• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

今回はあれがぶっ壊れました・・・ まじかよ(作手走行46回目)



さっそくですが、昨日の作手で エボのあれが昇天しました・・・・汗

いやね・・・前々から それらしい兆候はあったんです・・・

なので、完全に管理不足・・・そのせいで、昨日の走行会では、多くの人に迷惑をかけてしまいました

本当にすいません!!!

事の起こりは、少し前からありました・・・

走行中に、冬場になると ブーコンのゲイン調整をしてあげないと、気温が下がってきて、夏場はゲイン 60くらいで ブースト1.6くらいにあわせていても、冬場は同じ60でも 1.7くらいになることがあります。

なので、気温が下がる夕方とかに、たまーにブーコンの設定をすることがあるんですが、そのときにクラッチが・・・・ クラッチが・・・・

クラッチが!!

滑っている??っていう感じがあったんです。

加速中に、回転数だけ ぐぉぉん!! と 2000回転くらい跳ねあがる現象です。

でも、本当に日曜日しか乗らない車で・・・しかも、1日に1回くらいあるかないか の現象だったので、何か別の不具合かもしれないけど・・・ すぐに症状でなくなるから まぁいいか・・・と思っていたんですよね

この・・・

まぁいいか

が!! いいですか みなさん・・・・

ぜったいだめです!!

昨日も、朝9時45分に作手について、着くと同時にエンジン停めて受付をしていると、

「ムーミンさんのエボ・・・・クーラント吹いてますよ!!」

と、言われ 見に行くと クーラントのリザーブタンクから、クーラントが溢れてる・・・

え?? と思い、何か配管が外れたのか??と思うとそうではなく、リザーブタンク内のクーラント液が一杯になり、それが溢れている状態

えーー・・・こんなにクーラント 追加もしてないのに・・・なんで??

と思いながら、エンジンを再スタートすると、水温90度でファンが作動すると、クーラントがみるみる エンジンに吸い込まれていく・・・・

2分くらいたつと、また通常の量に・・・

なんだったんだ??と思いつつ、原因不明 (これも、一応 修理に出したショップには伝えてます)

とにもかくにも、そのままコース内に入って準備!!!

紫さんも 隣に陣取って準備を開始!!ww

「今日は気温も低いし、アライメントも取り直して、ボルトも固定したから・・・ これは良い感じで走れるはず!!」

と、思い わくわくしてましたが・・・

これが、悪夢の始まり・・・・汗









準備完了して、コースイン!!!

走り出しで 確かに足回りはしっかりしている事がすぐ分かりました!! これは走りやすくなってるじゃん!! と思いつつ、2,3周走っていると、最終コーナー立ち上がりがどうも・・・ もっさりする・・・


あれぇ・・・・2速で6000回転くらいまでひっぱって この速度??っていう位 最高速度がストレートでこの時期にしては伸びてこない

実際、昨日の夜 ロガーを見直してみると、速度が  MAXまでいくまでの時間が いつもよりかかっているんですよね。

シフトつないでからの もっさり感は 若干ありましたが、こういうところに影響が出てきていたんですね・・・

ここで気が付いて 走行を中止すればよかったんですが・・・

おバカな私は、そのまま走り続けます・・・





5周目くらいで 30.4

7周目で 30.25

9周目で 30.21

まだまだ、慣らし運転の段階でしたし、タイヤの空気圧も一旦ピットに戻って調整して、アタックをすれば・・・ もしかして今日は また30秒切れるかなーー♪ とくらい思っていたんです。

そんな中にも、ついにそのときが 訪れます・・・・

運命の13周目・・・

まず、今回の課題は 1~2コーナーの処理でした。

ここの2コーナーまでに ボトムをいかに下げずに走れるか という点を頭にいれて、無理しすぎるのではなく、無難にクリアしていく作戦で挑みましたが、中々 良い感じです!!

2コーナーから3コーナー入り口にかけては、一気にアクセルオンで フル加速!!!

手前でやや減速しつつ、向きをかえたら またアクセルオン!!!

いっけーーーー!!!

ギュァォォォォォーーーン!!!(異音)

あれ??

クラッチ思いっきり滑った???

と思ったのもつかの間・・・

クラッチが もう 繋がりません 汗

なんか、ぎりぎりのところで繋がってうごいている感じ 汗

なんだこりゃ!?

と思いつつ、冷静に考えれば クラッチ逝ったと分かるんでしょうが、そのときは もう頭まっしろ

そのままピットインすればいいのに、なぜか惰性で走り続け・・・

コントロールラインを超えww

1,2コーナー抜けて・・・・

3コーナー手前まで 走りぬけて ストップwww

さすが・・・・最大高低差トップからの下り・・・・ 車はよく走りました・・・・汗

しかし、当然 ここで赤旗を出してしまい、自走も出来ないので、参加されていた皆さんに車を押してもらいながら ピットイン

本当に申し訳なかったです。

その後、荷物を片付けて 今度は紫さんの高級車で 牽引してもらいつつ 作手の駐車場まで移動

クラッチが昇天したのと同時に・・・

デフィの油温計の針も・・・ なぜか 120度のところで 動きを停めて動かなくなりました 汗汗



※ 実際には煙やオイル漏れ などは一切出てません

エンジンかけ直しても、アイドリング音は普通なのが切ないですね・・・・

クラッチを踏んで1速に入れても、当然 動く事はありません・・・

思えばクラッチを交換して、約6年・・・

サンデードライバーとして走行距離もそんなに無いんですが、ヒール&トゥが出来ないことで、クラッチに大きな負担をかけていたのかもしれません。

440馬力 トルク59 を 支えるには、もっと強靭なクラッチがいるということか!?

いや・・・俺が下手なだけでした 汗

くぅ;; 辛い

その後、レッカーでイイドライブさんへ ドナドナとなりました・・・

私と嫁は、近場の駅まで タクシーで移動し、そこから電車を使って名古屋経由で帰宅



家についたのは 17時頃でした。

そこから、イイドライブさんに移動し、入庫の挨拶と 急な入庫でのお詫びに行ってきました。

イイドライブさんのメカニックさんは、もうかなりの顔見知りになっちゃいましたが、本当に良い方です。

「ムーミンさん またきたの??w 今年はほんとに あたり年ですね!!w」

と話をしつつ、修理のほうも依頼

おそらく、クラッチまるっと新品交換になるであろうと聞いています。

エクセディの知り合いの方に既に連絡を取ってくれており、部品の段取りも進めてくれていて、予定通りなら 今日明日くらいにクラッチ降ろして修理部分の確認。

そこから、部品発注かけて来週中に直るかなーってところでしょうか。

一緒にDefiの油温計も直せないですか?と聞いてみると、こちらもDefiさんの知り合いが居られるということで、そちらも依頼ww

しかし・・・

毎年 年末になると 車関係のトラブルイベントになりますね

去年は ハブベアリング破断からのオーバーホール

一昨年は エキマニクラック

ヒューズが燃えて火が出た事もあったな・・・・ 燃料ポンプも昇天したっけ・・・

またこれで大きな出費になりそうです・・・・;;

ボルトも締め直して・・・・

アライメントも取り直して・・・・

クラッチの滑りも直して!!!

もう、言いわけ出来ね――ぞ!!俺!!!www
Posted at 2018/11/19 15:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年11月12日 イイね!

エンジンオイル 上抜きひさびさ

こんにちは!!

昨日は、土曜日の激務現場作業のせいで、全身が筋肉痛だったムーミンです・・・汗

そんな中でも、来週予定している、作手の走行会に向けて、最終の準備をしないといけないので、超神水を飲んだ悟空のような体で、エンジンオイルの交換作業を行いました。



今回は、オイルを下から抜く元気もなかったので、ひさしぶりに



オイルチェンジャー(手動式)を使って、上抜きで交換を実施しました。

この手動式オイルチェンジャーの良い所は、方法さえ分かっていれば、おそらく子供でもオイル交換が出来るところだと思います。

方法はいたって簡単ですが、まず準備が1つだけ必要です。

そう・・・・抜いたオイルを処分する為の準備です。

いつもは、オイル処理占用の箱を買っているのですが、今回それがなく、急遽 新聞紙と段ボールで作成をしました。



こんな感じです。
これにオイルを吸わせて、燃えるごみで出します。

次に、これが結構重要ですが、エンジンを少しだけアイドリングして、エンジンオイルを温めておきます。

これをしないと、特に冬場はオイルが固く、なかなか吸い上げる事が出来ません。

私の車は、油温計が付いてますので、



60~70度くらいになったらいいかなーと思ってますが、ついてない方は、10分くらいアイドリングすれば問題ないと思います。

ここまで準備出来たら、いよいよ作業開始です。

まずは、オイルチェンジャーのホースノズルを、オイルレベルゲージが刺さっている穴に入れて行きます。入れて行くと コツン と奥で当たる手ごたえがありますので、そこで挿入ストップ。



つぎにオイルチェンジャーのでっかい注射器部分をシュポシュポとして中を負圧にしていきます。大体50回くらいやると、半分位抜ける感じかな・・・。途中でもう50回シュポシュポやって、負圧が下がらないようにしておきます。

するとどうでしょう!!

先ほど挿入したホースノズルから、汚いオイルがどんどん昇ってきます。ホースが透明なので、見ていたらすぐに分かります。



それがそのまま、オイルチェンジャーの容器の中に溜まっていきます。



写真では見づらいですが、容器に横ラインが入っていて、何リットルオイルが入っているかが、分かるようになっています。

4G63は4リットルくらい抜ければ上等なので、吸いきれなくなってきたときに、どれくらい抜けたかチェックしましょう。

オイルが抜けたら、今度を入れるほうです。

エンジンのオイルフィラーキャップを外して、上からオイルを入れていきます。





4リットルほど、入れたところで、一度オイルレベルゲージを確認し、上限と下限のラインの真ん中になるように最終調整をして完了です。

YOUTUBEを見ていると、「オイル  上抜き  方法」とかで調べると、分かりやすい動画がいくつか出ていますので、そっちのほうが分かりやすいでしょうw

最近はオートバックスとかでオイルを買うと、会員の人とかは オイル交換は無料!っていうところもあるんですが、どうしても自分の欲しいオイルが無かったり・・・

欲しいオイルがあるショップで入れると、技術料取られたり・・・と、いうことがあります。

特に、オイルなんかはネットで買った方が安い!っていうこともありますが、ネットで買っても、それをショップに持ち込みで交換してくれるところは、なかなか無いですし、あっても技術料がやはり取られます。

なので、自分でこうやって交換する方法さえ覚えていれば!!

自分の好きなオイルを、好きな値段で購入して、好きなときに交換が出来る!!

上抜きに慣れてきたら、次は下抜きに!!と ステップアップしていけばいいと思います。

さて・・・・

今回のおすすめアニメソングは・・・・



デジモンアドベンチャー主題歌の Butter-Fly!!

これをうたっている和田さんは、残念なことに もうお亡くなりになってますが、本当に名曲で元気になりますよ!!!

皆も一緒に!進化しようぜ!!

さぁ・・・来週 日曜は 作手 で 定例走行会の 鍋の会です!!

楽しんできますよ!!!!
Posted at 2018/11/12 21:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年11月05日 イイね!

オーダーメイドスーツ作成

ひさしぶりに、車以外の話題ですw

最近、仕事が激務状態で 本当に神経すり減ってます。

週末くらいはエボに乗りたい!と思っていたのですが、左足のかかとが激痛に!

アキレス腱の炎症のようで、歩くのもやっと 汗

当然、エボの強化クラッチなんか踏めるわけ無く・・・・

日曜日は、嫁のN-BOXでお出かけに。

行き先は、名古屋のユニモール地下街。

ここで、オーダーメイドのスーツを作ってもらうために きたわけです

私も・・・・たかがスーツなんて その辺の 青山とか はるやまでいいじゃん!と思っていたんですが、適合するサイズが無くなってきてまして・・・汗

なかば強制状態です・・・汗

しかし、オーダーメイドって 高級なイメージでしたが、最近は安く作れるようです。

私の場合は、今回48000円で作ってもらう事にしました。

腕の長さが、通常の成人男性よりも短いということが判明し、ショックを受けましたが、40日ほどでスーツも出来あがりますので、それを楽しみにしましょうか・・・

しかし・・・・約5万円・・・

オイル 何リットル買えるのよ!!って 嫁に言ったら

本当に必要な物にはお金かけないと仕方ないでしょ!!!

と・・・汗

はい・・・そのとおりです 汗汗

しばらく、エボのオイル交換は休憩かな・・・汗
Posted at 2018/11/05 22:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation