というわけで・・・・
ついに・・・
ついに!!!
帰ってきたんですよ!!! マイ エボ!!
マジで長かった・・・
人生二回目の長期入院という名の、行方不明エボだった!!!w
11月19日に、作手走行中に逝っちゃった私のエボ・・・
まさか、あれからこんなに期間がかかるとは・・・
思ってませんでした・・・
しかし・・・今日だけでも色んなドラマがありましたよ!!
まず・・・
受け取りに イイドライブさんにいって、早速 エンジンをかけてください!とこちらから お願い
当然、噂の黒煙を見るためです
イイドライブ「いやー・・・黒煙 結構 すごいんですよ!」
と、言うもんだから覚悟してみましたが、確かにすごい!
エンジン音もひどいし、黒煙がモックモク!!
なんじゃこりゃですよ!!
でも、修理に出す前には、こんなことなかったのは事実。
で、修理にだして戻ってきたらこうなってる といえば、交換した部品を疑うのがセオリーです。
俺「これって・・・どうみても、点火系がトラブル起こしているエンジン音じゃないですか??」
で、二人してエンジンあけてプラグカバーを外し・・・プラグをチェックしてみるとですね・・・
1本 イグニッションコイルが浮いている・・・・
明らかに、浮いているww
俺「えっと・・・これじゃないですか?しかも・・・」
なぜか・・・去年新品で購入した三菱純正プラグコードが・・・・
NGKのパワープラグコードに変更されてる・・・汗
俺言いましたよ・・・プラグコードは去年新品で買ったものだから、変える必要はない!!って!!!(怒)
しかも、これはイイドライブさんが、純正の方が良いですよ!耐久性も信頼できる!っていうから、去年純正に変えたのに!!!
これには、イイドライブさんも 絶句・・・
まぁいいよ!!
まぁいいよ!!!
ちなみに、コイルをきちんと固定して差し込み直し、さて あとは何かないか??とみていると・・・
アーシングの線が、デッタラメについてる・・・
一部は付いてない状態で、さもこんな感じでした!!と言わんばかりにインシュロックで固定されてる・・・
バッテリーのマイナスから、行き場のないアース線が固定先もなく、ブラブラしているだけ・・・汗
ほんと・・・呆れますね・・・
アーシングも、大きな影響はないとは思いましたが、一応、元の状態に戻すという意味で、復元しました。
そして、再度エンジン始動!!
はい!!黒煙は完全ストップ
その後、バッテリー端子を外してECU学習をやり直したら、完全にアイドリングは直りました!!!(怒)
・
・
・
昨日、その修理にだしていたショップ担当はこういったんですよ!私に!!
担当「これは、燃調が濃すぎるセッティングだから・・・コンピューター再セッティングしないとだめですねーーうちのお店でセッティングしたらこんなことにはなってない!!下の燃調が濃いんですよねーー うんうん」
?
?
てめぇ ふざけんなよ!!!
コイル差しなおしたら直ったよ!!!
アース線も元にもどして、学習しなおしたらアイドリングも元通りだよ!!!
良く見ろよ・・・・!!!
このエボは・・・セッティング間違えてますから、なんか遅いですねー
などとぬかしたんですよ!!その担当!!
そりゃ、1気筒死んでる状態で走ったら、黒煙ももっくもく出るし、パワーもでねーーわな!!!(怒)
しかも、一週間ほど前に、エンジンのイグニッションコイルが壊れていると言ってきたのも、その担当ですが・・・その時に
「4G63エンジンのイグニッションコイルは、社外品で安いのを使うと、熱で結構壊れやすいんですよ!!だから、多少高くても純正品に交換しておきますね!!」
なんて言ってたからさ、まぁ良いですよ!!って言ったのにさぁ!!!
思いっきりヤフオクで俺が購入したことある、社外品がついてるじゃねーーか!!!!
ほんと、何も信用できませんよ!あの男は!!
イイドライブの担当さんにも、散々 愚痴ってきましたけど、終始 低姿勢で謝ってくれましたが、悪いことしちゃった気もしますが、今回は完全に私は被害者なので、言いたいことは言いました!
そもそも・・・
交換したクラッチというのも、ここでも何回も書いた気がしますが、カーボンツインクラッチが剥離して、4枚クラッチになっていた!といったんですよね。
彼は!!
で、今日、初めてイイドライブさんも外したクラッチを一緒に見たんですが・・
全然普通!!!
剥離??どこ??
しいていえば、欠けている箇所があって・・・削れているところもある
これが原因で、使えない・・・というなら、まぁ使えないんでしょう。
それは、イイドライブさんも言ってました・・・が!!!
4枚クラッチになった??剥離した?? 意味不明です。
違う車種から外したんじゃねーだろうな??と、疑いたくなるくらいです。
長期間の放置状態だったため・・・当然バッテリーも死亡していると思ってましたが・・・
なんじゃこのバッテリーは???
まぁ・・・無いよりはましですが・・・
せめて同じバッテリーにしておきましょうか?くらい聞けないのか??
一部 聞いていた交換内容で、フライホイールも変えないとダメなので交換します!というのは、ちょっと前に聞いていたので、何が結局ついたんだ?と思ってましたら・・・
戸田レーシングの超軽量クロモリフライホイールが付いていました・・・
フライホイールって、むやみに軽量化しない方が良いって聞いたような気がしますが・・・・汗汗汗
まぁ、ついてしまったものは仕方ないですね・・・汗
本当に、車を修理から戻ってきた受け取りにいって、まさか自分で最後の修理をする羽目になるとは思いませんでした 汗
とりあえず、家までの試走ですが、まったく問題なし!!!
ミッションは慣らしをした方が良い!ということでしたので、そんなにぶん回してないですが(3000回転~3500回転くらいで終始おさえてます)、前の状態とほぼほぼ変わってないと思います。
1つ変わったのは、クラッチが変わったせいで・・・慣れない 汗
ショップのデモカーにも付けているクラッチで、耐久性も問題ない!と言ってますが、結局何がついてるんだ!?w
ほんと、修理の明細が待ち遠しいです。
それをみて納得出来ない箇所については、納得するまで支払はできませんよ!とお伝えはしました。
そもそも、帰宅して外したイグニッションコイルの通電調べたら、普通に通電してるし!!なぜ変えた??
とりあえず、もやもやした気持ちを抱えながら帰宅し、毒キノコのフィルターを交換
defilinkメーターの油温は、これまたヤフオクで買ったパーツで直したんですが、今度は水温の調子が悪い・・・
どうも、背面のコネクターが、経年劣化なのか接触が異常に悪くなってきてるようです。
コネクターを買って、コンタクトスプレーでも塗布してみるかな・・・
帰宅途中のアピタで、とりあえず戻ってきたエボをみて・・・、実感するために、撮影w
家に帰って、そういえばライトは点くんか??と思い、ドキドキしながら、ライトのスイッチを入れると・・・
無事点灯しましたww
とりあえず、慣らしが終わるまでは、ぼちぼちと自分で出来る修理を進めていきます。
それが終わったら・・・
サーキット復帰です!!
8月に鍋の会があるようなので・・・11月にも鍋の会でご迷惑をお掛けしたので、復帰戦も鍋の会にお邪魔できるなら、してみたいなぁ・・・と考えてます。
あーその前に、半年エンジンの中で腐っているエンジンオイルを変えなきゃな・・・汗
ミッションオイルも、慣らし終わった時に備えて、買っとくか!
何をいれようかなーーーー・・・
追伸・・・・
いま、最後に撮影したエボの写真を見てみたんですが・・・
なんか・・・緑色の目みたいなのが写ってますね・・・
何かが写りこんだんだとは思うんですが、これなんだ???汗
なんか怖い・・・汗