても肝心の端子を締め付けてないですし、上からみても上は接触しているので分からない

とりあえず、金具をペンチでまっすぐにひんまげてww

綺麗に端子に全周接触するようにしてやると・・・・

直りました!!!

この状態だと、確かにエンジンの振動でちょっと接点が離れるとエンストするでしょうし、エアコンとかファンが回る微振動でも端子接触不良が起きていたのかもしれません

ZEALさんにも急いで連絡して、これで様子を見てみます!とお伝えし自宅へ

当然、出発時にはコンピュータの学習の為に、エアコンMAX暖房学習を15分しましたが、15分後にはアイドリングもすっかり安定しました

とりあえずは・・・一旦これで様子見です。


いま一番 やらないといけないのはフロントバンパーの補修・・・・汗

リップ部に下から衝撃が来たようで、ぐらぐらになりましたし、インタークーラー前の部分が真ん中にひびが・・・・汗

これは、バンパーを外して 裏から補修しないといけない状態です

幸い いまはホームセンターにも、FRP補修材とは別に紫外線で硬化するプラリペアキットも売られていますので、裏から補強固定をして、スプレー塗装すれば大丈夫かな

問題は・・・バンパー脱着は したことないってこと!!!www

これまた、みんカラのブログをみると、細かく外し方を書いているページを見つけましたので、参考にしてやるしかないですね・・・

あぁ・・・大変だ・・・

2,3万円で直せるなら、どこかに出しちゃうんですが・・・そんなに安くないだろうなぁ・・・・汗汗汗

バンパー脱着
割れ修理
バンパー塗装

うん・・・・たぶん・・・5万円以上は確定だな・・・・汗汗

自分でやるか・・・・汗汗汗


しかし!!!

ほんと走る周期が空いたとはいえ・・・いまの状態で30秒きれないのは情けないです

思い返せば、昨年の1月 そのときもブラインドトップが凍結&濡れ濡れでしたが 30.35

次走ったのは、10月の大雨w  35.3

そして、今年の1月に完全ドライを久々に走っての 30.25

今回は、第2コーナー手前濡れ状態で 30.207

どれも微妙だ・・・・・汗汗汗

しかも、今回は 255のおニュータイヤ & ニューエンジンの組み合わせだったのに!!汗

なぜ30秒切れない!!!???

こう考えると・・・

2014年2月に紫さんが私のエボで出した伝説のオーナー切り記録・・・

29.967(225/45R17  ディレッツァZ2  リアはAYC)

この記録がどんだけ凄いかってことですよ!? 汗

しかも、この日 コントロールタワーの下は・・・



これですよ・・・

この状態で・・・225幅で・・・ 29秒台を出してしまう・・・

化け物です・・・

あれから、改造を重ねて・・・

225 → 255
Z2  → Z3
リアAYC → 機械式デフ
ノーマルエンジン → OHエンジン
T67-25Gタービン → HKS GT2タービン(下のトルクアップ)

これで なぜ!!??www

思い返せば、29秒台を出したころは、月1回は必ず作手を走ってましたし・・・、

一昨年は 4回/年

去年は  1回/年

29秒台を出して、はっきり言って 勘違いしていたようですwww

車がパワーアップすればタイムも上がる・・・そう勘違いして、実力を磨いてない結果ですね 汗

今年は、作手を走って走って走りまくって、なんとか走る感覚を早く取り戻して、29秒台へまずは復帰目指して頑張ります!!

まったくこの勘違い豚野郎が!!1回 30秒切ったら良い気になりやがって!!

なんで、こんな勘違いをしていたんだ・・・・





この変態!変態!変態!変態・・・・・・!!!!




30秒切ったことは忘れて・・・変態として 心あらたに 頑張ります!!ww
Posted at 2018/02/12 12:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18 192021222324
25 2627 28   

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation