• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

エボがないので、イオンシネマで映画見てきた



ということで・・・

毎日 エボがないので、精神的にさみしいムーミンです。

しょうがないので、前々から気になっていた映画 「ファーストマン」を見に行ってきました。

以下 ネタバレ全開でいくので、見に行く予定の人は・・・覚悟して下さいw















なんといいますか・・・・・映画というより、ドキュメンタリーチックな映画でした。

2月上旬に公開され、まだまだ2週間ということで、結構 混んでるだろうなぁ・・・・と思っていたら、館内のお客さんは 全部で5名くらいwwww

なんで、こんなに人がいないんだ!?

と、思ってましたが、映画を見始めて納得・・・・

うん!!眠い!!!ww

なんといいますか、音楽がないw

台詞と描写とが入り混じって、音楽もなく・・・人間関係が ぐーだぐーだと 流れ、ラストまで流れて行きました

簡単にいうと、初めて月面に降りた 二ール・アームストロング船長の物語です。

大事な娘を病気で失い・・・自暴自棄になり、仕事に逃げる二ール

そんなとき、月にいく宇宙計画 ジェミニ計画の募集を知り参加

娘を失った悲しみから仕事に逃げていたので、精神的にも鬱ちっくになり、家族もバラバラに・・・

そして、ジェミニ計画も終わり、ついにアポロ計画スタート!

そんな中、アポロ1号の事故で3人の仲間は帰らぬ人に・・・

そして、いよいよアポロ11号の船長に選ばれ、人類初の月面着陸ミッションを命じられる二ール

「もう地球に戻れないかもしれないんでしょ?」と詰め寄る妻と子供に、満足に気持ちや別れを告げる事も出来ないまま、運命の日に

はたして月ミッションは!どうなってしまうのか!?



という内容ですが、どうなるもこうなるも、月面着陸するんですよねw

しかも、トラブルらしいトラブルもなく、順調に月に降りて あの名言が出て来ます

「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」



いやぁ、あっさりと 映画も終わりますww

宇宙船の中に乗っているかのような臨場感!!!

というだけあって、ロケット発射のときは画面が揺れる揺れる!!

回る回る!!!

気持ち悪い!!!ww

臨場感を出すためなのか、当然 バックBGMもない!!

お客さんは眠くなる!!w

生粋の宇宙好き!!アポロ計画などの宇宙物が大好きという人は、耐えられるでしょうが、一般の大衆向け映画ではない。

特に日本人にはうけないだろう

とはいえ、アメリカでは評判は良かったのだと思う。

私的には、月関連の映画の中で一番良かったのは・・・



この「アポロ13」※事実をもとにした映画

名優 トムハンクスが主演の映画ですが、これは最高に面白かった!!

アポロ13号は、なんと月への着陸寸前に、宇宙の真ん中で突然 酸素タンクが爆発事故を起こしてしまいます。

当然、普通では月どころか地球に帰る事も出来ない。徐々に酸素も無くなっていく船内

NASAと宇宙飛行士たちは、どうやってこの危機を乗り越えたのか!という内容ですが、非常に面白いです。

アポロ計画においても、輝かしい失敗 として、語り継がれている事故です。

世間では、アポロ計画は 当時のアメリカとソ連の冷戦時代における、アメリカ史上最大の模造 という説もありますが、そんな嘘をつくのか!?という・・・ね・・・・w

私は、アポロは実際に月に行った!と信じています

月面の拡大写真にも、アポロ計画で着陸した宇宙船が確認出来ますし、他の国が月に行ったら すぐバレてしまう、そんな嘘をつく必要があるのか?

というところですが、実際問題として アポロ計画当時の宇宙船の誘導コンピューターは、ファミコン2個分の性能しかないんですよ?

ファミコンで月まで行けるの?と言われると・・・・ 確かに疑いたくなりますよねww

当時の宇宙服では、太陽からの放射線などに耐えられない 等の話もありますが・・・・

2028年にアメリカが再び月に行く!と計画を発表してますので、そこで一気に アポロ計画のセットを月に設置するかもしれませんねwww
Posted at 2019/02/18 14:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

修理状況について・・・・なんとかならないの?w

いやー・・・こんなことあるのかな って感じですけどww

長野県で、エボの車検に出したときに、2年ほど放置されたことを思い出してしまいますが、年末に修理に出してから・・・進展ありません 汗

いくらエボのミッション修理パーツが出てこないとはいえ・・・こんなに放置なんでしょうか

批判するつもりはないですし、時間かかるよー と言われてもいましたし、知り合いでも半年くらいかかると言われたかたもいるようですし、分かるんですが・・・

寂しい!!!w

こりゃ冬に走るのは無理だなぁ・・・・汗

体のほうも、先日から風邪をひいて のどがやられ・・・治ってきたなーと思ったら、今度は胃腸風邪になったようで、ここ三日間くらい 下からは水しかでない・・・

きっつい・・・汗

皆さん、車がある大切さを噛みしめて、車を大切にしてあげて下さいww
Posted at 2019/02/11 10:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日 イイね!

修理状況 途中経過・・・

ようやっと、作業開始です・・・・・汗

でも年内はまぁ無理ですね

結局、トランスファーとミッションのダブルパンチ状態で、両方 中古部品をベースにオーバーホールということになってます・・・・汗

クラッチ・・・ほんとに 関係ないし・・・・汗

費用はけっこうな金額がかかるようで・・・・

まぁエンジンオーバーホールの基本料金セットくらいでしょうか・・・・汗

なんとか2月の鍋の会 走行会には間に合いそうです!!!

ミッションについては、CP9Aの程度の良いミッション部品が出てこないですし、ディーラーでも対応が出来ないとの情報が入ってきているので、エボ7のミッションを流用して、それをオーバーホールして組み込みます。

なんか、1速のギア比が変わるらしいですが・・・まぁ・・・いっかww
Posted at 2018/12/17 21:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月01日 イイね!

結局 どこが こわれとんじゃいw

先日の作手の悲劇から はや2週間・・・・

結論からいうと、まだ原因が分かってないwww

ショップさんが、最近の修理費用支出祭りの私に気を使ってか、手をつけると工賃が発生してしまうので、修理個所を特定してから・・・という方針?なのか、未だに何も始まらないww

まぁ、それはそれでもいいんですが、現状の進展具合が・・・色々ありました

当初、クラッチが逝ったか?ということで、ほぼほぼ断定し、もちこんだショップでも クラッチ逝っちゃいましたねー という会話が進んでいたんですが・・・

どうもクラッチではない・・・ 汗

その理由としては、クラッチが滑っているのなら、クラッチに動力が伝わっているはずだ!ということなんですが、クラッチ自体が動いていない感じだと・・・

で、これはミッションじゃねーか??となったんですが、ミッションブローのときって、シフトチェンジが固着して動かなくなるパターンが多いらしく、シフトチェンジはスコスコ入るので、これも怪しいけどちがうんじゃね??

というところで、トランスファーが逝ってる可能性が浮上してきましたww

修理費としては、新品に乗せ替えると びっくりする価格なので、中古ベースで直すしかないのが現状。

もともと、ミッションも修理部品が三菱から出ないらしく、中古部品を集めるか、エボ7の中古ミッションを乗せ替えるか!という話も出ていたのですが、トランスファーに目星をつけて、作業を進めようという方針になりました。

修理費用は、色んな情報を聞いたところによると 50万諭吉コースでしょうか・・・汗汗汗

さらに、トランスファーを外してみて、あれ?こわれてねーじゃん!となると、やはりミッションが逝ってることになり、そのほうが時間もかかるという・・・・汗

間違いなく、年内復活は無理になりました 汗

しかし・・・

去年のエンジンオーバーホールの費用から、ここまでの修理費用足したら・・・

ほんと、ちょっと改造しているエボ9くらいを現金購入できてたんじゃね!というくらい修理がかかって来てます。

これは何の呪いだ・・・・

トランスファー変えるなら、ついでにフロントも機械式デフに交換しちゃいますか?という話も出てきているので、そのへんは予算と相談中

いやーー・・・ほんと・・・

こういうことがあるから、サーキットを走る車の維持って大変ですよね・・・・汗

Posted at 2018/12/01 22:41:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年11月19日 イイね!

今回はあれがぶっ壊れました・・・ まじかよ(作手走行46回目)



さっそくですが、昨日の作手で エボのあれが昇天しました・・・・汗

いやね・・・前々から それらしい兆候はあったんです・・・

なので、完全に管理不足・・・そのせいで、昨日の走行会では、多くの人に迷惑をかけてしまいました

本当にすいません!!!

事の起こりは、少し前からありました・・・

走行中に、冬場になると ブーコンのゲイン調整をしてあげないと、気温が下がってきて、夏場はゲイン 60くらいで ブースト1.6くらいにあわせていても、冬場は同じ60でも 1.7くらいになることがあります。

なので、気温が下がる夕方とかに、たまーにブーコンの設定をすることがあるんですが、そのときにクラッチが・・・・ クラッチが・・・・

クラッチが!!

滑っている??っていう感じがあったんです。

加速中に、回転数だけ ぐぉぉん!! と 2000回転くらい跳ねあがる現象です。

でも、本当に日曜日しか乗らない車で・・・しかも、1日に1回くらいあるかないか の現象だったので、何か別の不具合かもしれないけど・・・ すぐに症状でなくなるから まぁいいか・・・と思っていたんですよね

この・・・

まぁいいか

が!! いいですか みなさん・・・・

ぜったいだめです!!

昨日も、朝9時45分に作手について、着くと同時にエンジン停めて受付をしていると、

「ムーミンさんのエボ・・・・クーラント吹いてますよ!!」

と、言われ 見に行くと クーラントのリザーブタンクから、クーラントが溢れてる・・・

え?? と思い、何か配管が外れたのか??と思うとそうではなく、リザーブタンク内のクーラント液が一杯になり、それが溢れている状態

えーー・・・こんなにクーラント 追加もしてないのに・・・なんで??

と思いながら、エンジンを再スタートすると、水温90度でファンが作動すると、クーラントがみるみる エンジンに吸い込まれていく・・・・

2分くらいたつと、また通常の量に・・・

なんだったんだ??と思いつつ、原因不明 (これも、一応 修理に出したショップには伝えてます)

とにもかくにも、そのままコース内に入って準備!!!

紫さんも 隣に陣取って準備を開始!!ww

「今日は気温も低いし、アライメントも取り直して、ボルトも固定したから・・・ これは良い感じで走れるはず!!」

と、思い わくわくしてましたが・・・

これが、悪夢の始まり・・・・汗









準備完了して、コースイン!!!

走り出しで 確かに足回りはしっかりしている事がすぐ分かりました!! これは走りやすくなってるじゃん!! と思いつつ、2,3周走っていると、最終コーナー立ち上がりがどうも・・・ もっさりする・・・


あれぇ・・・・2速で6000回転くらいまでひっぱって この速度??っていう位 最高速度がストレートでこの時期にしては伸びてこない

実際、昨日の夜 ロガーを見直してみると、速度が  MAXまでいくまでの時間が いつもよりかかっているんですよね。

シフトつないでからの もっさり感は 若干ありましたが、こういうところに影響が出てきていたんですね・・・

ここで気が付いて 走行を中止すればよかったんですが・・・

おバカな私は、そのまま走り続けます・・・





5周目くらいで 30.4

7周目で 30.25

9周目で 30.21

まだまだ、慣らし運転の段階でしたし、タイヤの空気圧も一旦ピットに戻って調整して、アタックをすれば・・・ もしかして今日は また30秒切れるかなーー♪ とくらい思っていたんです。

そんな中にも、ついにそのときが 訪れます・・・・

運命の13周目・・・

まず、今回の課題は 1~2コーナーの処理でした。

ここの2コーナーまでに ボトムをいかに下げずに走れるか という点を頭にいれて、無理しすぎるのではなく、無難にクリアしていく作戦で挑みましたが、中々 良い感じです!!

2コーナーから3コーナー入り口にかけては、一気にアクセルオンで フル加速!!!

手前でやや減速しつつ、向きをかえたら またアクセルオン!!!

いっけーーーー!!!

ギュァォォォォォーーーン!!!(異音)

あれ??

クラッチ思いっきり滑った???

と思ったのもつかの間・・・

クラッチが もう 繋がりません 汗

なんか、ぎりぎりのところで繋がってうごいている感じ 汗

なんだこりゃ!?

と思いつつ、冷静に考えれば クラッチ逝ったと分かるんでしょうが、そのときは もう頭まっしろ

そのままピットインすればいいのに、なぜか惰性で走り続け・・・

コントロールラインを超えww

1,2コーナー抜けて・・・・

3コーナー手前まで 走りぬけて ストップwww

さすが・・・・最大高低差トップからの下り・・・・ 車はよく走りました・・・・汗

しかし、当然 ここで赤旗を出してしまい、自走も出来ないので、参加されていた皆さんに車を押してもらいながら ピットイン

本当に申し訳なかったです。

その後、荷物を片付けて 今度は紫さんの高級車で 牽引してもらいつつ 作手の駐車場まで移動

クラッチが昇天したのと同時に・・・

デフィの油温計の針も・・・ なぜか 120度のところで 動きを停めて動かなくなりました 汗汗



※ 実際には煙やオイル漏れ などは一切出てません

エンジンかけ直しても、アイドリング音は普通なのが切ないですね・・・・

クラッチを踏んで1速に入れても、当然 動く事はありません・・・

思えばクラッチを交換して、約6年・・・

サンデードライバーとして走行距離もそんなに無いんですが、ヒール&トゥが出来ないことで、クラッチに大きな負担をかけていたのかもしれません。

440馬力 トルク59 を 支えるには、もっと強靭なクラッチがいるということか!?

いや・・・俺が下手なだけでした 汗

くぅ;; 辛い

その後、レッカーでイイドライブさんへ ドナドナとなりました・・・

私と嫁は、近場の駅まで タクシーで移動し、そこから電車を使って名古屋経由で帰宅



家についたのは 17時頃でした。

そこから、イイドライブさんに移動し、入庫の挨拶と 急な入庫でのお詫びに行ってきました。

イイドライブさんのメカニックさんは、もうかなりの顔見知りになっちゃいましたが、本当に良い方です。

「ムーミンさん またきたの??w 今年はほんとに あたり年ですね!!w」

と話をしつつ、修理のほうも依頼

おそらく、クラッチまるっと新品交換になるであろうと聞いています。

エクセディの知り合いの方に既に連絡を取ってくれており、部品の段取りも進めてくれていて、予定通りなら 今日明日くらいにクラッチ降ろして修理部分の確認。

そこから、部品発注かけて来週中に直るかなーってところでしょうか。

一緒にDefiの油温計も直せないですか?と聞いてみると、こちらもDefiさんの知り合いが居られるということで、そちらも依頼ww

しかし・・・

毎年 年末になると 車関係のトラブルイベントになりますね

去年は ハブベアリング破断からのオーバーホール

一昨年は エキマニクラック

ヒューズが燃えて火が出た事もあったな・・・・ 燃料ポンプも昇天したっけ・・・

またこれで大きな出費になりそうです・・・・;;

ボルトも締め直して・・・・

アライメントも取り直して・・・・

クラッチの滑りも直して!!!

もう、言いわけ出来ね――ぞ!!俺!!!www
Posted at 2018/11/19 15:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation