• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

セ●ン自動車火災保険 との戦い その5

どうした? もう終わりか??

と言いたいような流れで話が進んでおります



弁護士入れると話が早い早い!!!www

車の買い替えに関する頭金やら、いまの車の残債処理等、一気に話が終わりましたw

当然、こちらからの手出しは一切なし!!

医者にかかっている費用も当然保険対応

その代わり、いまのN-BOXの仕様と ほんとにまったく一緒の仕様ですがww

嫁がそれを望んでいましたし、何も問題ありません

ただ・・・

今回は本当にラッキーだったな、という感じです。

弁護士入れても、もめるときはもめるでしょうし、あっという間に解決したのは良かったな・・・・というのが本音

この事件で勉強になったのは以下の通り

・任意保険は絶対に入っておかないといけない!(当然ですが、入ってなやつもいるんですよ)

・ドライブレコーダーは安物でも付けておいた方が、絶対に良い

・事故したときは、ドライブレコーダー付けてますっていうことは・・・言わない方が隠し玉になるw
※実際、相手の保険会社に映像を提供したら、とんとん拍子に進んだようです

・弁護士特約は入っておいたほうがいいし、使い渋りは損

こんなところでしょうか

嫁は「リアにもドライブレコーダー付けたほうがいいかも・・」と、買うから取り付けて!と言ってくる始末

ヒューズから電源取るのって、体でかいと大変なんですよね 汗

いまのN-BOXには、すでにレーダーとドライブレコーダーがついていて、ヒューズから電源取ってるはずなので・・・・あぁ・・・・めんどくさい 汗

エボにもドライブレコーダー付けようかと思ったんですが、どうせならサーキットの走行動画の確認に使えるくらい、なめらかに取れるやつ、そしてフロントガラスの邪魔にならないやつ!と思っているんですが、なかなか良いのが無い

いまの技術なら、 ルームミラー一体式のGPSレーダー+ドライブレコーダー っていうのが作れるはずなんですが、なんでないんでしょうかね??

お互いのシェアを侵さないようにしているとしか思えない。

※※

よくよくネットを調べると、GPSレーダーとドライブレコーダーが一緒になったやつは出ているようですね 汗

しかし、私はダッシュボードの上を出来るだけすっきりさせたいので、ルームミラータイプがほしいんですよ 汗

やっぱり、別々で買っての連携タイプしかないのかなぁ・・・・汗

と、話が逸れましたが 嫁のN-BOXの納車も年内に間に合います!

翌日にお祓いも行けます!w

あとの問題は、いまのN-BOXについているレーダーやらホイールやらを取り外して・・・それを あたらしい方に付ける手間のみ・・・汗

あぁ・・・めんどくさいw
Posted at 2019/12/10 20:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月06日 イイね!

セ●ン自動車火災保険 との戦い その4

本日、弁護士に正式に依頼をしてまいりました!!

これで、相手方の保険会社とのやりとりは、すべて弁護士を通して ということになりました。

当然、こちらからの要望としては

まずは、穏便に通常通り保険対応処理 9:1 もしくは 最悪でも8:2

それが受け入れられない場合は訴訟となり

通院費用と慰謝料
修理にかかる費用 および レンタカー代
弁護費用 など

をまとめて請求させてもらうことになります

勝ち目のない争いに、先方がどこまで付き合うか が、今後の問題です。

弁護士なんて雇うのは人生で初めてなので、わくわくしています。

保険等級にも当然影響がでるんでしょうが、この際仕方ありません

こんなふざけた保険会社と相手方の運転手は、本当に許せません!

年末までにはすっきりと解決して、新年を迎えたいものです
Posted at 2019/12/06 20:44:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月04日 イイね!

セ○ン自動車火災保険 との戦い その3

解決まで、定期的に更新させてもらいますw

昨日の夜、嫁に話を聞いていると、警察から電話があったそうです。

話によると、事故が起きたのは金曜日なんですが・・・

その日のうちに、うちの嫁は首と腰の痛みがあった為、夕方から病院に行き診察をうけてきました。
当然、保険会社の方にも病院にいったなら、診断書をもって警察に行って人身事故扱いにしないと治療費が出ないみたいなことを言われたらしく(僕はその辺 よくわかりません 汗)土曜日のうちに、警察署にいって診断書を出してきたそうです。

そして・・・

昨日、事故から4日経過して相手の運転手の方も、首がムチウチになったとかで、警察に診断書を提出し・・・・結果、人身事故扱いになったそうです。
(こちらが被害者なのに・・・と、向こうは思っているってこと?w)

そして!!!

人身事故になったせいで、嫁の免許にも2~4点(治療期間による)付加点数がついてしまうそうです!!

まじですか!?

こっちは、普通に走ってて、横からバックでぶつけられて それで付加点数されるって・・・

納得できませんよ!!!

過失が0じゃないので仕方ない といえばそうなのかもしれません

別に相手が事故発生日から、4日もたって首がムチウチになったと言っても、体のことは専門じゃないので分からないので、それも良いですよ 別に・・・。

でも、それで人身事故だから免許の点数に影響が出るって!!!

どんだけこっちをイライラさせれば気が済むんだって話ですよ!!!

※一応、被害者でも付加点数つくんかい!!とネットで調べてみたら、下記文章がありました

人身事故で違反点数が付くのは加害者だけだと思っていないでしょうか?

自動車やバイクで走行中に交通事故に遭った場合、被害者でも違反点数がつく可能性があります。

赤信号で停車中の追突事故など、相手方のみに責任がある場合だと違反点数はつきませんが、お互いが走行中の場合、被害者にも一定の責任があると判断されることがあります。

たとえば、事故被害者にも一定の責任があると判断され、相手方が全治1週間のケガをしていたら、基礎点数2点と付加点数2点で、違反点数4点がつく可能性があります。



なるほど・・・汗

で・・・今日、嫁がその相手が人身事故扱いにしてきたことに対する実況見分に行ってきたそうですが、その時に口で説明するのは面倒なので、ドライブレコーダーの動画をノートパソコンを持っていって警察に見せたそうです。

警察の方が言っていたのは

・自分たちは現場でこう言ったことに対して意見を言っても、それが反映されるわけじゃないから(決めるのは調書を書いてまとめる人)申し訳ない

・でも、この動画を見る限り、相手はバックの際に十分注意して確認してバックした と言ってましたが、駐車場に間違えて入ってすぐにバックしてきているので、「十分」に確認をしているとは思えない

・かなりの徐行でお互いに動いている為、これがムチウチになるとは・・・普通は無いと思います。ましてや相手の車には子供が乗っていたそうで・・・・。親がムチウチになっているなら、子供は??と疑問が残る

・嫁もゆっくり走っていたんだから、バックしてきている相手の車は確かに1秒前くらいに確認出来るが、嫁が回避出来る距離ではなかった

・当然のことですが、優先順位は公道を直進していた嫁にある

と言ってくれました。当然、保険の過失割合には影響はないんですが・・・、客観的な意見を普通に聞く事が出来て、嬉しかったとのことです。

保険の調査部門の方も、本日 嫁と打合せを行ったそうで、ドライブレコーダーの動画を見ながら、普通は悪くても8:2の案件です、と言ってましたし、とにかく相手の保険会社の担当が態度が悪いらしく、早々に弁護士を段取りして弁護士に任せる方向で話をしています。

やはり、弁護士を雇ったほうが相手から(相手保険会社から)貰える金額は増えるらしく(今回のように、どう転んでもこちらが勝つ前提の案件の時)弁護士特約をフルに活用して、訴訟の話で持って行きましょう!と言ってくれました

こちらからの相手保険会社への通達はおそらく下記の通り

・通常通り、世間の常識の範囲でも過失割合である9:1(もしくは8:2?)で修理費用 その他 治療費を負担してくれるなら、それで本案件はそのまま終了

・その提案が飲めないのであれば、弁護士を通して修理費用・治療費に加え、今回の非常識な案件に対する心労と通院に関する慰謝料も請求。車が戻ってくるまでのレンタカー料金も請求。当然、弁護士特約があるとはいえ、弁護士費用も請求

という流れになります

弁護士を入れると一気に話が進むと聞きましたし、相手保険会社も5:5なんてふざけた事を言ってても通らない と、普通は訴訟になる前に諦めるらしいので、(訴訟になったら、当然勝ち目がない案件なので、引き延ばしになるだけで徳が何もない)さっさとやっちゃいましょう!というのが結論

当然、相手からのふざけた電話にも出る必要が無くなります。全て弁護士を通して下さい と話で終わりです。

怪我をしたならお気の毒ですが、どうぞ好きなだけ病院に行って下さい。うちからの負担はほとんどありません。
ごねるだけごねまくって、好きなことを言ってくれればいいです。

こんな茶番劇は、さっさと終わらせたいです・・・汗

弁護士いれたらレンタカー費用も、正当な費用を相手に請求して取れますよ♪という話も聞いたので、年末の帰省はレンタカーでの帰省になるかもしれません。

費用の範囲内で・・・ いい車にのってゆったり帰省も良いですねww
Posted at 2019/12/04 21:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月03日 イイね!

こんな保険会社ほんとに有るんですね!?怒

※あくまでも、今回の嫁の事故事例についての私見です。
が!事実です!事実に対して、少なからずネット等で調べた上で、正論を自分では書いているつもりです。当然嘘は一切ありません。
私のときは対応良かったよ?って人もいるでしょうが・・・私のときは これが現実です。だから、感情にまかせて事実と気持ちを赤裸々に書きます
こんな保険会社があるから、こんな保険担当がいるから!迷惑を受けている被害者がいるってことを、分かって欲しいですね。



昨日からイライラMAXの私です。

先日のブログで書いた事故・・・過失割合に関しては、5:5でお互い様だから、車の修理はだしませんよーーと、相手保険会社の ●んぽ24 あらため、セ○ン自動車火災保険 の対応・・・
※会社名がかわったそうですね

ほんと、ゆるせません!

そもそも、こっちは普通の道路を直進していた「だけ」です。

相手は、駐車場に車を入れて、一杯だったのか そこの入り口からバックで道路に出ようとして嫁の車の側面にぶつかって来ているんです。

どっちが悪いんですか??ww

そもそも、相手の保険会社のHP(セ○ン自動車火災保険)にこんな事故事例が載ってました

駐車場から出てきた車輛と、道路走行中の車の接触事故!
セ○ン自動車火災保険事故対応事例

こちらについて、このHPでは過失割合を駐車場から出てきたほうが8
走行中の車を2 としています。

こんなことを書いておいて、うちの嫁の場合は更に駐車場から相手がバックで出てきているんですよ?

普通に駐車場から出てきて、道路の車に接触して8:2なのに、バックで駐車場から出てきたら 5:5??

はぁぁん!?

HPにうそを書いているんでしょうか??うそ事例なんでしょうか??w

直進で出てくると過失割合が高くなるので、皆さん バックで出るようにしましょう!(にっこり) と言っているんでしょうか?

当然、嫁の事故と状況は違います。違いますが・・・

ここで1つお勉強しましょう。

このバック中に駐車場から道路に出てきた車輛との事故で、過失割合を話す時にでてくる、道路交通法があるそうです。

参考にしたHPはこちら

道路外出入車、事故の過失割合はどうなる?
※法律事務所のHPです

こちらによると、そもそも道路外出入車には過失割合が高くなる と書いてます。

「道路外出入車」とは、駐車場やガソリンスタンド、コンビニエンスストアなどの道路外施設への出入り、荷物の搬入のために、道路から道路外へ出たり、道路外から道路に進入したりする車両のことです。

道路外の駐車場やガソリンスタンド・コンビニエンスストアなどの施設や場所に出入りするための右折や左折は、Uターンや横断と同じく交通の流れに逆らう運転操作となります。

そのため、道路から路外に出入りする場合には、直進車をはじめとする他の交通を妨げないようにするよう配慮すべき注意義務があるため、直進車より過失が大きくなります。

道路交通法25条の2がその根拠条文になります!!

道路交通法25条の2

車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。

または後退してはならない!! ここ大事です!

つまり、道路外の駐車場等から、通常の道路に出入りするときに、他の車輛の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、後退したら駄目ですよ!

と言っているんです。

今回の嫁の事故相手は、駐車場に一旦入れた・・・まぁ入れかけた

でも、そこで入れるのを辞めて、道路外から道路に戻ろうとした

後退で!!

そして、正常な交通をしていた嫁の車に接触した

さぁ!どっちが悪いんですか??

しかも、正常な交通を妨げちゃいけないっていうんだから、仮に相手がどんなに注意してゆっくりゆっくりバックしていた・・・でも、その結果 直進していた車と接触した・・・となっても、過失が大きくあるよ!ってことなんです

変な話・・・こんな例は不謹慎ですが、どんなに注意していても、バック走行していて、歩行者をひいてしまったら・・・

ワタシ!チュウイシテ ウシロカクニンシテ ハシッテマシタカラ ワルクアリマセーーン

が通るのか?って話ですよ?

馬○でもわかる話だと思うんですよね。

○鹿でも普通は分かるんですよ!

仮にそれを、相手の加害者が相手の保険担当に言っているなら分かりますよ?

そうじゃなく保険担当が、平然と言っているのが信じられません!!!

また、こんな事故事例も出て来ました

バックで道路外から出てきた車と事故に遭った場合、過失割合はどうなるの?

どのHP、どの事例をみても、今回の嫁の事故の場合の過失割合は

1:9 もしくは 2:8 くらいが当たり前ということです。

注意してた??

確認してた??

だとしても・・・・それでも、ぶつかったんだから責任とれよ!って話なんですよ

過失割合は5:5です・・・

はぁ!!??

ほんと、イライラします。この文章書いているだけでもイライラします。

裁判でも何でもいいんですよ。こっちが勝つのは分かっているんですよ

昨日、嫁のドライブレコーダーも見ましたよ・・・。相手の車の後ろを嫁が通る1秒前くらいから、確かに相手はバックを始めてましたよ

でも!!後方確認していたなら、ほぼ真後ろに来ていた嫁の車に気が付くところに居ます。

正常に走っている嫁の車を、道路外から出てくる加害者の車は妨害しちゃいけないんですよね。道路交通法で決まっているんです

あまりにも相手がふざけた事をいってくるようなら、私も電話で直接話すつもりです。

それでも話がまとまらないなら・・・

とことん争いましょうか?って言いますよw

弁護士をたてて、とことんやらせてもらいます、と伝えます。
弁護士の方針に納得せず、支払いをしないのであれば訴訟します。
うちはかかった費用含め慰謝料も請求させて貰います。

こんな勝ち負けが明確な事例で、なんでこんなバカなことを言ってくるのか・・・

よくよく聞くと、相手はこっちの車にドライブレコーダーが付いていることを知らないらしいww

まさか嫁も、こんな明らかに簡単に解決するであろう事故で、ここまでもめると思ってなかったから、警察呼んで事故処理しているときも、ドライブレコーダーについては一言も言わなかったらしいww

だから、好き勝手保険会社に言っているんじゃないか?って嫁は言ってたw

ただし!!!嫁にも言いましたが、当然 過失は相手だけにあるとは私も思ってません!

ドライブレコーダーでも、1秒前とはいえ・・・相手がバックしてきているのが見えたのであれば、停車することも出来たかもしれないし、大きく外に逃げることや、クラクションも鳴らせたかも。

そういった対応がとっさに出来なかったのは嫁の過失。

だから10:0 っていう過失割合はありえない って HPにも書いてますw

しかし・・・まぁ あれだ・・・

あぁ・・・

すごく楽しみだ・・・

わくわくしている自分がいるww

自分のところのHPにも書いてる事故事例なのに・・・あれは嘘なんですよね?って、相手の担当に今度聞いてみようw
Posted at 2019/12/03 22:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

N-BOX事故 そして そん●24?ふざけるなよ

先週のことですが・・・うちのN-BOXが事故にあいました

完全なもらい事故で、走行中に側面にぶつけられた状況です。嫁が普通に道路を直進していたのに、前を走っていた相手車両は、道路沿いにあった駐車場に入ったところで、何を思ったのか、そこからバックで駐車場から道路に出てきて、後部座席の側面にぶつけられたという感じです。

過失割合は、おそらく2:8 か 3:7 と言う所になると思いますが・・・・

ここからは、偏見が入ってくるかもしれなくて、読んでいて不快に思う人がいるかもしれませんが・・・

相手が外国の方でした

日本語は話せる方でよかったんですが、

「私はバックするときに、道路を確認していた!あなたがスピード出していたか、わたしのほうを見てなかったんじゃないか!?」

と言ってくる始末・・・汗

ドライブレコーダーがついているので状況を確認しましたが、右に曲がって駐車場に入って行き、一旦駐車場に入るところで一旦停止しているところは分かるんですが・・・バックしているかどうかなんて分からない。

嫁がその車を通りすぎようとしたところで衝撃・・・・汗

結構な感じで凹まされました 汗

スライドドアなので、スライドドアべっこり・・・、スライドのレールに、その内側のフレームになっているところもダメージがある状況
タイヤも横からぶつけられて、ちょっと変な方向向いているし・・・

直すのも結構なお値段かかるようで、40万円~ ということです。

しかも、購入してまだ1年半の新車だったのに・・・走行距離2万キロもいってないんですよ!!

色々とディーラーで話をしていましたが・・・、結局 新しい車に買い替えることになりました

しかも・・・

いまとほぼ同じ仕様のN-BOX に 汗ww

色もグレードも ほぼ同じww

ほぼ というのは、マイナーチェンジがあったようで、少し仕様が変わっているということで、あとは全部一緒ですww

せっかく買い換えるなら違うのを!と言ったのですが、こればかりは嫁の愛車なので嫁が決めることです

なんとか年内に納車可能だ!というところで、手続きをしてもらい話を進めていますが・・・・・

相手の任意保険の会社が・・・問題で・・・。

ネット型自動車保険の有名なところ(そ●ぽ24)ですが、対応がまぁーーーーーーー悪いww

平日のお昼に事故したんですが、相手の保険会社から一切連絡がない!

夕方にやっと来たと思ったら、担当者が決まらないので連絡が週明けになりますと・・・・汗(事故したのは金曜日です)

はぁ!?ですよ・・・

こっちは、嫁も首と腰をひねったのか、夜 整形の病院にもいって治療しているのに、相手の保険会社から連絡がまだきてないので、実費になりますって言われてますよ!!(保険連絡がきたら返金されるそうですが・・・)

仮に3:7の過失割合の事故だとして、圧倒的に相手が悪い事故なのに、肝心の保険会社がこの動きって!!!怒

ほんとふざけてます

名前に24ってついているのに、全然 24じゃねーーよ!!

自動車もディーラーに速攻でレッカー入庫したんですが、相手の保険会社から連絡が来ないので、レンタカーの手配も出来ないと・・・汗
(こちらの保険使っての手配なら出来るんですがね・・・それもおかしな話ですよね)

結局、昼に事故して車がディーラーに入庫して・・・夕方 病院行って・・・

ほぼ半日近く 相手保険会社からは担当者決まってないから対応できましぇーん!という連絡しか来ませんでした

これには、うちのディーラー担当も呆れてましたね・・・

安いからって、ネット型自動車保険に変えようかと思った時期もありましたが、こういう実例を目の前で見せられると、こんなことで万が一の事故相手に迷惑をかけてしまうかも!?と思うと、怖くて無理です

皆さんも、くれぐれも 値段だけの安いネット型保険には気を付けて下さい!!

まぁ幸いだったのは・・・それでも外国の方相手だったとはいえ、きちんと任意保険に入っていてくれた ということでしょうか・・・

警察きたときも、私は悪くない!と言い張っていたようですが・・・汗

ほんと、無事 保険対応してくれて、納車までいければいいんですが・・・汗
Posted at 2019/12/02 12:30:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation