• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

っちゃ。のブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

フィット乗り換え計画中・・・

大変ご無沙汰しているわけですけど、普通に生活しております

まっちゃ。です(笑)


突然ではありますが、現在姉の愛車(元々は私の愛車)である初代フィットを乗り換えようと思っております。

と、言いますかもうほぼ乗り換え決定になっています・・・



それでは今日はどうして乗り換えに至って、なぜこの車を選んだのかを紹介していこうと思います。

明日休みで暇なので久しぶりにパソコンからの投稿なんですよww




話はさかのぼること2年前のちょうど今頃・・・



レガシィ納車に沸いていた2月14日。

そう、この日は朝から雪がかなりの勢いで降り続いていてニュースでも大雪に注意云々が騒がれていました・・・


※ネットからの拾いですが、佐久市内の様子…

その後この大雪が3日間降り続いて100年に1度の大雪として今でも冬になると語り継がれます。

その降り始めた14日の事です。

姉はローダウンされたFFのフィットで県道を走っていましたが、見事にハンドルをとられて対向車線にはみ出て、慌ててハンドルを切ったら宴席に激しく衝突…

幸いに怪我はなかったものの、ハンドルセンターずれてエアロも傷ものに。



しばらくの間通勤は親のエブリィでしのいでいました。

履いていたタイヤが中古のレボ2だったので、それも考えて次の年には新品でIG50を購入!

そして今年は暖冬で雪も少なかったので油断していましたが、やっぱり降るもので先月の下旬に降雪が・・・


降雪から何日かして圧雪され、昼間溶けて、また夜凍って迎えた朝の通勤に姉はまたしてもやってしまいました(笑)

かなり急な坂で立ち往生したとの連絡が・・・

行ってびっくり本当にツルッツルのアイスバーンで立っているのもやっとこで、登りで一度止まってしまったらまず発進は無理だと思いましたw

運転変わってギアを落としてサイド引きながらゆっくるアクセルを開けますが、まぁ~空転ですよねw



こうしている間に同じようなクルマが来るんですが、登れなかったら平坦なとこまでバックして下がって再チャレンジ!!

後続車がいないからこそできますが、こんな賭けみたいなこと恐ろしくてできやしませんよ(笑)



AWD車は滑りながらもラクラク発進…

AWD車は滑りながらもラクラク発進…

AWD車は滑りながらもラクラク発進…




雪が降るたびにこんな騒ぎされちゃ、いい迷惑ですw





それからと言うもの姉の顔を見るたびに、乗り換えを勧めました。


仕事から帰ってきたら、「クルマ代えようよ」

飯食い終わったら「そろそろ四駆にしようよ?」

ツムツムしながら「いい加減クルマ代えようか?」




で、先日風呂上がりにいつものように「乗り換えようよ?」といつものように囁くと





「ん~乗り換えようか?」と・・・!


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!









ってなったら早速候補の車種をピックアップ開始(笑)

せっかく乗り換えるので、ある程度購入するクルマに私なりの条件を付けました。

この先最低でも10年は乗り換える気がないので、それも考えてのクルマ選びです。


①安全装備が充実している事!

(1)衝突被害軽減装置が付いている。
人間がクルマを運転して本当に集中できる時間なんてたかが知れています。休憩しようかな?って思い始めるその時は一番危ないですからね。


もちろん絶対的に頼る訳じゃありませんけど、ないよりあったほうが絶対いい!

(2)ヘッドライトはHIDもしくはLED。

ある程度のクラスになれば当たり前のように装備されていますが、コンパクトカーを検討しているのでグレードによってはオプションになる可能性が高いのでその辺は注意しないといけませんね。



夜間はハロゲンのほうが見やすい!なんて場面はほとんどないように感じます。

(3)エアバッグはカーテン&サイド

この条件がなかなか揃いませんでした。
結構オプションでも設定のないクルマがあって驚きました。
さすがに、ここまで揃えるのはどうかと思いましたが安全越したことはないですし、知っていて付けずに事故って後悔するのはいやですからね。



②AWDであること!


これの為に乗り換えるんですからね(笑)




このAWD(4WD)も結構ひっかけがあって、みんカラを見るような人には当たり前のことかもしれませんがひとくくりにすると痛い目に遭うようなきがしました(笑)

日産のコンパクトカーやマツダの先代デミオなどでよく見る、e-4WDとかってのはモーター駆動で20
km/hでしか作動しない本当に補助的なものらしく、今回我が家が欲しいようなシステムではないので除外しました。

私はスズキもフルタイム4WDと謳っていたので、常時全輪駆動だと思い込んでいましたが調べるとこのシステムもスタンバイ方式なんですね~

普段はFFで燃費を稼ぐような。

まぁ姉はアルトに載ってた時は怖い事がなかったと言っていたので、スタンバイで十分なんだろうとおもいますけどね(笑)


③軽自動車ではない事!

割今までの条件で探すとホンダのNシリーズが出てきます。

金額的も新車もいけるし新古車も玉数はあります。

最近の軽自動車は使い勝手はいいし、燃費はいいし、取り回しがいいのも認めますがやはり事故の場面では普通車にはかなわないと勝手に思っています。

高速を走る場面もあるのでターボでガンガンいくより1500ccクラスでのんびり行ったほうが高効率ですし。


 ④カッコイイ&先進装備がついてる事(笑) 

これは、ただただ私の条件です(笑)

クルマは唯一手軽に非現実を味わわせてくれるスペースじゃないですか?
例えば白い本革シートの内装だって少なくとも我が家ではソファは買えても部屋をトータルでコーディネートすることはできません。

クルマはメーカーが標準でコーデしてくれあるんですから。



通勤でその小さな贅沢を堪能するのは悪くないと思います。

姉はどう感じるかはしりませんけど爆


先進装備なんてのもすぐ新しくなりますから、自己満足ですけど男はそういうのに無駄にこだわりませんか?少なくとも私はよく分からないけど、メカメカしいのが好きですよ(笑)








こうして私が姉の意見なんて一切聞かずに出した条件と、実車を照らし合わせてみました。

車格は1300cc~2000ccくらいまでで、大きさはフィットと近ければ近いだけうれしい。


で、候補はこちら。私の意見


・トヨタ オーリス(ヴィッツやパッソはごめん(笑)
このくらいの大きさなら安定感がありそう。けど、設計古くない?

・ホンダ フィット
GDフィットから比べると顔がいただけないしリアも微妙。けど広くて実用性はある

・スズキ スイフト
DJE興味あるけどエアバッグは最上級グレードしか設定がない。そもそも衝突軽減ブレーキないじゃん。あと、錆びるし内装安っぽい。

・マツダ デミオ&アクセラ
ディーゼルは興味津津、設計も新しいだけどリアシートがデミオは狭い。顔は昆虫でまぁ。うん。
タイヤサイズがひっかかる

・スバル インプレッサスポーツ
アイサイトともれなくAWDがついてくる。ただエアバッグ関係がオプションだから買うなら中古の特別仕様車が全部満たしてる。けど、でかすぎないか?持て余しそう。


姉に見てもらう・・・・


・トヨタ オーリス
→顔がいかつすぎてデカイ気がする。
  四駆に切り替えるのにスイッチがあるのはよく分からない。
  オーリスなら他の選ぶかな

・ホンダ フィット
→やっぱりあの広さは魅力的で実用性あっていいけど、実際は別に使わないからどうでもいい
  リコールで騒がれてるし、またフィットはつまんない。

・スズキ スイフト
→あ、いんじゃない?かっこいいじゃん

・マツダ デミオ&アクセラ
→かっこいいし、内装がめっちゃ高級そう。アクセラはデカイからぶつける。
  デミオは色によってはエーリアンみたいでキモイw

・スバル インプレッサスポーツ
→え?兄弟でスバル?でも安全そうだしいんじゃないかな?




結果…  



MAZDA DEMIO




SUBARU IMPREZA SPORT





に候補を絞りました!!




インプレッサスポーツは車両感覚がどんな風に感じるか試してみたいとのことで試乗へ行きました。

そしたら、そしたら

案の定・・・


すげー持て余してる(笑)
独身女性が通勤オンリーで使うにはいくらか無駄っていうか、オーバースペックっていうかなんて言うか…。

本人は「アイサイトお利口だね!」って喜んでたけどね(笑)





って事で時期姉車は、DJデミオに決まったのでした!!!!



次回は試乗の様子や商談の様子なんかを書こうかな?

いつになるかはあれですが(笑)
Posted at 2016/02/19 01:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入計画!? | 日記
2015年07月07日 イイね!

アクティダンプ買い替えフラグ

何ヶ月ぶりかの連続ブログです(^^)

農業に絶賛大活躍中の平成10年式のアクティダンプですけど、いよいよもって乗り換え説が持ち上がりました。



17年落ちの割にw
走行距離自体は11万キロでこの前タイベル&ウォーターポンプも交換したので非力ながらもまだまだ走れるんですが…


なんとせっかくのダンプ機能が死にました(ーー;)


我が家のは電動油圧でダンプの性能でいったら決して高性能ではありません。
しかも毎日毎日ダンプ使ってる訳でもないので耐久性の問題なのかと言われたらそれもなぞですけど(笑)

ま、17年も乗ったしなによりアフターの部品が出ないので仕方ありません。


親も一度ダンプに乗ったらもう普通の軽トラはムリってことでしたので(・_・;



ちなみに、ダンプって特装なので値段も高くて新古車の軽トラなら下手すりゃ2台買えちゃうんです((((;゚Д゚)))))))

電動油圧ならそれでも安いほうで、PTO方式とかって言う駆動の力を使う奴だとまた高くなるんですよね…その分力強くて電動油圧はおもちゃに見えるってww




そんな訳で父親は毎晩毎晩カタログを見ていろいろ悩んで調べてますw

悩んで調べるって言っても、今や軽トラを作ってるのなんて実質3社しかありませんし、ホンダは価格設定がアホみたいに高いし設計も古いので論外…

つまりは

DAIHATSU VS SUZUKI


ハイゼット VS キャリー

ローダンプ VS 金太郎


な訳です(笑)




ハイゼットは軽トラの中で一番設計も新しくて安全装備も充実していたりします。
しかもオプションの選択の自由度がかなり高いんですよね。

だけどこの顔がなんとも好きになれない我が親子ww


父親「やっぱ流用ダメハツにするだな!」

ま「そうだそうだ、それにしよ!な!」

父親、ま「でもなー顔がなー」


みたいなwww




先代のハイゼットは祖父が新古車を買いましたが、この顔つきなら普通にいいんですけどね。
新型のは締りがなく、にやけてるようにみえて仕方がないんですよ。

今乗ってるアクティも異形のヘッドライトでにやけてると言われればそれまでですけどw

一方SUZUKIのキャリー、金太郎ダンプww




顔は普通にこっちの方がスタイリッシュで好感が持てるし、内装もシンプンで良くも悪くもスズキっぽい。
DAIHATSUは先代もそうですけど、ツギハギだらけで嫌なんですよね。

ハイゼットカーゴとエブリィを比べても断然エブリィの方がポップでありながら機能美に優れていると思ってますし。


おっと、軽バンでなんでこんな熱くなってんだww





といった感じで悩んでいるのですが、エンジンはハッキリ言ってしまえばどちらも似た通ったか。
最大トルクなんかは、高回転に降ってるか低速重視にしてるのか程度でそこまで気になりません。

結局、DAIHATSUの方が7万円高いんですけど…





キャリーにはオプションでも付けることのできない




4輪ABS

助手席エアバック


が標準でついてくるので、万が一の安全を考えてハイゼットを買おうと話をしてます。

アクティには無論どちらも付いていませんが、今時ABSやエアバックが付いてないってのはバンにしたってちょっと考えもんですしね。





アクティは車検がまだ半年あるので来年の冬頃買い替えの予定です。
納期は2ヶ月とからしいです。
















で、私もさっき紹介した祖父が新古車で買ったハイゼットを祖父が乗らなくなったら貰おうかなーとか目論んでいますw

1日40kmの通勤もハイオクレガシィはちょっと辛いかなーって(ーー;)

軽トラでも維持費やらなんやら含めたら高くつくかもしれませんけどねw
Posted at 2015/07/07 01:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入計画!? | 日記
2015年01月30日 イイね!

祖父がクルマを買った話

母方の祖父ですが、こと度車両を入れ替えました(^^)

祖父の愛車はこれまでスズキのジムニーとスズキのキャリーぱみゅぱみゅでした。

ジムニーは現行にFMCした年に新車で購入してもう12年?乗ったようです。下取りに出すときは7万キロ弱ww
の代わりにジムニーなら勲章とも呼べるキズはルーフ以外が全部あったかなーw

キャリーも同じような年代だったかと…


どちらも今月に車検で、二台も要らないから一台にまとめたいってことで入れ替えを決意したとのこと。

条件では軽は絶対に外せないとの事で、予算的には全く問題ないので正直選びたい放題w
年齢を考えて後に2年しか乗らない!
農業にもちょっとは使うかも?

これ、2年後は貰えるかも( ̄▽ ̄)
そんな下心もあって…笑

去年の暮れ頃からディーラーを仕事帰りに巡ってカタログ集めをしていました。

私の条件はと言えば、賛否両論はあるけど安全装備は外せないわけで。ダイハツ風に言えばスマートアシスト、ホンダ風に言えばシティーなんちゃらかんちゃら、日産風に言えばインテリジェント?なんちゃらかんちゃら?w

とにかく止まるやつです!

欲を言えばサイドエアバック等も…

このご時世で新車を買うんですからこのくらいは、当たり前の装備かと。




ある程度車種を絞ると今流行りのハイルーフな軽が条件にぴったり!

N BOXとかタントとかスペーシアなどなど、1番熱い分野ですね。
だけど便利過ぎると良くない部分もあって、標準でオートエアコンってのはさすがに田舎の高齢者にはつらいですよね?
私の姉ですらフィットの単純なオートエアコンの使い方が分からなかったんですから!!笑


となると、タントの最下位グレードがマニュアルエアコンでスマートアシストがつきますね。




と、洗脳説明をしに行こうと思っていた矢先に我が家に祖父から電話があって…




クルマ、買っちまった!





ふっざけんなーーー( ̄^ ̄)ゞ!!!

あのやろーーー(´Д` )









そして…

先日納車に立ち会って欲しいとこのとで立ち会いました。








じゃん!☆


ダイハツ ハイゼットトラック

買ったみたい!!_φ(・_・(笑)




私が気になる条件何一つ満たしてないじゃん!!

エアバック?なにそれ、そんなにオプションに決まってんじゃん。
ABS??そんなん働くクルマにゃ要らねぇんだよ。オプションだわ!




(;´Д`A(;´Д`A(;´Д`A(;´Д`A



しかももうMTはしんどいとかいっておきながら、バリバリの5MT!!







話を聞いたら、新古車の展示車が安くなってるとかで買ってしまったようです(笑)
もう何も言えなかったw

軽トラ買うならこの前FMCしたハイゼットにすればよかったんに…


結局のところ最後は金だったみたいww


一応特別仕様車らしくなんか特別装備がらついてるみたいですでカタログ見せてもらいましたが、よく分かりゃせんね。



納車した翌日に保険の入れ替えでちょっくら運転しましたが、ものすごくパワフルですねー!!




これは我が家のアクティ。

こいつはエンジンが後ろにあるので静かで快適だと思っていましが、なんといってもパワーがない。
そして運転姿勢が凄まじく凄まじいw

ハイゼットはエンジンが真下にありますが、不快になる程煩くないですね。
なんどもいいますが、パワフルです。


内装はハイゼットのがツギハギっぽくて安っぽいですけどね。




そんな訳で久しぶりの車両入れ替えは不発で終わりました(笑)

Posted at 2015/01/30 21:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ購入計画!? | 日記
2015年01月18日 イイね!

POP STARとアクティブスタイル

先日スバルからインプレッサスポーツ、XVに特別仕様車が設定されましたね!

タイトルの通り、インプレッサスポーツにはアクティブスタイル。



XVにはPOP STAR。

このPOP STARにはインパクト大な黄色がイメージカラーで用意されてますね( ̄▽ ̄)


この二台、なにが気になるかってなんと言っても特別装備でサンルーフが装備されていること!!



一昔前ってサンルーフの設定ってかなりの車種にあったように思えますが最近はめっきり見なくなってしまったような…
ハメ殺しのスカイルーフには興味がなくて、あくまでもチルトひてスライドする物に惹かれます。



US仕様にはサンルーフが設定されてましたが、ようやく国内にも設定されましたね( ´ ▽ ` )ノ!


ぜひとも試乗をしてみたいと思っていて、そんな時スバルでお客様感謝デーがあったので今日行ってみました。

残念ながら試乗車はありませんでしたが、ショールームには展示車がしっかり置いてありました。


POP STARが置いてありましたが、イエローはものすごい存在感ですね!
愛車がシルバーという地味の定番なのでより一層違和感がありますw


そして実際に見るとかなりのデカイ!

ずんぐりむっくりとはまさにこの事かと(; ̄ェ ̄)

詳細な数値は知りませんけどあきらかにBLよりデカイ印象をうけました。
もちろんその分室内の広さもBLの比じゃありません。


後部座席のゆとりは羨ましいですよ。
セダンなのにあの狭さはちょっとね…w




もう一つ気になるのは、エコカー減税対策なのか1.5t近い車重にしたものの150PSのエンジンはターボからの乗り換えはかなり違和感を抱くのかな…?

みたいなw

スペックや見た目じゃ分からない事だらけなのでなんの参考にもなりませんけどねw



ぜひとも家族とか身近な人に買ってもらいたいなー^_^

と…。

アクティブスタイルでね!


補修部品をスバルで注文したので受け取りに行くときに、カタログ貰ってこようと思います。


全車種、全グレードにこれからサンルーフが設定されるこのを祈ってBLに乗り続けたいとおもいますw


Posted at 2015/01/18 18:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ購入計画!? | 日記
2014年02月10日 イイね!

アルトの査定に行ってきた(´・_・`)

アルトの査定に行ってきた(´・_・`)今朝は昨日溶けた雪で路面が再び凍って、素晴らしいブラックアイスバーンがてきてました。
あえてこんな走りにくい道を走るのは嫌なので、日が出た10時ごろから動き出しまた。
日が出てても街中はまだ雪がすごいくて、シャーベットだったり圧雪だったりでめちゃめちゃ走りにくかった_| ̄|○
こんなとに軽サイズでよかったと思いましたし、4WDでよかったと思いました。


銀行行ったりして昼頃スタンドへ洗車しに行きました。最後に洗ったの年末なので、さすがにこのまま査定に出すのは失礼だと思ったので(笑)

で、13時予約しておいた某巨人へ向かいました。


初めて入る店舗でしたが、なにより綺麗で結構ファーストインパクトは好印象でした。
みんカラ内ではかなり評価のよろしくない企業だけに結構用心して会話は全てiPhoneで録音し、余計な事はしゃべらず具体的な金額も提示せずに交渉しました。
でも、さすが営業だけあってクルマの話はもちろん、後ろに積んであった洗車グッズなんかを見てノリたい話ばかりしてきます(´・_・`)



はい、





がっつりノリましてペラペラ喋った(笑)(笑)

CDプレーヤーの取り外しを自分でやります。って話から、みんカラ内では当たり前に近い事ですが、普通に考えたら異常ですよね。
ま、アルトなんてスーパー簡単な部類ですが_| ̄|○




話がひと段落して、ようやく金額的なとこまできたのですがここで某巨人から衝撃の一言が‥





左フロントはフレームまで逝ってるので、事故車扱いになります




(´・Д・)」??
確かに姉貴が溝だかに突っ込んで?足回りを一部交換しましたがまさかフレームまで逝ってるとは‥

つまり修復歴 有 車両!!


なんでもフレームの先端?だかがグニャっと曲がってるらしい。
そんな衝撃の事実を知ったんですが、それでも部品取りなどで需要があると‥部品取りの運命なんて悲しすぎる



しかし‥


それから話が進まないんです。



希望金額は?と聞かれますが、具体的な相場を知らないし、まして事故車扱いだと尚更。とりあえず高ければ高いだけ。と答えるも、おいくらを想像されてました?とか、いくらならお売りいただけますか?とか‥




だから








高ければ高いだけ!!(−_−#)

みたいな。

挙げ句の果てに巨人から、買取金額をご提示しますので、その後に希望金額教えてください。

なんて言って席立つも、もどってきたら世間話。
金額提示なんてなくて‥結局、話が進まないので次のクルマのタイヤ代くらいになればと私が折れました?


すると巨人。



ですと、7〜8万ですかね?と。

さすが車屋だけあってなかなかいい線だすなーと思いました。

巨人はこの金額なら売っていただけるということで大丈夫ですか?みたいなここで売ること決定で話をしてきました。

あ、よくみんカラでみるやつだ。


そこはきっぱり他店と比較して検討しますと伝えておきました。
某巨人では事故車は販売しないらしく、アルトは部品取りで業者に流れるとのことで欲しく業者を探すとのことでした。

某巨人にしては、ガツガツと今売ってくれではなくむしろ少し時間を欲しいと言われました。
部品取り業者が見つからないと、買い取っても困るからでしょう‥

帰り際に私も数店回ったら最後にはここに来ます。と伝えました。




とりあえず8万は確保した感じでしょうか‥?








続いて某うさぎへ。


マネージャーさんが査定してくださいましたが、こちらは内装までしっかりと見たようで、シートのタバコ穴まで指摘してきました。
査定はここが初めてと言って査定額を出していただきました。
うさぎでは5万スタートで10万まではギリギリ出せるとのことでした。


が‥




ここでも衝撃の一言が‥










修復歴は大丈夫ですね!


思わず聞いてしまいました。

フロントバンパーのやつは修復歴にならないんですか?と‥
もちろん某巨人での事は言わずに。

タイヤハウスまで破損したり交換していれば修復歴の可能性が考えられますので確認しますが、この程度のバンパーの破損なら大丈夫でしょう!


と‥?



しっかりと見たのは巨人なのか?
それとも安くたたくための修復歴有りは嘘なのか?
逆に某うさぎが適当に見たのか?

謎すぎる。




ただ、修復歴の有無が問われるなかで買い取り額が対して変わらないとこを見るとそんなに重要視される車両ではないみたいですね(笑)

正直なところ某うさぎでは廃車ではなくて、次のオーナーを見つけるような事言ってたのでそちらに売りたい気もします。
10万はきついらしいですけど、某巨人が8万だすならそれ以上は出すはずですからね。

巨人は部品取り業者を見つけてから買い取るような感じですし‥



うさぎの方がいいのだろうか‥?


これから納車までは仕事なので店を回ることはできませんので、この二社で行きたいと思います。

リアフェンダーのサビ、フロントバンパーの破損、運転席のタバコ穴、車検今月26日満了。


こんだけ悪いとこがあって10万ちかくも値段がつくのはいい方と捉えた方がいいのだろうか(笑)

あ、マフラーもサビで落ちて溶接してもらってたんだ(笑)車体下はサビだらけなんだろうな‥
Posted at 2014/02/10 17:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ購入計画!? | 日記

プロフィール

「中古車買うと前オーナーどんな人だったを記録簿から想像する遊びするキモイおじさんなんだけど、Z記録簿一切ないんよなー」
何シテル?   09/12 00:55
ぼつぼつと…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ノーブランド T10×31 LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:06:13
YOKOHAMA WHEEL KREUTZER SERIES Xi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 00:05:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
《中古購入》 2.0GT DIT eyesight applide model D 初 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
セカンドカーとして乗っていたNCロードスターを売却して1年、オープンカーで通勤したいなぁ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
《中古購入》2.0RS RHT Prestige Edition 6MT 初年度登録 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
《中古購入》 2.0GT specB 6MT applied model E 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation