2019年05月30日
さて・・・車もないので、ほんとに毎日 妄想だけでサーキットを走っているムーミンです。
お金に関しては・・・・使い道がほんとに浮かばないので、無難な整備費用にでもしようかなとww
充電式インパクトドライバー(ホイール替えられる専用のやつ、値段2万円くらい)が、近所のSTRAIGHTで売っていたので、それを買おうかなぁ とも思ってる。
さて・・・
今日仕事中に三重県のいなべの方に来ていて、ふと・・・エボのことを思い出し・・・イライラして、前回の電話から1カ月(正確には24日)音沙汰なしだったので、電話を先方にかけてみました(笑)
前回の電話では、
・ミッションはラリーアートに修理に出した
・クラッチは剥離しているのを確認した→次、なにつけるか検討中
クラッチは、いまの馬力とトルク(最大トルク 59.6、馬力443)を伝えて、何でもいいから これに許容するクラッチ付けてください。任せます!
とお伝えし・・・
それから24日経過・・・何も連絡が無いww
普通に考えたら、クラッチも商品で値段が変わるんだから、これを選びました!お値段●●です!どうでしょう?くらい聞いてくると思うんですが・・・
まぁいいでしょう!
電話をすると、あっさり繋がり会話開始!そこで分かったことは
・ミッションは修理完了し、エボに搭載済み
・フライホイールが劣化が激しかったので、こちらも交換(聞いてないよw)
そして、クラッチは、、、
まだ この期に及んで、カーボンクラッチの剥離の件で、EXEDYの見解待ちとか言ってる!!(笑)
見解はいいからさ!とりあえず修理を進めてよ!(怒)
とりあえずクラッチ修理以外は終わったそうですが、、、クラッチ交換に3週間以上かかって、まだ出来てないって、、、
おかしいな・・・修理に出したのは紹介されたショップで、修理大好きのプライベーターさんじゃなかったはずなんですが 汗
いいかげん、温厚なムーミン様も今日の電話では 「ちょっと急いで下さいね」とここにきて初めて「急いで」という言葉を使いました。
重ねて、いまのエボの現状を見たいなーとも思い、店の場所を電話で詳しくきいてみた。
店側へのプレッシャーになるかなーと思ったの。
以前なにげなしに聞いていた場所と同じで、嘘じゃないみたい。
あーなるほどねー と電話を切って、仕事で来ていた方面から、事務所への帰宅ルート上にあったから、寄ってみようか と思い、その場所へ向かったが・・・
全然 店見つからず(笑)
三重県桑名市の星が丘でカーショップをGOOGLE MAPで探しまくったら、1つだけあったけど・・・これほんとにプライベーターレベルなのかもしれん・・・汗
本当大丈夫か?(笑)
紹介してくれた イイドライブの人は すごく良い店ですし、とても良いスタッフなので、変な人とか変なお店じゃないはずなんですが・・・
文句も言わないけどさ!!!(笑)
不安しか出てこないんだよ!!ww
まぁ・・・普通にクラッチの交換のみってことなら、あと1週間で余裕ですよね!?
あーーたのしみだーー(棒読み)
Posted at 2019/05/30 16:12:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月20日
どうも! みんカラの新しいコンテンツのサーキットに、「オートランド作手」が入っていないことに イライラしている・・・・くるまがまだまだ戻ってこないムーミンです。
修理の連絡も、先週頭にあってから・・・その後何も連絡ありません。ミッションにしろ、クラッチにしろ、降ろしだしたなら後は早い気がするんですけどねぇ・・・汗
さて・・・・
表題にも書いてますが、なんか今度会社で表彰されます。
ブラック企業もこういった甘い蜜をたまに吸わせて、社員のやる気を起こさせる術を身につけたようです
もらえる臨時収入が、情報によると約10万円
そのうち、嫁の電化製品に変わるのが2万円ww
残り8万円ほどが・・・ブラックに耐え続けて得た栄光として、手元にくるんですが・・・
何に使おうかなーと
サーキット関連で使うつもりなんですが、金額が金額でそんなに多いわけでもないので、悩んでいます
なんとなく欲しいなぁーというものは・・・
・リチウムイオンバッテリー
→簡単な軽量化ツールですね。今のバッテリーから 約10キロ軽くなるのは大きい!しかし・・・高い・・・・汗
本体と充電器で、7万円くらいしそう 汗
・半年も修理に出していたから、主要部位のオイル交換
→ミッションとかクラッチとかは変えているのが当然なのでw エンジン、ブレーキフルード、リアデフかな。
でも、前回 作手を走る前に交換しているから・・・しかも走りだし10分くらいでブローしているから、ほとんど劣化はしてないはずですが・・・
日数経っているので変えた方がいいのか??と素人考え
・前後ブレーキパッド + リアブレーキシュー
→これは前から思ってた。現状のブレーキが効きが弱いのもある。やはり WINMAXのARMA AP3にしたい
・ヘルメットとレーシングスーツ(つなぎ)の新調
→これは、気分一新というところでしょうか。安いものなら、一緒に買っても5万円くらいで買えそう
・ヤフオクで中古タイヤ
→これも・・・半年放置されていたから、タイヤが正直心配 汗
中古でも変えた方がいいのかもしれない。
・エアモニ
→言わずと知れた、タイヤ空気圧管理ツール。前から気になっていた。でも・・・自分で直接測ればいいじゃん!という意識もあるw
・カーボンボンネット
→これも前から気になってたw でも 嫁の許可が・・・・汗
・ブーコン
→今使っている ブーコンがとにかく古いから 汗
新しくなったら、何か変わるの??という突っ込みを自分に入れてみる。とはいえ・・・今使っているブーコンは ブリッツのDUAL SBC(前期型) 発売から15年ほど経過・・・・やばいw
・室内ロールバー
→これは、ヒルクライム参加のための布石です。嫁が参加したいなら、室内ロールバー付けて!!と言っている為 汗
中古で見つければ安く済むかも?
なんか、思いつくのはこんなところ。
この中から選んで予算内でやっていくつもり
他に、こんな良い物があるのに これ買っちゃいなよ!という意見があったら 是非ください!!
Posted at 2019/05/20 17:02:29 | |
トラックバック(0) | クルマ
2019年05月09日
皆さんご存じの、あの事故。
本当に亡くなった園児とご家族には、かわいそうとしか言えません
しかし、この事故。過失割合ってどうなるんだろ?と思ってしまいました。
一般的に、今分かっている情報は
・信号はお互いに青
・右折しようとした車に直進してきた車が接触した
・直進してきた車が、そのはずみで歩道に突っ込んだ
以上から、色々なサイトを見てみると、
過失割合
直進車 2: 右折車 8
というのが、『単純な接触事故のときの過失割合』
しかし、今回 普通では過失割合が低い方の直進車が、歩道に突っ込んでしまい、園児2名が犠牲となってしまった
これも、他サイトの検索結果ですが、こういった交通事故の場合、お子さんのご遺族に対し、4歳児のお子様だと 約5000万円という示談金が相場のようです。
※こんな悲しい事故に対して、相場とかいうのもちょっとなんだかな・・・と思う所はあるんですが、あくまでも客観的な意見としての文章として見て下さい
今回は2名の方が犠牲になってしまい、合計1億円となる可能性があります。
そうなると・・・・
そのご遺族への慰謝料等の示談金は、どうなるんでしょう??
単純に、2:8という過失割合が反映されるのであれば、直進車の方は 2000万円、右折車の方は8000万円 という支払い負担になる ということなんでしょうか・・・
直進の方も、前方をよくみていなかったとはいえ・・・、右折車がどんなタイミングで車線に出てきていたのか分かりませんが、急な飛び出し関連の右折だと・・・直進車の方には 不運も絡んでいた というしかありません
事故状況にもよると思いますが、
・右折車が急に直進車の前に出てきた
・直進車も前方不注意であったが、スピードは悪質な速度ではなく法定速度だった
等、一般的には死亡事故の場合でも、不注意による事故で、悪質ではなく、被害者遺族への謝罪、賠償など対応をきちんとしている、反省している、等の条件が重なると、執行猶予になることもあるようです。
亡くなった子供や、家族の悲しみを考えると、複雑ですが・・・汗
ただ、こんな事故は明日は我が身で、交差点を直進していると、急に対向車が右折してきて うわ!!!っということは、やはり誰でも経験はありますし、それが原因で、周りの歩行者や誰かを傷つける or 死亡させてしまう というときに、事実は事実として受け止めつつも・・・すべて自分のせいで刑務所にいかなければいけない となるのは、ちょっと辛い気もします
とはいえ・・・・
一番の問題は、今回の加害者の2名の女性が、きちんと任意保険に入っていて、尚且つ、対人対物無制限になっているかどうか でも、今後の人生が大きく変わるでしょう。
時々、任意保険に入らずに車を運転している 本当に社会悪な人もいますが、そんな人に事故に巻き込まれた日には・・・・汗
何にしろ・・・本当に悲しい事故ですね
もっともっと車の性能があがって、自動制御でこんな悲しい事故が1件でも減っていく世の中に、早くなってほしいと切に願います
Posted at 2019/05/09 11:32:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月08日
何回目の続報になるのか・・・・汗w
修理に出したのが去年11月末
それから、連絡があまりにもないので、2月に連絡して・・・
それからさらに2ヶ月経って、いい加減こっちもイライラしつつの連絡で、やっと修理がまともに動き出したようです 汗汗
結局、ミッションにしろ、トランスファーにしろ、開けてないから原因も これでした! と言われていても信用はしてなかったですが、やっとミッションについては開けたようですww
結果・・・・
クラッチ と ミッションが逝ってました・・・
ここまで、判明するまでに・・・約5カ月・・・汗
まぁ、長野県に住んでいたころに、仕事つながりの方に車の車検を出して2年近く屋外放置で車検を一切してくれなかったショップに比べれば、こんなのは可愛いものですww
※ちなみに、このショップ・・・・気になったので先ほどグーグルマップで調べてみると、つぶれてましたww
で、故障原因なんですが・・・
うちのエボは、エクセディのカーボンツインのクラッチなんですが・・・
このクラッチのカーボンが剥離して・・・
4枚クラッチになっていたそうですw
一応、5年ほど前にHKS関西さんで付けてもらったクラッチで、クラッチの構造は詳しくないんですが、カーボンクラッチって下地にカーボンを貼りつけているんですか??そのカーボンが剥離したってことなんでしょうか?
ショップの人いわくは、通常走行ではこんなことはめったに起きない。ただ、過去に他メーカーのクラッチでカーボンクラッチの剥離という修理が多くでた事例はあった。(エクセディではない)それに、半クラッチ多用の超へたくそな運転を長期間にわたってしているクラッチなら可能性もあるが、今回の うちのエボのクラッチについては、きちんとあたりも付いていて、下手な摩耗はしていないようだ。なので原因が分からない
もしかしたら、製品の初期不良かもしれないけど・・・5年も経っているなら それも分からない とのこと。
クラッチが逝ったせいで、ミッションもどういう原理か私は分かりませんが、ミッションにも一気に力がかかり、ミッションの一部が故障した
(こちらについては、比較的軽微だったようで、オーバーホールするまでもない レベルでの部品交換修理で済むようです)
トランスファーについては開けてないので、中が壊れているか不明。だが、クラッチが逝っていることが判明し、修理をとりあえずクラッチとミッションに絞って、まずは直してみるとのこと
うーん・・・私には良く分からないですが、クラッチのカーボン剥離でツインクラッチがフォースクラッチになっていたってことで・・・・ww
また現物はみせてくれるそうですが、なかなか面白いことになってましたね。
ミッションについては降ろされて、いまラリーアートの工場にいっているそうです。
あとは聞かれたのは、つぎのクラッチどうしますかー?ということなんですが、うちのエボの最大トルク59の440馬力をきちんと許容するクラッチだったら、なんでもいいですよー とは言っておきましたが・・・
メタルは嫌だ!と伝えておきましたww メタルは初心者には難しそうですし・・・・
最初、HKSのLAクラッチでどうですか?って聞かれたけど、気になってHP調べたら、トルクが完全に許容範囲外れているし、その点突っ込んだら 他の探してみます!って・・・・汗
まかせておいて、大丈夫なのか???
クラッチ壊れて、一緒にミッション壊れるっていう その原理も素人には良く分からない 汗
まぁ・・・修理が進みだしたのはいいことです・・・・
※本当に・・・・事実として進んでいるなら・・・・ですが・・・・汗汗
あとは・・・・実はショッキングなことを嫁から聞かされたんです。
何年か前に、何度か 嫁の同級生の女性の方の家族と遊んだことがあるんですが、そのとき一緒にカラオケに行ったり、プラネタリウムにいった小学生低学年の、非常におとなしくてかわいい子供が居たんです(雄)。
その子が、なんと月日が流れに流れて・・・もう 高校二年生になっているそうなんですがwww
なんと・・・引き籠り少年になっているそうで、部屋にこもってゲームばかりの毎日を過ごしているそうです。
約半年も!!!!
で、今度 そちらのお宅に伺って、その子と話をしてほしいと言われ・・・・・汗
何を話したらいいのか・・・・汗
俺はカウンセラーじゃないんですよ 汗
高校2年で引き籠り・・・・汗
いまからドキドキです
Posted at 2019/05/08 21:15:06 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記