• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロウサギver2のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

97年のスピマイから

97年のスピマイから月食ブームだったんですね。
丁度仕事でCADとにらめっこしてて見られなかった(^^;)




まーたまた
昔の雑誌から(17年前のいにしえのものですが)


プリティH野さん(FRの伝道師って紹介されてた昔)
のダートはFRで練習しようっていう趣旨の
記事です。



前回は
スラロームはアクセルとハンドル
荷重移動の練習に最適という記事でしたが
今回は
FRはFFに比べて前荷重が抜けやすいから
荷重を掛けて曲げる練習に最適とか

パイロンスラロームをスムースに通過できれば
合格とか・・・。



なるほど
ヴィヴィオより
お尻が動かしにくい
(不用意に動きやすいが)
ってのは荷重が抜けやすいのも原因だったのね。
50%のフロント荷重だから
ブレーキでぐっと掛けるのも
重要なんだネェ。

この間も上様より
アドバイスいただいたそのままじゃないか(汗)
(いつもありがとうございます)


FFから乗り換えて難しいわけだ。
(軽自動車で8年間乗ったし
 その前もダートラ車だが3年FFだし)


年齢のせいにはしたくないが
物覚えが・・・・。






Posted at 2014/10/09 08:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2014年10月06日 イイね!

97年のネタ

97年のネタ「まるで子供病と申しましょうか?」


と心の監督イビツァ オシムさんが
言っていたせりふを思い出しました(^^;)
(2007年アジアカップ  サウジ戦で敗戦後だったかな?)


先日のカップ戦で
本番では何故
タイムが悪い原因を研究してました。
まかび~さんと上様
現地やブログでアドバイスありがとうございましたm(_ _)m


スラロームが安定しないこともいけなかったが

後半の外周もなんですねぇ。


やはり改良すべきは

 1.スラローム
 2.一発で外周を踏み切れる心の安寧

かしらねぇ・・・。

本番でビビッて踏めず
反省走行ではそこそこ踏めたから
タイムが0.8秒近くそこで上がるんだし・・・。


更にスラロームには画像の記事の効果が!!

これは97年スピードマインド誌に掲載された
FR特集です。
プリティH野さん(ラリースト)
が記載した記事ですが
スラロームには荷重による曲げの全てがあるんです!!

上様の言っていることが既にここに・・・!
自分ってこんな本持っていて活用してないとは(汗)

次は新潟県戦Fクラス!?
外周(特に最終コーナーとかヘヤピンにかけての奥の部分)
を練習したいですね。

ただ、
今度からは猿のように走らず
考えてから走る・・・・。
(まるでオシム監督のサッカーみたいに)



サッカーばか以外
通じないかもこれ・・・・。

Posted at 2014/10/06 08:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年10月01日 イイね!

やはり取らぬ狸の皮算用・・・(R-SPECカップ参戦記)

やはり取らぬ狸の皮算用・・・(R-SPECカップ参戦記)日曜日はR-SPECカップ第4戦に参戦しました!

なかなか本番はポイントのこととか
自分がドンだけタイム出るのか気になってしまい・・・。

当日は練習コースと違い
スラロームの帰りが
S字で戻るという設定になりました(汗)

折角スラロームに慣れたのに・・・・。


でもスラロームが鬼門だった・・・。
当日は後輪駆動7台
(技大生+OB 3台+ ロドスタ4台)
でした。

生タイムの結論から行くと


 生タイム
 1位 MKBさん 48.029秒+34.195秒=1'22.224秒(総合3位)
 2位 とこんさん47.501秒+34.815秒=1'22.316秒(総合5位)
 3位 S根君   47.699秒+35.222秒=1'22.921秒(総合2位)
 4位 私     48.110秒+35.171秒=1'23.281秒(総合7位)

ということで4位で
しかもハンデが2秒加算で7位です(ビリ)!!

 練習ベスト    48.9  秒+34.4 秒 =1'23.3秒
 反省ベスト    47.810秒+34.470秒=1'22.28秒

練習のときは前半は
スラローム往復の分時間がかかるんですが
後半は変更無しで
こうも本番タイムが悪かったんだ。
しかも反省練習で
上様にアドバイスを頂き
すぐ本番タイムを抜いて

しばらくすると
1分22秒後半を出してたので
すが前半と後半がまとまらない・・・。

上様の
「3本で出るタイムが今の実力だよ」
って
言葉が染みる・・・・。
いつもアドバイスありがとうございます。


動画を晒します。
2本目(前半だけいい)


3本目(後半だけいい)


動画撮影は
KGY君とH川君(今回は欠場だが見学に)
ありがとうございました。

更に
じょり~さんとあさ○@様も来場されまして
ありがとうございました。
(しかしじょり~さん子供がいたとは)

煎餅旨かったです。汗の後は(^^;)



次は10月19日新潟県戦
あとはバトジムとR-SPECカップ戦最終戦ですね。
ポイントは
2点差で
S根君S15がリード45点
そのあとK田婦人と自分が43点
で2位

ハンデもあるから
(不利な方もいるが
 ビートの選手みたいにハンデおろして
 マイナス4秒と有利な選手もいて)
シリーズは最後までわからないですが

安定した操作を心がけます!

反省
 1.スラロームはアクセルで向きを変える(手は持ち替えないように)
 2.焦ると突っ込みすぎないこと
 3.前荷重はぐっとかけること
 4.アクセルは丁寧に
 5.ステアリングは少なく
 6.1発でタイムを出すように攻めの気持ち!!

全部じゃないか・・・。





Posted at 2014/10/01 08:18:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年09月26日 イイね!

オフィシャルもします!!

オフィシャルもします!!アジア大会
いろんな意味で盛り上がっているようですが(^^;)

高校のときは部活として
バトミントンの選手経験者としては
風の流れは気になりますねぇ・・・・・。




新型ロドスタも気になるが
OSLも今回も欠場でがっくりしてますが
今週末はやっとR-SPECカップ戦です!

でも・・・。
ココへ来て欠場が2名確定・・・・。

頑張って盛り上げねば!




なんか今回は、
上様がFFに乱入予定とか・・・。
スラロームがOSLとかぶって
まかびーさん嬉しいとか
ありますが
今回はなんとか頑張って
シリーズ3位以内を目指して頑張ります。

設定されてる
スラローム凄いんだが楽しんできます(^^;)



先程、当日の
オフィシャルも依頼されました。
旗振りもちろんOK!!
当日は頭皮が日焼けしないように
頑張ってきます。


皆様よろしくです。
(追記 また画像はK係長からの寄贈
     築地基地のものとのことです)
Posted at 2014/09/26 12:37:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年09月08日 イイね!

マスオくんの声優は増岡くん(柿崎練習、略してカキレンの詳細)

マスオくんの声優は増岡くん(柿崎練習、略してカキレンの詳細)いてててて・・・。

腕の筋肉痛は無いが
肘と背中が筋肉痛です。
次の日に痛いからまだ若いかな!??

日曜日は上田市の新しい市民会館
サントミューゼに避難訓練コンサートに行ったりで
忙しく、土曜日の練習走行の続きを・・・。


当日遅刻の上に
タイヤ交換などで手間取って
走行開始が11:30からでした。

(ここで遅刻の罰符としてお昼ご飯を
 おごれといわれたみたいだが黙殺・・・)



このときは脚ならしにAコースを走行。
K係長が乗り込み同乗走行。
クルマと運転のチェック・・・。
こてこての大阪の関西弁で
「おまえなぁ、ハンドルとブレーキがチョイ遅れとるでぇ」
しばらくぶりで
操作が劣化していました・・・(汗)


お昼に新型ロードスターとか
運転の改善について雑談をして
練習に来ていた5人で完熟歩行。
(上様、まかびーさん、H川君、K係長)

いきなり上様から
「ロドスタの3人で一発勝負をしよう」
と・・・。

上様と自分(Aコースのみ走行)とまかびーさん
ともカップ戦練習コースはまだ走行していないので
完熟歩行でしっかりコースを覚えてみました。
(びりは上カルビをご馳走とかいう罰ゲーム)


結局一発目走行、コースは間違えなかったが
上様が2秒以上ちぎって独走・・・・。


流石です。


例のスラロームはオフセット無いけど
連続でハンドルを回すので
腕が追いつかなくなり最初はエンドで
クルマが止まりそうなほど腕が追いつかない。


上様にチェックしていただき
更に同乗走行させていただきました。

やはり自分はブレーキで減速が足りないと・・・。
メリハリを付けて速度コントロールが必要みたい。

あと
上様の運転はスムーズ!
スラロームにあわせて
クルマのロールとアクセルが同時に
断続的な動きで
クルマが簡単にスラロームしていく・・・。
(上様には計測と指導していただき感謝です。
 ありがとうございました。)

自分も部分練習でやってみたが
難しいですね。

ただハンドル回すだけでなくリズミカルに・・・。
いろいろ進入からも大事だし
テンポよくってのがテーマですね。

でもスラローム練習すると
不思議とタイムが上がり
やはりここが今回のポイントみたい。

とくに最初に大台に入るとき
K係長が同乗走行に助手席に乗り
話しかけられながら運転したら
いきなり大台に乗って
皆様びっくり!!



あれから気楽に行くほうがいいのかなって
思って運転してみると楽ですね確かに。

あと上様からアドバイスで
曲げるときも、
前荷重をきっちりかけて手前から
ブレーキを戻しながらハンドル操作
して
説明が巧くいかないが
ふわっとしたところが
クリップポイント手前で起きれば
成功ですね。

そんなイメージを持ちつつ
練習を終われてよかったです。

H川君とK係長も同じ感じのタイムで
スラロームに慣れてきて
タイムUPしていって
スラロームって大事だねって思いました。


皆様ありがとうございました。



ついでに

10月19日新潟県ジムカーナ
がR-SPEC柿崎で開催されます。
そのなかに
クローズドクラス(参加費6000円)として

ロードスター1クラス
ロードスター2クラス

ヘルメットは必要だが
ロールバー不要
ライセンス不要


があります。

自分もF田オーナーに誘われた以上
柿崎への恩返しの為に出ます。

予算削減で私は本番しか出ないですが、
前日練習もございます。

是非ロードスター乗りの皆様
ぜひご参加ください!!

Posted at 2014/09/08 12:54:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「ジムカーナには使えそうだが・・・。 http://cvw.jp/b/466719/47881055/
何シテル?   08/05 10:36
普段はミニサーキットで遊んでます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン不調? 突然熱風が… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 10:43:05
WINMAX ZELOS for Gymkhana 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 12:44:28
ステアリングインフォメーションってなに?考察。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/18 03:05:20

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
転職してから、初の転勤となり、毎日往復100㎞の通勤に耐えるため、業務のために燃費の良い ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
C73Aの後、ダートラの先輩のコネでオークションで見つけたクルマ。5万円で購入。  すで ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
AE86の次にダートトライアルで乗っていたクルマ。 師匠の元練習車を29万円で購入。 こ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車です。 '93の7月に埼玉の賀集自動車で購入。'94秋廃車。 ダートトライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation