• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーミン5のブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

初モーターランド三河走行!

今日は、車おかえり第一回目のサーキット走行です。

場所は事前に書いていた通り、モーターランド三河のフルコースです。

ここは、今まで作手に何回も行っていたにもかかわらず、一回も来たことがなく、正直どんなコースなんだ??とドキドキしての初走行です。

槍騎兵愛知のメンバーも一緒に走るということで、ひさびさの槍走行会のようでわくわくです!

今回走るコースは



こんな感じのコースでして、後半が特にヘアピンだらけで、ここが本当に難しそうです



まずは、11時枠は エボ8のしーやさんと一緒に、何名かの方たちと一緒に走行開始!!

様子見で2周くらい走ったあとからは、徐々にペースを上げていきました!



しーやさんのエボ8は・・・・やはりかっこいい・・・





上げていくんですが、ギアの切り替えポイントや、ここは何速、ここは何速っていうポイントが分からない 汗

しかも、相変わらずのヒール&トゥが出来ないことで、第一コーナー手前で4速までいくんですが、そこからのシフトダウンが遅すぎww

結果としては、

11時枠は50.722 という結果

これは遅いのか?普通なのか??汗

受付の人に聞いてみると、エボなら50秒を切ってくれば、まぁ慣れた人って感じじゃないかな!というご意見も頂いたので、とりあえず50秒を切る!という目標のもと、13時枠も走行することで決定!

12時枠はドリフト枠なので、ぞろぞとと来たほかの槍メンバーと談笑





ベストキッドのミヤギ先生も応援してくれているので、13時枠は全力勝負です!



13時枠は、片田模型さんと一緒に走ったんですが・・・



片田さん上手い!!!ww

これぞエボ!!って感じのコーナーリングを見せつけられ、タイムもほぼ同じです!!

特にリアをスライドさせながらのコーナーリングは、見ていて笑っちゃうほど上手い!

いつの間にか、11時枠の私のタイムも抜かれていて、こりゃマズイ!!と、コースイン!!







こんな写真を撮ってもらえて、ほんとメンバーの方たちには感謝です!

肝心の走りですが、ログを見直してみると、ホームストレートで最高速度が136km/hです。

しかし、裏のコースに入ると、時速50km/hを切るところもあり、本当に課題ですね。

裏のコースへの入り口になる、下り坂からの右コーナーは、ガードレールに多数の凹み傷があり、ここで何台の車を吸い取ってきたのかが分かる状況に、かなりビビってました 汗

そして13時枠の結果は・・・・



なんとかギリギリの 49,829秒

何とか・・・目標の50秒切を達成しました。

この真夏の時期にこのタイムなら、冬場は1~2秒は縮むかなーと楽観視w

初めてにしては頑張った?はず!

その後、帰路の途中で立ち寄った土産物やさんで



野菜を買いつつ、桑名市についたら 珈琲のホリでかき氷で体温を下げw



なかなか楽しい一日でした!

しかし・・・2つ 問題があり・・・

1つ目は、やはりフロントからの旋回時のコトコト音

どうもネットを見ると、ドライブシャフトかトランスファーということで、トランスファーだと・・・かなりやばい

でも・・・この前の修理のときに、トランスファーは壊れてません って言いきっていたので これで壊れてたら まじで怒鳴り込むw

ドライブシャフトだとまだいいんですけどねぇ・・・

お盆明けにでも、ZEALさんに持ち込んでみようかなw

2つ目は・・・

レーシングシューズが死にましたww



13時枠を走っていて、足に違和感を感じピットイン

靴をみてみると、靴底が昇天してました 汗

そして、会社の安全靴に履き替えて・・・50秒切を達成

レーシングシューズを安全靴が超えた!!!w

みなさん、今度からタイムアタックには安全靴ですよ!!ww
Posted at 2019/08/11 23:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年08月09日 イイね!

最後の爆弾を落とそうかな

この話題が車の修理に関する最後の話題になると思います。

何度も書いていますので知ってる方は知ってるでしょうが、一応おさらい

11月末に作手走行会で車昇天
 ↓
12月頭に修理に出しているショップから連絡があり、クラッチが壊れているのではなく、ミッションが壊れているとのこと。
で・・・・ランエボに強いショップが知り合いにいるから、そっちに出した方がミッションの部品調達などもスムーズにいくのではないか?と連絡され快諾
 ↓
12月中旬に、そのランエボに強いというショップから連絡が来て説明を受ける。どうもクラッチも壊れていて、ミッションとトランスファーまで壊れているかもしれない。ミッションについては在庫調達中。トランスファーも中古で良いのを仕入れようかと思っている 等など・・・
※しかし、のちに判明しますが、この連絡をくれた担当は、エボに強いショップの人ではなく

もともと私が修理に出したショップ → エボに強いショップの知り合いのショップ → エボに強いショップ

という関係で、連絡をくれていたのは エボに強いショップの知り合いのショップの担当

なので、実際に直した個所や、壊れている個所を正確に把握出来てないのは当然と言えば当然なのです。

で、1月に連絡すると、雪で本州のラリーアートに車を持ち込めないから春になる とか・・・

春になったら、ミッションが・・・クラッチが・・・・と だらだら 延ばされて

いい加減 私も切れ出して、最初に出していたショップの担当の方になんとかして下さい~ とお願いするとやって動き出した みたいなww

そして、先日やっとエボが帰ってきたんですが・・・

もらった修理明細が・・・



修理明細には、クラッチからミッション、そしてトランスファーの中古交換等と書かれていますが・・・ここに大きな問題を発見しました

ミッションについては、修理というかASSYで交換したと聞いていたので良いです

クラッチについても、疑問は残りますがこちらも交換した(前のクラッチも戻ってきてますし)ということで、交換したんでしょう

フライホイールはイレギュラーでしたがw 必要なものだとみんカラでも聞きましたので許容範囲です

が!!

「中古トランスファー」という項目で、ん?となりました。

言っておきますが、この明細が出てきたのは車が納車されて一週間してからで、もう修理も終わってますし、何をした しなかった というのがはっきりしているんですよね。

で・・・しかも、最初に修理を出したショップさんは、仲介のポジションにいたショップを通して、明細にそった修理代金を支払い完了しており、私は 最初に出したショップに修理代金を支払う という状況なんですが!!

「トランスファーは交換も何もしてません!!」

という事実が発覚したんです。

きっかけは、私の一言

「え?この明細って・・・トランスファーは 壊れてませんでした、って担当の人がはっきり私に言ってきましたよ。だから修理はミッションとクラッチだけのはずですが・・・」

それを聞いたショップが、仲介の明細をだしてきているショップに確認をしたところ・・・

「トランスファーの修理はしてましぇんでしたーー!」

って おいおい!!!(怒)

もし、このまま私が気がつかないまま支払いしてたら、どうなっていたのでしょう?

すでに、支払いをしている ショップさんもかなり怒ってましたね

ちなみに差額は約10万円です・・・

当然、明細書は書きなおしたものが出てきましたが・・・

こんなことありますか??ww

修理途中ならまだしも、修理終わって明細だしてきて、修理してない個所の金額が乗ってるなんて・・・・汗

イグニッションコイルもさぁ・・・思いっきり浮いてたし・・・、純正品つけました!!って言ってる割に、ヤフオクで俺も買ったことがある汎用品がとりつけてるしww

プラグも変える必要あったの??って 何もかも疑いたくなる 汗

いきつけのショップさんも、本当に申し訳ないです・・・と言ってはくれて、そちらも やってもない修理代金をすでに振り込んでいるようで、かわいそうですが・・・こっちも、危なかったww

ハイオクガソリンもさ・・・項目にあるけどさ・・・・

使って下さい!って、15リットルの携行缶をトランクに乗せていたのに、使われてなかったしww

本当に、無駄な半年だったなぁ と しみじみ。

ZEALさんとかに素直に出していたら、さくっと直ってたのかなぁ と、思ってみたり・・・。

クラッチ交換してから、なんか コトコトコトコト・・・アイドリングのときに音がするんですよね・・・微妙に・・・・w

クラッチを踏むと音が消えるんですが、踏んでないと 微妙に コトコト・・・

これって異常じゃないんですか??w

なにもかも わからーーーん!!ww
Posted at 2019/08/09 20:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2019年08月06日 イイね!

ミッションオイル交換と・・・と?w

さてさて、先日の日曜日。

土曜日に出来なかった、ミッションオイルとトランスファーオイルの交換にチャレンジすべく、朝7時頃から作業開始しました!!!

例によって、ジャッキアップからの、車の下に潜れる空間確保を行い、いざ!勝負!

で・・・

トランスファーを覗きつつ・・・・あれか・・・・あれだなぁ・・・



なんというか・・・抜く方のボルトはさくっと取れそうなんですが、やはり注入のほうのボルトが奥にある

手持ちのラチェットだと、厚みがあってボルトにはまらない・・・汗

「しまった・・・このボルトはラチェットじゃなくて、メガネが必要だったんだ・・・」

と納得し、工具を探しても17mmのメガネは見つからず断念・・・汗
(しかし、余談ですが・・・この時断念した17mmメガネですが、なんと車が壊れる前のオイル交換時に購入したものがあり、それをオイルポイBOXの買い置きの中に入れているのを見つけるのは・・・ミッションオイル交換して、ジャッキも降ろして、全ての作業が終わってから という・・・汗)

しょうが無いので、ミッションについては慣らしをした後なので、諦めるわけにもいかず・・・作業開始!!



ミッションについては、何回もやってきたので慣れたものです。

とりあえず、オイルを抜いてみましたが



意外と綺麗w

思えば、去年の作手でミッションがぶっ壊れる前のオイル交換では、ヘドロ見たいな色のオイルが出てきてぎらぎらしてましたが、やはりあんな色のオイルは異常ということなんでしょうね・・・・汗

今回使うミッションオイルも



定番のクスコ!!

そして、新しく購入したサクションガンが!!!



プラスチックで今まで使っているものよりも安っぽくなりましたが、値段はこっちのほうが高いですww

オイルを入れるとこんな感じ



今回のサクションガンの良い所は、この状態でも漏れないこと。

ノズルの先端にもフタが出来るので、このまま持ち運びも出来ます。



ミッションオイルのほうは、溢れるまでいれて 約2.5リットル注入。

その後、嫁と二人で先週に引き続き、岐阜の日帰り温泉巡りでドライブ!



ここでまずお風呂に入りました。

ここは中々良かった!!何が良いって岩盤浴も入湯料に含まれているので、自由に入れるし、客が少ないのがいい!

清潔感もありますし、80点くらいはだしていいかも

その後、近くの道の駅でお買いもの





エボがあると、ドライブも楽しいですね!

そして・・・いよいよサーキット復帰です!

8月11日 モーターランド三河を走行予定!!

あれだけ作手に行っていて、ここは初走行です 汗

時間帯はまだ未定です。まぁ、初走行のコースなので安全運転で楽しんできます!!
Posted at 2019/08/06 20:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年08月04日 イイね!

熱中症になるわ!!こんなん!ww

さて・・・

今日は、本当に何か月かぶりに土曜日に休みが取れました!!ww

思えば、営業所を移ってから、有休というものを取得した記憶がなく、ぼそっと

「土曜日 休みなんて・・・ミラクル たまには欲しいです・・・」

とつぶやいてみたら、「いいよー」とのことでw

しかし・・・、午前中は現場のトラブルで呼び出しをうけ 汗

朝から高浜市へ行き・・・その後 鈴鹿市へ行き・・・

結局、お昼からの休み取得となりました。

さぁ!お昼から車のことやるぜ!!と気合を入れて作業開始!!

本日のメニューは!!

①ど定番のエンジンオイル交換! ※約30分



使うオイルは、これまた最近の定番の



たくみ・・・ あれ この人じゃなくて・・・



そう!このたくみさんです!!

TAKUMI X-TREME 5W-50

お値段は5リットル買って7000円くらい。コスパが良い!と言われていますが、それでもなかなかのお値段・・・

家の物置にはシェブロンの在庫が5リットルほどありますが、使うことはあるのか!?w

今回は、下抜きは面倒だったので、適当に上抜きを実施



で 抜いたオイルが・・・



やばい・・・汚すぎる・・・



思えば、修理に出す前・・・去年の10月に変えたのが最後で、それから交換は出来てなかったんですが・・・、やはりサーキットを走ってなくても、こんな色にはなっちゃうんですね・・・汗

で次の作業へ移ります

②リア機械式デフのオイル交換 ※約30分

これも、もう作業的には慣れっこで、非常に楽な部類の作業です。

めんどくさいのは、ジャッキアップすることくらいで、それさえしてしまえば、下回りからのオイル交換一式は、楽といえば楽なんです。

使うオイルは、クスコのやつを入れるつもりでしたが、物置をみていると、未使用の



DELTA RACING デフオイル 85W-140 です

特にこだわりがあるわけじゃないですが、槍騎兵でお世話になった方が紹介してくれたオイルで、それからちょくちょく使わせてもらってます。

お値段的には、1.5倍ほど。エンジンオイルもありますが高い・・・・

さぁ・・・ここから地獄が始まるのです・・・

下にもぐって作業開始!!



いつものように、オイルを入れる方のボルトから緩めて、次に抜く側のボルトを緩めていきます。

そして抜けたオイルが・・・



やだ・・・なにこれ・・・綺麗・・・



どうも、リアデフのオイルっていうのは、前々から思っていましたが、なかなか汚れるものではないようですww

それから、抜けきったところで、いつものサクションガンを使って入れていくんですが・・・

あれ・・・

あら・・・?

オイルの吸い込みが出来ない???汗

私が使っているサクションガンは、安物の



これなんですが、2013年に買ってから もう8年・・・

吸い込み部のピストンゴムが、かなり劣化してきているようで・・・オイルを吸い込まない・・・汗

それでも、この状態になったら もう作業をやるしかないので、無理やりちょっとずつでもやっていくしかないので、作業続行!!!

サクションガンを使ったことがある人は、なんとなくイメージ出来ると思いますが、このピストン部のゴムが壊れると、サクションガンを縦につかって、ひっぱるほうを下にすると、そっち側からオイルが漏れてくるんですよね

車の下にもぐって・・・サクションガンを上にむけて注入していると・・・

当然・・・



こうなります・・・・汗

顔に垂れてくるデフオイルを気にせず・・・せっせ せっせと作業を進めていき、通常なら30分もあれば終わる作業ですが、今回は1時間ほどかかってしまいました・・・汗

すっごい顔につきました・・・・すっごいのが・・・・

この時点で、ミッションオイルとトランスファーオイルの交換を断念。

とりあえず顔を洗って、次なる作業を実施!!

③クーラント液交換 ※約1時間

ここからの作業は・・・手もべたべたで心も折れてきているので、写真がありませんww

今回初めてクーラントを純正の緑から、レーシングクーラントに変えてみました。使ったものは・・・



まぁ・・・・お値段もお手頃な、普通の部類ですwwww

車の下に大きいプラスチックの容器を設置します。私の場合は、いらなくなった洋服入れのプラスチック棚を使ってます。

そこに、ビリビリに破いた新聞紙を大量に入れて準備完了!

あとは、ホースを抜いてクーラント液を排出。本当は、ちゃんとしたショップで吸引みたいにして全部綺麗にぬいたほうがいいんでしょうが・・・、DIYは自己満足の世界なので、そういうのは良いんです!!ww

とりあえず、抜けるホースは全部抜いてクーラント液をあらかた抜いたら、水で洗浄し、ペットボトルを使って、エア抜きしながらクーラント液を注入。

エアーが出てこなくなるのを確認しつつ、冷却ファンが2回ほど回るのを確認して、作業終了。

さぁ・・・いよいよ、心が暑さで折れてきました・・・

頭がくらくらしてきて、熱中症の一歩手前くらいになってきて、初めて気が付きました・・・

「作業開始してから、水をまったく飲んでない・・」

水を一気に飲みほし・・・30分ほど休憩して、次の作業に移ります!!

④リアウインドウはちまきステッカー施工 ※約1時間

何気にこれが一番めんどくさかったw

気泡が入るわ・・・位置がずれるわ・・・くきーーーー!!!なんなんだ!お前は!!!



かなり、悪戦苦闘してやっと完成しました・・・汗



しかし、後ろからみるとやや右寄りなことに気が付きました 汗

良いんです・・・俺も右曲がりです・・・きっと飼い主に似たんでしょう(遠い目)

自己満足の世界なので、自分が満足すればいいんです!!無理やり自分を納得させましょう!

今日はここまでで作業終了。

で、ぶっこわれたサクションガンの代わりに、新しいものを買いに四日市のアストロプロダクツへ行ってきて、プラスチック製のものを購入。

これを使って、明日は朝からミッションとトランスファーのオイル交換です!!

はぁ・・・・・

ホントに疲れた・・・・汗


Posted at 2019/08/04 04:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2019年07月29日 イイね!

最後の慣らし運転に土岐多治見まで

昨日は・・・台風が過ぎて 一気に暑くなりましたね・・・

車も車内がサウナ状態で、こんな状態の中にいたら確実に死にますよね・・・・

エボは、ミッション&クラッチの慣らし運転があとちょっとだったので、最後の仕上げに、土岐多治見にあるという、よりみち温泉に行ってきました



というわけで到着!!w

道中・・・100km/hくらいで湾岸を流していると、後ろからいろんな車種の方々に煽られる煽られる・・・・

インプ・・・・クラウン・・・・プリウス・・・・インプ・・・・等など

こっちは出したくてもだせねーんだよ!

のんびり土岐多治見まで行って、片道100km 往復200kmを稼ぎました。

温泉については、点数は75かな

変わり種の温泉があって、その点は良かったんですが、やはり混みすぎなのと、人気のあるお風呂に集中して、露天風呂なんて人だらけ・・・・入る気失せます

シャワーの出がいまいちだったのと、人が多すぎとで、ゆっくり出来ないので75点

しかし、温泉も種類は多く、入浴後のお食事、休憩も設備がしっかりしているので、それなりに満足は出来ると思いますよ!

入浴後、目の前にあった陶器等や、ご当地ものを売っているお店にレッツゴー!



だったのですが、入館時間が17時50分・・・・閉館が18時・・・・汗

蛍の光が流れてきたので、泣く泣く お店を出ました。

かなり面白そうなものが売っていたので、また今度ゆっくり見に行くつもりです。

来週は、いよいよミッションオイル その他 の交換予定

エンジンと、ミッション、リアデフくらいは交換予定です

ただ・・・ミッションとトランスファーはお店でオイル持ち込んで変えてもらおうかな・・・トランスファーは あそこ手が入りにくいんだよな・・・・汗

あとは暑さとの戦いですね・・・・汗
Posted at 2019/07/29 20:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし☆ ありがたやーw」
何シテル?   02/01 08:09
三重に住んでいる車好きの中年です。 2016年までは月1、2回はサーキット走行でストレス解消していましたが、2017年は体調不良が続き ほとんど行けなかっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カーアイランド CAR・ISLAND SUSPENTION SYSTEM スペックⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 12:39:33
作手状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 11:43:21
冬コミのサス本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 16:40:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション ムーミン号 (三菱 ランサーエボリューション)
エボ5 CP9A (EVO6 トランク仕様) HKS GT II 7460R KAIタ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2年乗ってきた 旧N-BOXから、なぜか点検でディーラーに行ったのに、新型にモデルチェン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation