• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月06日

97年のネタ

97年のネタ 「まるで子供病と申しましょうか?」


と心の監督イビツァ オシムさんが
言っていたせりふを思い出しました(^^;)
(2007年アジアカップ  サウジ戦で敗戦後だったかな?)


先日のカップ戦で
本番では何故
タイムが悪い原因を研究してました。
まかび~さんと上様
現地やブログでアドバイスありがとうございましたm(_ _)m


スラロームが安定しないこともいけなかったが

後半の外周もなんですねぇ。


やはり改良すべきは

 1.スラローム
 2.一発で外周を踏み切れる心の安寧

かしらねぇ・・・。

本番でビビッて踏めず
反省走行ではそこそこ踏めたから
タイムが0.8秒近くそこで上がるんだし・・・。


更にスラロームには画像の記事の効果が!!

これは97年スピードマインド誌に掲載された
FR特集です。
プリティH野さん(ラリースト)
が記載した記事ですが
スラロームには荷重による曲げの全てがあるんです!!

上様の言っていることが既にここに・・・!
自分ってこんな本持っていて活用してないとは(汗)

次は新潟県戦Fクラス!?
外周(特に最終コーナーとかヘヤピンにかけての奥の部分)
を練習したいですね。

ただ、
今度からは猿のように走らず
考えてから走る・・・・。
(まるでオシム監督のサッカーみたいに)



サッカーばか以外
通じないかもこれ・・・・。

ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2014/10/06 08:40:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年10月6日 10:45
こんにちは。
なかなかお宝本が眠っていたみたいですね。見つけたからには有効活用ですね!
クロウサギさんはそろそろさる走りから一本一本集中しての走り込みに移行する時期なんでしょうね。おいらはまだまださる走りが必要そうです。
コメントへの返答
2014年10月6日 12:36
どもです♪
97~00年ころのSPM誌とPD誌がまだ眠ってます(汗)
猿走りから集中して一発入魂の練習をしないといけないですね。
練習の走りが軽すぎるんでしょうね(^^;)
しろはむさんだって練習を多くこなして
あとはお互い思考しながらやりましょうよ♪

でないとタイヤは減るし(発熱したほうが減りが早いから・・・)ブレーキパッドも減るし。
シーズン終了後に
消耗品発注と交換です(汗)
2014年10月6日 19:13
いいこと書いてあるねw
書いてるドライバーってだれかな?

サル練習も良いのよ!
ただパートに分けてサイド、スラロームのテンポが掴めるまでやるとかは必要と思うよ!

納得出来たらアタックしてみるってのがいいんじゃない?
コメントへの返答
2014年10月6日 21:55
どもですご指摘ありがとうございました(汗)
この方は
元86でダートラをやっていて(信州のFR大会で活躍された)その後、ミラージュとかで
全日本ラリーを出ていた方です。
群馬県でカーマジックオズというショップを経営されております。

群馬の、私の車の主治医である師匠も、仕事のお付き合いがあるみたいです(^^;)

パートに分けて集中トレーニング・・・。
それは猿のようにしてもいいんですね。
奥の外周コーナーとスラロームがパート別でやりたいですネェ・・・。

1周通しは連続ではなく
考えながら冷やしていきます。

またよろしくお願いします。
2014年10月6日 22:48
あれ?Fクラスですか
てっきり特設ろどクラスかと…

私は柿崎の逆走最終コーナーがビビリまくりであっさりアクセル離しちゃいますorz
コメントへの返答
2014年10月7日 7:59
おっと流石にKまさんとか関東から
昔荒らした方とかの対決の場らしいから
邪魔はしませんよ(^^;)
開幕戦はFクラスで走ったから
チャンピオンのT中さんにどれだけ迫れるか?
Fクラスも盛り上げたくて♪

あそこはこわいですね。
自分も本番でブレーキ突っ込みすぎると
暴れて慌てます(^^;)

2014年10月7日 0:53
上様の言うように、パート連は良さそうですね。
1回コースを走って、上手くいかない部分だけ抜き出すとか。

私も前回のスラロームはまた練習したいですね。
コメントへの返答
2014年10月7日 8:02
確かにパートで苦手な部分を克服する方法
はありますねぇ。

現状のZ2タイヤの最後の働き
としてスラロームとか練習して
タイヤを
終わらせてでも掴みたいです。

それ以上練習されるとかなワンからさぁ(^^;)

プロフィール

「ジムカーナには使えそうだが・・・。 http://cvw.jp/b/466719/47881055/
何シテル?   08/05 10:36
普段はミニサーキットで遊んでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン不調? 突然熱風が… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 10:43:05
WINMAX ZELOS for Gymkhana 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 12:44:28
ステアリングインフォメーションってなに?考察。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/18 03:05:20

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
転職してから、初の転勤となり、毎日往復100㎞の通勤に耐えるため、業務のために燃費の良い ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
C73Aの後、ダートラの先輩のコネでオークションで見つけたクルマ。5万円で購入。  すで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
AE86の次にダートトライアルで乗っていたクルマ。 師匠の元練習車を29万円で購入。 こ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車です。 '93の7月に埼玉の賀集自動車で購入。'94秋廃車。 ダートトライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation