2018年08月31日
あ!ちなみに、次回走行予定は 9月16日に作手走行会です!!ww
ということで、先日 24時間テレビを見ました。
内容は、近年の24時間テレビにしては面白かったなぁ と思いましたが・・・
いかんせん、あのTVで寄付金を集めるという行為が・・・私には理解できない
以下 個人的な見解です
今年の24時間テレビでの寄付金の総額は 2億6千万円だったそうです。
すごいですね!日本中が1つになって寄付金を頂けた結果なんでしょう。
しかし・・・
各所で問題になっている 24時間テレビのギャラ問題・・・
皆さんも、色々と聞いて知っているでしょうが、改めて 述べさせてもらいます
まず、今年初のトライアスロン形式で完走したみやぞん
このみやぞんの事務所には、2000万円のギャラが支払われていることを 週刊文春が記事にしていました。
2000万円ですよ!!!
2000万円支払うから、トライアスロン頑張って!!と言われたら、そりゃ走るでしょww みやぞん自身にいくら入っているかは不明ですが、安い金額ではないはずですよね。
そして、毎年 24時間を彩るジャニーズの面々
彼らにはいくら支払われているのか?
参考までに、2013年のメインパーソナリティだった 嵐 には、総額5000万円が支払われたそうです。
さらに上戸彩と羽鳥慎一がそれぞれ500万円というギャラ・・・
その他、色々参加しているゲストへのギャラの総額を計算すると・・・いくらになるでしょうか??
それこそ、今年の寄付金で集まった金額の 2億円なんて さらっと超えると思いませんか??
日本テレビは、24時間テレビ という番組で寄付金を集めて、同額かそれ以上のギャラを支払っているんですよ。
当然、集めた寄付金は・・・きちんと運営管理されていると思いますし、間違っても一部の金額であろうと日本テレビの収入になることはないと思いますが、ギャラでお金を散財するくらいなら、直接 寄付すればいいのに・・・と思うんですよね。
でも、ギャラをもらっちゃだめ!とは思わない
だって、テレビ番組に出演して仕事をしているんだから。
それに対して対価をもらうのは当然でしょう。
問題はギャラ云々の話じゃないんです、結局のところは、24時間テレビはチャリティ番組ではない ということ。
•「24時間テレビ」はチャリティーではない
•「24時間テレビ」はビジネス
•「24時間テレビ」とは、直接間接に「寄付を呼びかける」目的のコンテンツ番組
こういうことなのです。
放送中のCM広告収入もあるでしょう。
事実、過去 乙武さん(車いすのあの方です)に24時間テレビのパーソナリティの話がきたときに、乙武さんは、それを断っています。
その理由が
もう十年以上前の話だ。「24時間テレビでメインパーソナリティーを務めてほしい」という話があった。今年で言えば、嵐のポジションだ。「ビジネス」として考えれば、それはオイシイ話だったのかもしれない。だが、断ってしまった。あの番組では、障害者の扱いが一面的であるように感じたからだ
(乙武さんの過去 ツイッターより)
つまり、「障害者の扱いが一面的である」「ビジネス」に違和感を抱き、オファーを「断る」という判断をされたということです。
結論からいうと、私は24時間テレビで感動はしないw
わざわざ、障害を持たれている方を ビジネス目的に利用していると感じるから。
本当に、障害を持たれた方を支援する、世間に認知してもらう、という目的意識を日本テレビが持っているなら、わざわざ24時間テレビ期間のみ大々的に放送するのではなく、定期的にテレビで番組を構成してほしいのが本音。
片足に障害がある子と、いもとが山に登る!頑張った!! それは良い!
良いけど・・・なんかもやもやするw
こんなビジネスとチャリティもどきが入り混じった 24時間テレビをやるくらいなら、過去の某局のように お笑いの36時間テレビとかやったほうがよっぽどいい。
その上で、常日頃から 障害のある方々への支援活動を 日本テレビとして継続してやってもらいたい。
トライアスロン走らせて視聴率や広告CMかせいで、ギャラを2000万円払うくらいなら、もっと他に有効活用出来ないのかな とおもんです。
私の身近にも障害を持たれている人はたくさんいる。
私の髪の毛も・・・・汗ww
ぶっちゃけ、親族にも精神的な障害をもって入院している叔母もいる
手や足が不自由な人もたっくさんいる。
そんな人に、年1回スポットライトを・・・・それでも ごくごく1部の方だけにスポットライトを当てて、紹介して、テレビで盛り上げて・・・
24時間終わったらさようならwww
そんなチャリティあるの???
良い思い出になったでしょ? じゃ 済まないんですよ。実際に障害を持っている人は、これからもずっとずっとそれを持ったまま生きて行かないといけない。
そういうところを、商売抜きで・・・考えて取り組んでほしいと思うんですよね
ま・・・日本テレビにしろ、他の局にしろ、利益がないとやらないでしょうし、それが企業として当然のことなんだとも理解はしてますけどね
だからこそ、国がもっと動いて力を入れて行かないといけないですし、私たち個人個人も、そういった方々を見かけたら、ちょっとした気配りや、声かけ、それだけでも変わっていくと思う今日この頃・・・
長文乱筆失礼しました。
あくまでも個人の見解です。
Posted at 2018/08/31 20:27:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日
8月14日 天気も快晴?w
作手に練習に行って参りました。
紫さんと一緒にいったんですが、朝から大盛況!!!走行台数は確か13台だったと思います
これだけ暑いと、しょっぱなにタイム出なかったら、30切は無理だなぁ と思ってましたが、案の定 無理ww
9時枠については、30.4が精一杯でした
通常ですと、タイヤもダレてきて、走るたびに遅くなるのが夏の定番なんですが、勢いで10時枠も走る!!ww
すると・・・
30.3まではなんとか出す事が出来ました!
にしても・・・結果としては恥ずかしい結果に・・・・汗
ここで、精神の限界になり、一緒の枠で走っていた 今日初サーキットという方を助手席に無理やりのせて簡単なレクチャーをして精神を落ち着かせる
結果、二人のりで 30.6
あら?w
9時枠 が 30.4
10時枠 が 30.3
そして、二人のりで 30.6w
うーん・・・
コースに順応するまでが遅すぎるということでしょうかww
まだまだ修行が足りませんね・・・・汗汗汗
そういえば、フロントから異音がすることに気が付きました 汗
右に曲がるとき限定で、しかもゆっくり曲がるときに限られるようですが、コトコトと音がします
音の感じからすると、リアの機械式デフの作動音のような音なんですが、当然 フロントにはついてませんww
右にゆっくり 1速か2速で曲がると、 コト・・コト・・・コト・・・ と 音がします
ドラシャの底付きのときの音が、若干ゆるくなった感じというか・・・
スピードを出して曲がると聞こえないのも不思議
一応 ホイールを外して、ハブベアリングガタつきがないか調べましたが異常なし
その他、車高調もしっかりついているようですし、ドラシャからのグリス漏れもないようです
何が原因なのかなぁ・・・・
日曜日に、一応 どこかに持ち込むつもりですが、まだ異常の初期状態のようで 音がするときとしないときもあって、さらにタチがわるい・・・
車検前に痛い出費になりそうでやんす
Posted at 2018/08/16 11:17:04 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ