• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ydaのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

12月度ワイガレオフのお知らせ

12月度ワイガレオフのお知らせ人や車が多くても動じない広報部員。



さて11/2411/25と2日間にわたって開催された
GarageYdaクルマいじりオフ会(ワイガレオフ)
実はまだまだ宿題が残ってるんですよねー

なので早くも次回?開催のお知らせです。

12月度ワイガレオフの開催予定(調整さん)



直近の作業内容は以下のとおり。
  ・ヒデ号NA6CE ロールバー建設つづき
  ・ヒデ号NA6CE 幌骨交換(張り替え)
  ・しまろー号NB8C 幌張り替え
  ・しずく号NB8C フェンダー交換
  ・ATランサー号CT9A ドア交換(ご本人の予定による)
  ・わいだ号SW20白 外装組み立て(時間があれば)
  ・その他、気が向いたこと適当に

今のところATランサーさんを除いてロドクラの作業ばかりですが、空いた時間と場所を使って他の整備や車両重量測定なんかもやれると思いますので、車楽祭メンバーやそれ以外の皆さんのご参加も広くお待ちしています。

ご参加希望の方は、調整さんにご記入をお願いします。特に初めていらっしゃる方は、コメント欄に「住所希望」とでもご記入いただければ折り返しご連絡させていただきます。


皆さんのご参加をお待ちしています!
Posted at 2012/11/30 17:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2012年11月30日 イイね!

11/25 ワイガレオフ2日目

11/25 ワイガレオフ2日目噂の士農工商号。ハネでけぇ(笑)

GarageYdaクルマいじりオフ会(ワイガレオフ)、今回は図らずも2日間の開催となりました。ご参加いただきました皆さん、お疲れさまでした!

この日も延べ8名(最大12台)のご参加をいただき大盛況でした。前日同様に天気もよく日中は暑いくらい、夜も前日よりは暖かかったかな?
前日の様子


1.真(米屋)号NB6Cタイミングベルトほか交換
 作業内容:
  タイミングベルト・アイドラー・テンショナー交換、カムカバーガスケット交換、
  カムオイルシール交換、ウォーターポンプ交換、ラジエーターホース交換、ほか
 主担当:真(米屋)

寝坊したヒデくんを乗せて米屋到着。昨日代車に貸したこともすっかり忘れて
 「なんか見たことあるナンバーのボロいロードスターが入ってきた!」
と素でびっくり。
米屋は前日の早い段階から泣きが入ってそれでもがんばって、夜中ついにストーブの前で動かなくなったりしてましたが、風邪はひいてなかったようで何よりです。

作業は前日の続きから。順調に作業が進んで夕方には無事にエンジンスタートでき、みんなが期待していた冷却水お漏らしもなく、この日はちゃんと自分のクルマで帰れました!
本人もすっかり自信をつけたようで
 「次回があったら絶対にプロに預ける(泣)」
と豪語していました。
そのうちロドクラで誰かまたタイミングベルト交換するだろうし、オイラのロードスターも近いうちオイルシール交換すると思うから、そのときはよろしくね☆


2.わいだ号NB8C幌交換
 作業内容:
  幌交換、のためにリアクオーター内装パネル脱着、のためにロールバー脱着
 主担当:あつを、わいだ

前日深夜に発覚した事実「ヒデ号の幌骨はNA用だった」に端を発し、そのうち自分でやるか~程度にのんびり考えていたわいだ号の幌交換を急きょ実施することになりました。
つまり、

 ・ヒデ号の幌布はNB用だが、実は幌骨はNA用だった
 ・NA幌骨にNB用ロールバーを組むと、幌が閉められない(※)
 ・この時期は霜も降りるし凍結もするし、オープン駐車はしたくない
 ・誰かにDHTを借りることも検討したが、NB用のHKSリフレッシュバーの場合
  純正DHTは干渉するため無加工では付かないらしい
 ・半ば組み付けてしまったHKSリフレッシュバーを今さら外したくない
 ・本人はこの日午後からバイト、翌日からも学校がある
 ・詰んだ♪\(^o^)/

こんな状態に陥ったわけですが、

 ・masmas号NB6Cがファストバック導入につき幌を外した
 ・築1年の程度極上マルハ幌にオイラが飛びつき、前日までに搬入済み
 ・この幌をわいだ号NB8Cに組むと、元の幌が余る
 ・元の幌布はボロクソで雨漏り上等だが、NB幌骨はまだイケる
 ・米屋とあつをさんがいれば、数時間で幌交換は可能
 ・NB幌骨にヒデ号のNB幌布を組み合わせれば、幌が閉められる♪

ということに気付きました。
なんという綱渡り…いやナイスタイミング!

実際には幌を外すためリアクオーター内装パネル裏のボルトを外す必要があり、この内装パネルを外すためにはロールバーの少なくともメインアーチだけは外す必要があります。内装パネルは今後も活かしたい&もしパネルを切ってもボルトが左右1本ずつロールバーに隠れているため、結局わいだ号のロールバーメインアーチを外すことにしました。

本来の作業内容はヒデ号にロールバー(しかもまったく同じ製品)を取り付けることだったはずなのに、どうしてこうなった?(笑)

クロス幌ついた!
作業はサクサク進みロールバーメインアーチを撤去、あつをさんのご指導のもと元の幌が取り外され、新しい幌が取り付けられました。これは自分ひとりでは難しかったな…ほんと助かりましたです<(_ _)>
その後ロールバーメインアーチを元に戻すところまでお手伝いいただき、なんだかんだで暗くなるまでかかってしまいましたが、わいだ号は無事に完成!ついでに用意してあった憧れのエアロボードも取り付けました♪

NB幌のスプリング強化品幌交換のついでに、買っておいたスプリングを交換。左がNB1当時品、右がNB2?以降の対策品。確かにひと回り太いですね。これでスムーズに開閉できるようになるといいな♪

【追記】
JOYFASTいさぢさんのブログ(直リンク失礼)によると、どうやら最後期型のNB4でも純正は細いほうだったみたいですね。てことはマツダさん後から対策したのか。
くまさん情報ありがとうございます~


3.ヒデ号NA6CEロールバー建築
 作業内容:ロールバー取り付け、幌はどうする?
 主担当:あつを、ヒデ

さて、わいだ号から外した幌を眺めつつ事態を再確認します。
 「米屋ー、幌の(幌布と幌骨の)張り替えってどれくらいかかるの?」
 「んー、1日がっつり?」
 「幌布から幌骨を外すところから始めたら?」
 「それはもうそれなりに」
 「 」
あれ?(^^;
さらに検証すると、どうやらNB用ロールバーに対してNA幌骨でも(無理やり強引にやれば)幌は閉められるみたい。あれ?(^^;;

結局ヒデ号の幌骨交換は中止、いつでも降ろせる状態まで外してあった幌を元通りに取り付けます。本人は早い段階でバイトに出かけざるを得なくなり(代車はオイラのSW20黒号)、バイト後の作業時間もまず期待できなかったことから、シートだけ戻せばすぐ帰宅できる程度にまでまとめておくことになりました。
ここでもあつをさんが大活躍!本当にありがとうございました<(_ _)>

帰りを待つヒデ号ドナツー
本人は23時ごろ帰還。SW20黒号はピカピカに洗車されていたうえ、お土産にドーナツまでもらってしまって、なんだかかえって申し訳ない…ヒデくんありがとう!
この日はシートだけ戻して荷物を積んで帰宅、残りの作業はまた後日実施となりました。

ヒデ号の宿題
 ・カーペットの処理(干渉部分カット)
 ・内装材を元に戻す
 ・ロールバー各足の裏板をコーキング処理
 ・ロールバー各足ボルト締結
 ・ロールバー各ジョイント締結
 ・幌Assy取り外し
 ・幌Assy2セット分解、幌骨交換
 ・幌Assy取り付け
がんばろうねー



そんなこんなで2日目のワイガレオフは終了。
みんなまた遊びに来てね!(^0^)ノシ


その他いろいろ画像をまじえて。

広報部長カルさん広報部員みーやちょっと名古屋まで
広報部長カルさんと、新入広報部員みーや。

みーやはクルマに乗るのが大好きで、オープン状態のクルマや開け放ったトランクにいつの間にかすべり込みます。士農工商号に乗ったら名古屋まで連れてかれちゃうよ?

レーシングストライプ(養生テープ)みぽぽたん愛のクッキー
作業してないメンバーはヒマだったようで、気がつくとエンドウアニキのロードスターにレーシングストライプ処理が(養生テープで)。

みぽぽたん(エンドウアニキのご母堂様)からは美味しい手作りクッキーをいただきました♪





養生テープ号買い出しへゆく昼食は牛丼gkgk
養生テープ号、買い出しへゆく(笑)

今回は2日間とも作業が忙しく、みんなで食事に行く余裕がありませんでした。
2日目のお昼ごはんは、みんなで牛丼gkgk。こういうのも楽しいですね♪

通りすがりの鉄くず屋さんに委託
通りすがりの鉄くず屋さんが寄っていってくれたので、手元にあった鉄くずいろいろの廃棄をお願いしました。SW20白号のフェンダーを出すの忘れちゃったなー
Posted at 2012/11/30 17:42:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2012年11月30日 イイね!

11/24 ワイガレオフ1日目

 11/24 ワイガレオフ1日目GarageYdaクルマいじりオフ会(ワイガレオフ)、今回は図らずも2日間の開催となりました。ご参加いただきました皆さん、お疲れさまでした!

この日はウチの嫁様も含めると延べ15名(最大15台)のご参加をいただき、それはもう大盛況でした。天気もよく日中は暑いくらいでしたが、夜は放射冷却のためかクルマも凍る寒さに…皆さん風邪ひいたりしてませんか?


メイン作業の2台
1.真(米屋)号NB6Cタイミングベルトほか交換
 作業内容:
  タイミングベルト・アイドラー・テンショナー交換、
  カムカバーガスケット交換、カムオイルシール交換、
  ウォーターポンプ交換、ラジエーターホース交換、ほか
 主担当:真(米屋)



みんなの憧れ☆自分でタイミングベルト交換作業!オイラも昔ガソリンスタンドでバイトしてたころ軽く教わったきりなので、興味しんしんで見学してました(でもあんまり手伝わない)。
ものはマルハモータースの部品セット。必要なものがすべて揃っていてありがたいですよね。

作業にはいろいろ苦労していたみたいですが、幸いクルマいじりのベテランさんや整備士のタマゴにご参加いただけていたので、みんなで手やアイデア、工具を出し合って作業を進めていきます。また本人もちゃんとマツダで整備書のコピーをもらってきていたので、手間取りながらも着実に作業は進みます。
ちょっとウォーターポンプ入らなかったり、エンジンブロックにタップ切り直したり、水漏れ起こしたりして本人もすっかり泣きが入ってましたが、着実に作業は進みます。

…結果、終わらず(笑)

真夜中までがんばりましたが、結局翌日に持ち越しとなりました。
代車にはオイラのNB8C重ステ号をご用意。意外と普通に乗れるでしょ?


ファストバック!
2.masmas号NB6C軽量化ほか
 作業内容:
  フロントレインフォースメント○○、
  フロントバンパーに冷却穴追加
 主担当:masmas

ファストバック化により超絶かっこいいシルエットを手に入れたmasmas号、それにより外した程度極上の幌は、オイラが美味しくいただきました♪

フロントバンパー○加工翌日がロド天@日光サーキットということで、戦闘力アップのためフロントまわりの軽量化を実施。フロントバンパーを取り外し、レインフォースメントとブラケットを○○。クルマの先端が10kgくらい軽くなりましたので、回頭性が向上したと思われます。
せっかく空間ができたので、ついでにバンパーを○して冷却穴を追加、ラジエーターに走行風を導くようにしていました。

なんでだろう、同じブタ鼻なのにオイラのロードスターよりカッコイイ…orz


メイン作業の2人
3.ヒデ号NA6CEロールバー建築
 作業内容:
  ブレース・ファッションバー取り外し、ロールバー取り付け
 主担当:ヒデ、しまろー

ジムカーナなどスポーツ走行をオープン状態で楽しむには、4点以上のロールバー装着が必要となります。予算の関係もあって中古品を使おうとすると、たいてい取り付けも自分たちでやることになりますよね。

スーパーフォーポジション(笑)ものはHKS関西サービスのリフレッシュバーで、本人が某オクの海から釣り上げてきました。一般的なリア4点式にセンターバーとサイドバーが標準で付いてくるし、他の製品よりシートが後ろまで下げられたりしてなかなかの良品です。
ちなみにオイラとしまろーくんのNB8Cにもコレが付いてます。ヒデ号もNB用ガラス幌なので、ちゃんとNB用ロールバーを購入(※)。
オイラが自分のクルマをやったときは1人×1日で取り付けられましたので、人手があれば楽勝でしょう!(と思っていた頃が我々にもありました)

さて、いざ作業を開始してみると、まずブレース・ファッションバーが外れない…
見えるボルトはすべて外したはずだし、特に溶接の跡などもないし、なんかうまいことハマってるだけじゃね?ちょっと引っ張ってみる?なんて発想でチェーンブロックで引き上げてみたら…クルマ浮く。

  クルマ浮く

へ~ウチのボロガレージの梁で1トン近いモノが持ち上がるんだ、すごいね~♪
じゃなくて、これは明らかにおかしいだろ!ってことで探すと隠しボルト発見、無事に外れました(^^; この時点でお昼をまわる(オイラはあんまり手伝ってない)。

ロールバーを一部整形したり、邪魔なアンダーコートを剥がしたりして、ガレージに響き渡る軽快な破壊音。位置決めを終えてフロア穴あけ作業が始まったのが夕方、みんなの心に共通する悪い予感(オイラはあんまり手伝ってない)。

…結果、終わらず(笑)

真夜中までがんばりましたが、結局翌日に持ち越しとなりました。
最後まで付き合ってくれたしずくん@ロドクラのご厚意により同乗で帰宅。


4.わいだ号NB8C幌交換
については、ものはmasmasさんから事前に受け取ったものの、この日は作業せず。

みんなの作業をのぞきに行ったり、ジムカーナ関係の情報交換をしたり、のぶたさんにタイヤチェンジャーのご説明をしたり、仲間うち用にちょっとした工作をしたり、まったくどうでもいい床の掃除をしたりして遊んでるうちにこの日は終わってしまいました。おかげで代車が出せたからいいでしょ?

※ちなみにヒデくんの帰り際にちょっとした事実が明らかになり、翌日ちゃんとわいだ号の幌交換をすることになりました。詳しくはまた次回。



そんなこんなで1日目は終了です。遠いところ遊びに来ていただいた方、他の用事のあとわざわざお越しいただいた方、また差し入れなど持ってきていただいた方、どうもありがとうございました!
また遊びに来てくださいね~(^0^)ノシ

ロンギヌスの槍(オリジナル)
masmas組長所有のロンギヌスの槍(オリジナル)。このあと使徒殲滅のため零号機により投擲され、月周回軌道にまで達することになります(嘘です)。
Posted at 2012/11/30 16:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2012年11月23日 イイね!

11/18 ビギナーズジムカーナin筑波に参加してきた

11/18 ビギナーズジムカーナin筑波に参加してきた車楽祭メンバー大活躍!だったんですよ、ジムカーナでは。ところがみんな揃ってジャンケン弱くて…そう一人を除いてはね。
A2クラスシリーズV2チャンピオン・某ミッドな人さんは、表彰式後のジャンケン大会でライバルたちに競り勝ち見事たった一点の景品をゲットしてきました。

その景品こそ時空戦士イバライガー焼酎!

飲酒運転撲滅を謳い、モータースポーツ会場でジャンケン大会の景品となる…なんだか綱渡りみたいな逸品です(笑)
この貴重な一本はワイガレにご提供いただきました。ロドクラ忘年会または車楽祭新年会で美味しくいただきます♪


さて本題。2012年ビギナーズジムカーナin筑波Rd.5最終戦に参加してきました!
前日の雨で濡れた路面も早々に乾いてドライ、そのかわり強風でとにかく寒かったですねー

コースはこちら。


本番1本目、A2クラス暫定2位。

同じダンロップZ2を履いた同じ後輪駆動のS2000に0.4秒も負けている…

本番2本目、タイムダウンorz。
気合いが入りすぎたのか全体にやりすぎ。あの走りじゃ勝てませんわ…
見事タイムアップしたジャンケンマスターにもかわされ、A2クラス3位でフィニッシュ。


表彰式では嬉しいことに入賞者全員にマイクが回ってきましたので、ちゃっかり車楽祭の宣伝もさせていただいちゃいました♪

ちなみに車楽祭メンバーは大活躍!7名がエントリーして6名入賞、3クラス制覇(SFBクラスは1-2)、さらに3クラスでシリーズチャンピオン獲得と申し分ない成績でしたv(^^
優秀なドライバーの皆さんにご参加いただいて、本当に感謝です!


オイラはこれまで観戦ばかりでしたが、初めてエントリーして楽しい一日が過ごせました。
コース製作者も試走も全日本ドライバー、エントラントにも観客にも全日本ドライバー、地区戦のすみっこに出てるくらいでは勝たせてもらえないイベント、ビギナーズジムカーナin筑波。
来年も盛り上がるといいですねー!
Posted at 2012/11/23 16:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年11月23日 イイね!

11/17 ICCフリー走行を見学してきた

11/17 ICCフリー走行を見学してきた11/17土曜日。
筑波ジムカーナ場の踏みッパ練習会に行くか、遅々として進まない白の修理をするか、迷った末ICCフリー走行にお邪魔してきました。

いやね本当は白の修理をしなきゃならんのですが、なんていうかもうね飽きたんだよヤリたくないんだよもっと他の建設的なクルマいじりしたいんだよーヽ(´Д`;)ノ
どうせオイラはガンプラの片腕・片脚しか組み立てられない男さ…orz


さてさてのんびり見学ついでに、画像の踏み台を長年愛用している彼とサイドターンの研究を。今まで自分の忙しくさにかまけてほとんど見てあげられてなかったんですが、その間に自己流でなかなかのところまで行ってるじゃないですか!がんばったね~

ただ導入部分の操作と挙動にまだ安定感がないので、操作をセクションに区切って基本からおさらい。シートポジションやクッション配置もいろいろ試してみます。ABSを切ったり雨のおかげもあって、後半には成功率も上がってきました♪ この調子で、これからも系統的に練習していこう!


練習会の後はプチワイガレオフ開催。
なかなか見かけることのない60Lペール缶(というかドラム缶?)をくまさんからいただきました♪
何に使おうかなー?
Posted at 2012/11/23 14:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「車楽祭ブログ http://sharakusai.blogspot.jp/ いろいろ更新したった」
何シテル?   11/30 15:09
Ydaと書いて「わいだ」と読むのです。 茨城県は筑波山のふもと、MR2でジムカーナ活動中。 通勤車はロードスターからMR-Sになりました。 2012年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11121314 151617
1819202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

SW用 ばら売り予定部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 23:35:18
さるくらフリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 12:18:23
関東選手権第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 09:54:28

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
買っちゃいました☆ ※競技車両にはしません!たぶん! 昔から好きだった車ではあるんだけ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
嫁さん用お買い物スペシャルなZZT231(SS-II)。 荷物も入るし、楽しく走れる良い ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
敬愛するスーパードライバー様から譲り受け、 2014年からジムカーナ戦闘機となりました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あくまでも通勤快速車。 MARUHA車高調、クスコRS2wayデフ、 NB2リアブレー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation