• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

エンジンオイル 上抜きひさびさ

こんにちは!!

昨日は、土曜日の激務現場作業のせいで、全身が筋肉痛だったムーミンです・・・汗

そんな中でも、来週予定している、作手の走行会に向けて、最終の準備をしないといけないので、超神水を飲んだ悟空のような体で、エンジンオイルの交換作業を行いました。



今回は、オイルを下から抜く元気もなかったので、ひさしぶりに



オイルチェンジャー(手動式)を使って、上抜きで交換を実施しました。

この手動式オイルチェンジャーの良い所は、方法さえ分かっていれば、おそらく子供でもオイル交換が出来るところだと思います。

方法はいたって簡単ですが、まず準備が1つだけ必要です。

そう・・・・抜いたオイルを処分する為の準備です。

いつもは、オイル処理占用の箱を買っているのですが、今回それがなく、急遽 新聞紙と段ボールで作成をしました。



こんな感じです。
これにオイルを吸わせて、燃えるごみで出します。

次に、これが結構重要ですが、エンジンを少しだけアイドリングして、エンジンオイルを温めておきます。

これをしないと、特に冬場はオイルが固く、なかなか吸い上げる事が出来ません。

私の車は、油温計が付いてますので、



60~70度くらいになったらいいかなーと思ってますが、ついてない方は、10分くらいアイドリングすれば問題ないと思います。

ここまで準備出来たら、いよいよ作業開始です。

まずは、オイルチェンジャーのホースノズルを、オイルレベルゲージが刺さっている穴に入れて行きます。入れて行くと コツン と奥で当たる手ごたえがありますので、そこで挿入ストップ。



つぎにオイルチェンジャーのでっかい注射器部分をシュポシュポとして中を負圧にしていきます。大体50回くらいやると、半分位抜ける感じかな・・・。途中でもう50回シュポシュポやって、負圧が下がらないようにしておきます。

するとどうでしょう!!

先ほど挿入したホースノズルから、汚いオイルがどんどん昇ってきます。ホースが透明なので、見ていたらすぐに分かります。



それがそのまま、オイルチェンジャーの容器の中に溜まっていきます。



写真では見づらいですが、容器に横ラインが入っていて、何リットルオイルが入っているかが、分かるようになっています。

4G63は4リットルくらい抜ければ上等なので、吸いきれなくなってきたときに、どれくらい抜けたかチェックしましょう。

オイルが抜けたら、今度を入れるほうです。

エンジンのオイルフィラーキャップを外して、上からオイルを入れていきます。





4リットルほど、入れたところで、一度オイルレベルゲージを確認し、上限と下限のラインの真ん中になるように最終調整をして完了です。

YOUTUBEを見ていると、「オイル  上抜き  方法」とかで調べると、分かりやすい動画がいくつか出ていますので、そっちのほうが分かりやすいでしょうw

最近はオートバックスとかでオイルを買うと、会員の人とかは オイル交換は無料!っていうところもあるんですが、どうしても自分の欲しいオイルが無かったり・・・

欲しいオイルがあるショップで入れると、技術料取られたり・・・と、いうことがあります。

特に、オイルなんかはネットで買った方が安い!っていうこともありますが、ネットで買っても、それをショップに持ち込みで交換してくれるところは、なかなか無いですし、あっても技術料がやはり取られます。

なので、自分でこうやって交換する方法さえ覚えていれば!!

自分の好きなオイルを、好きな値段で購入して、好きなときに交換が出来る!!

上抜きに慣れてきたら、次は下抜きに!!と ステップアップしていけばいいと思います。

さて・・・・

今回のおすすめアニメソングは・・・・



デジモンアドベンチャー主題歌の Butter-Fly!!

これをうたっている和田さんは、残念なことに もうお亡くなりになってますが、本当に名曲で元気になりますよ!!!

皆も一緒に!進化しようぜ!!

さぁ・・・来週 日曜は 作手 で 定例走行会の 鍋の会です!!

楽しんできますよ!!!!
Posted at 2018/11/12 21:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年11月05日 イイね!

オーダーメイドスーツ作成

ひさしぶりに、車以外の話題ですw

最近、仕事が激務状態で 本当に神経すり減ってます。

週末くらいはエボに乗りたい!と思っていたのですが、左足のかかとが激痛に!

アキレス腱の炎症のようで、歩くのもやっと 汗

当然、エボの強化クラッチなんか踏めるわけ無く・・・・

日曜日は、嫁のN-BOXでお出かけに。

行き先は、名古屋のユニモール地下街。

ここで、オーダーメイドのスーツを作ってもらうために きたわけです

私も・・・・たかがスーツなんて その辺の 青山とか はるやまでいいじゃん!と思っていたんですが、適合するサイズが無くなってきてまして・・・汗

なかば強制状態です・・・汗

しかし、オーダーメイドって 高級なイメージでしたが、最近は安く作れるようです。

私の場合は、今回48000円で作ってもらう事にしました。

腕の長さが、通常の成人男性よりも短いということが判明し、ショックを受けましたが、40日ほどでスーツも出来あがりますので、それを楽しみにしましょうか・・・

しかし・・・・約5万円・・・

オイル 何リットル買えるのよ!!って 嫁に言ったら

本当に必要な物にはお金かけないと仕方ないでしょ!!!

と・・・汗

はい・・・そのとおりです 汗汗

しばらく、エボのオイル交換は休憩かな・・・汗
Posted at 2018/11/05 22:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

エボ5 ミッションオイル交換と、FRPトランク を どうするか・・・汗

どーも! ムーミンです。

冗談で入札した FRPのトランクが、奇跡的な値段で落札できてしまい、どうしようか 悩んでいるムーミンです


エボ6ウイング取り付けようの穴は空いているんですが、GTウイング用の穴も空いていて・・・・汗

その点は、まぁ・・・・なんとでもふさぐんですけど、一度経験している ナンバープレートの封印移植が・・・・かなり大変なんですよね

今回は、素直に封印部のみ、どこかのショップで買ってくるか、陸運局にいこうかなと悩んでいます。

とにかく、値段は1万円以下で落札しちゃったので(程度もかなり良い)良かったんですが、ただでさえ 最近お金を使ってしまったので・・・・

嫁に申し訳ないことしたなぁ・・・と 汗











さて・・・

昨日は、前々からやろうやろうと 思っていた、各部のオイル交換をしようかと、朝から重い腰を上げたわけですが、色々と問題やら、トラブルやらが発生し、結局出来たのが ミッションのオイル交換だけ という・・・汗

本命はトランスファーオイルの交換だったんです!

そのために、今回は秘密兵器まで準備していました



※中身は、DELTA OIL の 85W-140 です。

これで、シュポシュポすれば、手が汚れることなく、トランスファーオイルの交換が出来る!と!!!

思ったんですが!!!

なんと、トランスファーオイルの注入口のボルトが・・・・

取れない!!!

ラチェットを準備していたのですが、本体が微妙に隣のボルトと干渉して・・・・汗

あれを外すには、余程 薄型のラチェットか、メガネレンチが必要だと思います。(たぶん 17か24mmのどっちかだったと・・・汗)

というわけで、トランスファーオイル交換は断念 w

しかし、すでに準備している 85W-140のオイルをどう使うか・・・

そうだ!!リアのLSDに使えばいいや!! と思ったんですが・・・

なんと、7月末に交換しており、そこからサーキットの走行も2回くらいしか走ってない

さすがに、もったいないなぁ と思い、シャンプーボトルに入れていたオイルは、そのまま 元の缶に戻しました・・・・汗

となると、残りはミッションオイル!!

いやいや、待てよ・・・

エンジンオイルも交換はしたい・・・・

家にある在庫は・・・



シェブロンが 約5L



TAKUMI オイルが 3リットル



デルタ オイル 15W-50 が 1リットル

デルタ オイル 85W-150が 1リットル



クスコ オイル 75w-85 が 3リットル

うーん・・・・中途半端ですね

最悪、クスコとデルタを混ぜてもいいかな と思ったんですが、めんどくさくなって こちらも中止w

ただ、エンジンオイルが若干少なかったので、少しだけ追加



レベルゲージの真ん中くらいでセット完了!


というわけで・・・

ミッションオイルの交換にしぼって、作業を開始しました。

ミッションオイルも、道具さえあれば、非常に簡単な・・・・いや・・・面倒な・・・

いや・・・・ ドロドロ作業で だれでも出来る作業ですww

まず、ジャッキアップして、馬できちんと 車をあげた状態で固定します。

そこから、エンジンの下あたりを見ると・・・



こういうところがありますので、青丸部が 注入部。その下の黄色丸部が、排出部になります。

この時、注意しないといけないのが、必ず 注入部から緩めること!!

注入部を緩めて、間違いなく このボルトが取れる! と確信するまで、排出部のボルトを緩めないこと!

間違って、排出部のボルトを緩めて取れてしまったとき・・・、その後、注入部のボルトが、何かの手違いで緩まずに取れなかった時・・・・

ミッション内部にオイルを入れる方法がなく、オイルが空っぽ状態で どうすんの!!という事になります。

なので、先ほどのトランスファーのときも、排出口はすぐに取れる状態になっているんですが、注入部のボルトが取れず・・・断念したということです。

今回は、ミッションの両方のボルトが無事に取れ、ミッションオイルを1年ぶりに交換したのですが・・・



きたねーーーーーーーー!!!!!



汚なすぎます・・・・汗

灰色っぽい色をしているようにも見えます・・・

マグネットのボルトを見てみると



これは・・・・きつい・・・汗

1年前 オーバーホールをして、慣らし運転完了後、オイル交換はしなくていい ということで、しなかったのですが、今回、重い腰をあげて作業して、本当に正解です。

さぁ・・・秘密兵器の シャンプーボトルを使って、スマートに入れよう!と作業を始めましたが・・・

全然 減っていかない!!!

シャンプーボトル 満タンで 500ml 。 一回 空にするまで約10分wwww

10分 延々 シュポシュポ・・・・・・

やってられっかぁーーー=!!!

と、短気を起こし、いつものサクションガンに 方向転換したのが また失敗の始まり・・・・汗

サクションガンのピストン部のゴムが、微妙に劣化してきていて、オイルを吸い上げないww

そして、出すときも 漏れてくる!!!

結局、毎回 サクションガンのふたをあけ、そこにオイルを入れて、ふたを閉めて、漏れてくるオイルで手を汚しながらオイルを入れて・・・・、また 蓋をあけて・・・・汗

作業終わるころには・・・手が オイルまみれでした・・・

それでも、規定量に近い 2.5リットルくらいは入って、注入口からオイルがあふれてきたので、そこで作業終了!

急いで、注入部のボルトを締めれば、作業終了です!

作業が終わってから、お風呂で体を清めつつ・・・・



いきなりステーキ(四日市店)に行って、ステーキを400g食べて満足した1日でした。

これからの予定は・・・・

11月11日 日曜日に、トランク移植&ウイング移植

18日 日曜日に、オートランド作手 にて 鍋の会 走行会参加

です。

トランク移植については、嫁に見えないところで こっそり作業を進めないと・・・・汗汗w

最後に・・・

今回のおすすめアニソンは・・・・



超時空要塞 マクロス(初代マクロス 歌:藤原誠


こいつは グレートな一曲ですよ!!!w










Posted at 2018/10/29 14:00:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:サーキット走行時の撮影に使いたいです

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:ソフトバンク iPhone7

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 14:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月21日 イイね!

エボ復活!



ついに、、。

車が帰ってきました!!

車検に出してまるっと3週間、、、

色々ありました、、、

今回、車検に出して、車検費用とは別にかかった費用、、

10万円、、、キッツイわぁぁぁ

オルタネーターの交換については、かなり苦労したようでw



それでも、きっちりやってくれたのは嬉しいです

偏心ボルトも、、。



この通り!

今回も、オルタ交換と、偏心ボルト交換に伴い、前回のアライメントが無意味になっていますので、早速 ショップへ!





アライメントをきっちり揃えていただき、コーナーリングもかなり安定しています。

まぁ、、、いままでボルトゆるゆるの ホイール変形状態で走っていたんですから、変わらないと困りますww

家に帰宅後、各部オイル交換をする予定でしたが、日が落ちてきたので



前々から部品だけ買っていたワイパーのゴムの交換だけ実施。

エボ5って、もう年式古すぎて、お店に置いている適合表に記載がないんですよね、、、

一応 覚書です

フロント助手席側 43センチ 6mm



運転席側 50センチ 6mm



です。

ほんとは両方 ガラコで揃えたかったんですが、43センチが無いようです

さぁ!

これであとは走るのみ!!

楽しみです!!

あ!

今回のおすすめ 熱いアニソンは、、、、

天装戦隊ゴセイジャー

です!

天装コールで、みんなで盛り上がろうぜ!!
Posted at 2018/10/21 21:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation