• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

エボ5 ミッションオイル交換と、FRPトランク を どうするか・・・汗

どーも! ムーミンです。

冗談で入札した FRPのトランクが、奇跡的な値段で落札できてしまい、どうしようか 悩んでいるムーミンです


エボ6ウイング取り付けようの穴は空いているんですが、GTウイング用の穴も空いていて・・・・汗

その点は、まぁ・・・・なんとでもふさぐんですけど、一度経験している ナンバープレートの封印移植が・・・・かなり大変なんですよね

今回は、素直に封印部のみ、どこかのショップで買ってくるか、陸運局にいこうかなと悩んでいます。

とにかく、値段は1万円以下で落札しちゃったので(程度もかなり良い)良かったんですが、ただでさえ 最近お金を使ってしまったので・・・・

嫁に申し訳ないことしたなぁ・・・と 汗











さて・・・

昨日は、前々からやろうやろうと 思っていた、各部のオイル交換をしようかと、朝から重い腰を上げたわけですが、色々と問題やら、トラブルやらが発生し、結局出来たのが ミッションのオイル交換だけ という・・・汗

本命はトランスファーオイルの交換だったんです!

そのために、今回は秘密兵器まで準備していました



※中身は、DELTA OIL の 85W-140 です。

これで、シュポシュポすれば、手が汚れることなく、トランスファーオイルの交換が出来る!と!!!

思ったんですが!!!

なんと、トランスファーオイルの注入口のボルトが・・・・

取れない!!!

ラチェットを準備していたのですが、本体が微妙に隣のボルトと干渉して・・・・汗

あれを外すには、余程 薄型のラチェットか、メガネレンチが必要だと思います。(たぶん 17か24mmのどっちかだったと・・・汗)

というわけで、トランスファーオイル交換は断念 w

しかし、すでに準備している 85W-140のオイルをどう使うか・・・

そうだ!!リアのLSDに使えばいいや!! と思ったんですが・・・

なんと、7月末に交換しており、そこからサーキットの走行も2回くらいしか走ってない

さすがに、もったいないなぁ と思い、シャンプーボトルに入れていたオイルは、そのまま 元の缶に戻しました・・・・汗

となると、残りはミッションオイル!!

いやいや、待てよ・・・

エンジンオイルも交換はしたい・・・・

家にある在庫は・・・



シェブロンが 約5L



TAKUMI オイルが 3リットル



デルタ オイル 15W-50 が 1リットル

デルタ オイル 85W-150が 1リットル



クスコ オイル 75w-85 が 3リットル

うーん・・・・中途半端ですね

最悪、クスコとデルタを混ぜてもいいかな と思ったんですが、めんどくさくなって こちらも中止w

ただ、エンジンオイルが若干少なかったので、少しだけ追加



レベルゲージの真ん中くらいでセット完了!


というわけで・・・

ミッションオイルの交換にしぼって、作業を開始しました。

ミッションオイルも、道具さえあれば、非常に簡単な・・・・いや・・・面倒な・・・

いや・・・・ ドロドロ作業で だれでも出来る作業ですww

まず、ジャッキアップして、馬できちんと 車をあげた状態で固定します。

そこから、エンジンの下あたりを見ると・・・



こういうところがありますので、青丸部が 注入部。その下の黄色丸部が、排出部になります。

この時、注意しないといけないのが、必ず 注入部から緩めること!!

注入部を緩めて、間違いなく このボルトが取れる! と確信するまで、排出部のボルトを緩めないこと!

間違って、排出部のボルトを緩めて取れてしまったとき・・・、その後、注入部のボルトが、何かの手違いで緩まずに取れなかった時・・・・

ミッション内部にオイルを入れる方法がなく、オイルが空っぽ状態で どうすんの!!という事になります。

なので、先ほどのトランスファーのときも、排出口はすぐに取れる状態になっているんですが、注入部のボルトが取れず・・・断念したということです。

今回は、ミッションの両方のボルトが無事に取れ、ミッションオイルを1年ぶりに交換したのですが・・・



きたねーーーーーーーー!!!!!



汚なすぎます・・・・汗

灰色っぽい色をしているようにも見えます・・・

マグネットのボルトを見てみると



これは・・・・きつい・・・汗

1年前 オーバーホールをして、慣らし運転完了後、オイル交換はしなくていい ということで、しなかったのですが、今回、重い腰をあげて作業して、本当に正解です。

さぁ・・・秘密兵器の シャンプーボトルを使って、スマートに入れよう!と作業を始めましたが・・・

全然 減っていかない!!!

シャンプーボトル 満タンで 500ml 。 一回 空にするまで約10分wwww

10分 延々 シュポシュポ・・・・・・

やってられっかぁーーー=!!!

と、短気を起こし、いつものサクションガンに 方向転換したのが また失敗の始まり・・・・汗

サクションガンのピストン部のゴムが、微妙に劣化してきていて、オイルを吸い上げないww

そして、出すときも 漏れてくる!!!

結局、毎回 サクションガンのふたをあけ、そこにオイルを入れて、ふたを閉めて、漏れてくるオイルで手を汚しながらオイルを入れて・・・・、また 蓋をあけて・・・・汗

作業終わるころには・・・手が オイルまみれでした・・・

それでも、規定量に近い 2.5リットルくらいは入って、注入口からオイルがあふれてきたので、そこで作業終了!

急いで、注入部のボルトを締めれば、作業終了です!

作業が終わってから、お風呂で体を清めつつ・・・・



いきなりステーキ(四日市店)に行って、ステーキを400g食べて満足した1日でした。

これからの予定は・・・・

11月11日 日曜日に、トランク移植&ウイング移植

18日 日曜日に、オートランド作手 にて 鍋の会 走行会参加

です。

トランク移植については、嫁に見えないところで こっそり作業を進めないと・・・・汗汗w

最後に・・・

今回のおすすめアニソンは・・・・



超時空要塞 マクロス(初代マクロス 歌:藤原誠


こいつは グレートな一曲ですよ!!!w










Posted at 2018/10/29 14:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:サーキット走行時の撮影に使いたいです

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:ソフトバンク iPhone7

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 14:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月21日 イイね!

エボ復活!



ついに、、。

車が帰ってきました!!

車検に出してまるっと3週間、、、

色々ありました、、、

今回、車検に出して、車検費用とは別にかかった費用、、

10万円、、、キッツイわぁぁぁ

オルタネーターの交換については、かなり苦労したようでw



それでも、きっちりやってくれたのは嬉しいです

偏心ボルトも、、。



この通り!

今回も、オルタ交換と、偏心ボルト交換に伴い、前回のアライメントが無意味になっていますので、早速 ショップへ!





アライメントをきっちり揃えていただき、コーナーリングもかなり安定しています。

まぁ、、、いままでボルトゆるゆるの ホイール変形状態で走っていたんですから、変わらないと困りますww

家に帰宅後、各部オイル交換をする予定でしたが、日が落ちてきたので



前々から部品だけ買っていたワイパーのゴムの交換だけ実施。

エボ5って、もう年式古すぎて、お店に置いている適合表に記載がないんですよね、、、

一応 覚書です

フロント助手席側 43センチ 6mm



運転席側 50センチ 6mm



です。

ほんとは両方 ガラコで揃えたかったんですが、43センチが無いようです

さぁ!

これであとは走るのみ!!

楽しみです!!

あ!

今回のおすすめ 熱いアニソンは、、、、

天装戦隊ゴセイジャー

です!

天装コールで、みんなで盛り上がろうぜ!!
Posted at 2018/10/21 21:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月17日 イイね!

さぁ・・・日曜日に 車引き取りに行って・・・それから・・・それから・・・



GO!! GO!! あきらめたりしない!

GO!! GO!! 強い自分になれ!

決して 未来の邪魔はさせない!!!


最近、この歌を車で熱唱している ムーミンです


しかしまぁ・・・・今年もまだまだ、あと3カ月もあるのに、色々とありましたね・・・

思えば、ここ5年くらいが一気に修理個所が出てきたんですよね。

サーキットを走っていると、やはりそういうことになるのか。

おもだった修理個所は・・・

2011年9月 
リア AYCからのオイル漏れ

フロントロアアームジョイントブーツグリス漏れ

タービンリターンパイプからのオイル漏れ

ハンドルシャフトブーツ破損

2013年1月
クラッチ交換(エクセディ カーボンツイン)※交換から5年か・・・そろそろ何か起きそうで嫌だ

2013年5月
エキマニクラック溶接補修

2013年6月
フロントドライブシャフト交換(CP系エボの宿命ですね)

2013年8月
ヘッドライト 焦げw

ウォーターポンプ移設

2013年10月
タイヤハウスがボロボロになったので交換

2013年11月
燃料ポンプ交換

2014年4月
フロントパイプ、触媒 劣化からの排気漏れ

AYC故障からの リア機械式LSD装着

2015年6月
エキマニクラック溶接補修

2016年9月
ホイール クラックにより昇天

ヘッドライト配線炎上w

2017年3月~9月
アイドリング不調
※ECU再セッティング、プラグ交換、イグニッションコイル交換、プラグコード交換からの!!
最終的に、スロットルバルブの交換で完治

リア機械式デフ マウント交換

2017年10月
フロントハブベアリング溶接破断→交換

フロントローター交換

2017年11月
ミッションOH、タービン交換、エキマニ交換、フロントパイプ交換

2018年10月
オルタネーター交換

リアキャンバー偏芯ボルト交換





いやーー 色々ありましたね

あーー、ヤフオクで買ったダイレクトイグニッションコイルも壊れてましたね!w

あれは壊れるの早かった!!!

本格的なサーキット走行にはイグニッションコイル(ものはTOYOTA車で使われているものです)本体が耐えられないんじゃないか という見解になりました。

思えば2012年に作手を走ってから、一気に各部が痛みだした って感じでしょうかw

Defiの油温メーターも、最近 デコピンしないと針が動かないし・・・・汗w

定期的な点検関係は自分でやっているので、ここには出てきませんが、オイル関連の交換はほとんど自分で出来るようになったのが、維持費削減には貢献していると思います。

今週末の日曜日は、アライメントの予約も出来たので、アライメント交換を実施し・・・

家に帰って、ミッションオイル、トランスファーオイルの交換をする予定

エンジンオイルも変えたいんだけど・・・・デルタのオイルが2リットルだけ残っているんだよね

半分抜いて、半分新品に!っていうのは・・・邪道なのかなww

デルタオイル高いんですよね・・・・汗

シェブロンのオイルなら5リットルほど在庫があるんですけどねぇ・・・

一回走ると、油圧が下がるんですよね あれ・・・・汗

なんかしらないけど、最近シェブロンのオイルが値上がりしてて、12本1ケースが ヤフオク最安値をみても 送料込みで6500円くらい。amazonでも8000円くらい。

それでも 1リットル 約540円くらいだから安いんですけど、一時期は400円くらいで購入出来ていたことを考えると、うーん・・・となるw

毎回きっちり交換する前提なら、シェブロンは最高のコスパオイルなんですけどね!

TAKUMI オイルを使用するときは、3回走行で1回交換くらいのペースにしているので、価格的には似たような感じになってきているんでうよね・・・

※TAKUMIオイル オイル交換1回分で 7500円。走行3回につき交換で、1回あたり2500円

シェブロンが5リットルで2700円と考えると、あえてシェブロンを選ぶメリットが無いw 安値全盛期なら、5リットルで2000円だから 最高なんですが。


このまま無事なにも問題なく、冬を越せればいいんですけどねぇ・・・・(遠い目)

ちなみに、今回のオルタネーター交換と、キャンバー偏芯ボルト交換ですが、こちらも結構な格安価格でやってもらいました!!

ディーラーに出すと、8万円くらい(材工込)かかるらしいんですが、いやぁ・・・助かりました!w

今度、フロントのデフもネットで安く手に入れて、交換してもらおうかなww


次回 サーキット走行予定は、作手で11月18日!!

鍋の会の走行会予定です!


本当は、今月末の瀬戸自動車さんの走行会に出たかったのに・・・・

本当に残念・・・・汗



Posted at 2018/10/17 22:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年10月16日 イイね!

修理完了

というわけで、なんとか 修理完了しましたw

当然、まだ取りに行けては無いんですが、本日 修理完了!という連絡をうけました。

内容は、

・リアキャンバー偏芯ボルト交換

・オルタネーター交換

・バッテリー交換

ということで・・・

無事 直りました・・・。

そんなこんなで、また週末にアライメントをやりにいくんですがww

リアのキャンバーと、トーについて悩んでます

フロントは、3.3度くらいに設定しているんですが、リアが今までは1.3度くらい

これを、どれくらいにしようかなー と 悩んでまして、この前 一応で合わせたのが2.5くらいだったかな。

でも、ネットをみていると ランエボはリアのキャンバーを付け過ぎると、コーナーリングしにくくなるっていう記載もあったり・・

また他のHPをみていると、ランエボのサーキット アライメントは リア2.5くらいは有ってもおっけー なんて書き込みもある

さらに、キャンバー角を増やすってことは、トーはアウトに降っていかないと直進性が悪くなる??ということなんでしょうが、アライメントのショップの人は、プラマイ0で良いんじゃないですか?という・・・・w

車のセッティングなんて ほとんどしない私が、アライメント数値をどうしますか??なんて言われても、答えようがないのが現状ww

今までの足回りセッティングが決まり過ぎていたために、リアのキャンバーを変えるのも、勇気がいるんですが、コーナリング重視で考えるなら、必要なことなのだろうか・・・

※とはいっても、今まで よくこの足回りの固定状態で走ってましたね・・・と言われている今日この頃でww  どれだけ私が鈍感か ってことでしょうか 汗

とりあえず・・・ これでいっとけーー みたいなアライメントセッティング数値があればいいんですけどねぇ・・・

どっちにしても、日曜日・・・

アライメント やって参ります・・・
Posted at 2018/10/16 22:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3456
7 8910111213
1415 16 17181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation