• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

っちゃ。のブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

配線整理完了!!

配線整理完了!!

予定通り今日はエンジンルームの配線整理をしました♪













今回は綺麗に配線したかったのでバンパー外しましたがなにげバンパー外すのはエアコンパネル外すより簡単♪

肝心な配線ですが、結構綺麗にまとめることができました(笑


しかし・・・デイライトの配線短かったです。

延長とかすればよかった・・・んですが・・・やる気がなかったです(((°Д°)))



ナンバーエッジイルミをギボシ化しようとしたら線が細すぎてかみ締められなくてハンダ付けしたのは秘密です。


おかげで3時間以上掛かった気がします。



配線の整理も終わり、バンパーも戻してビス留めしよとクルマを下げようとして運転席に入りセルを回したところ・・・「きゅきゅきゅきゅきゅ~~~・・・・・」

ん??

再び「きゅきゅきゅきゅきゅ~ブルブル~ぷすん・・・」

あれ~???エンジンかかんね~~(((°Д°;)))

とりあえず原因が分からなかったのでバンパーを外してデイライトのギボシも外してはみたものの・・・

やはり原因が分からず、でもあまりセル回すのもバッテリーに負担が掛かるだけなので止めて・・・




最終手段の母親を呼んできました!



母親は「エンジンかからない?も~知らないよ~」とか行って運転席座ってセル回したら・・・


きゅきゅきゅぶろろろろろろろろろ~~~~


あれ?

普通に掛かった。


母親は「普通にかかるじゃん。よかったよかった。」


ん?


んん?



おかしくなですか?

自分・・・せっかくバンパー外したのにorz(意味ないとか言わないでください)


再び苦労してデイライトのギボシつけて戻しました。



それからまたエンジン掛けてみたら普通に掛かりました(笑

その後作業していた車庫からいつもの駐車場までバックさせて終了しました。



いや~ホントに焦りました(笑



そんな・・・

焦る前に楽しくやっていた整備手帳をどうぞ!♪

エンジンルーム内の配線整理

ホーン取り付け
Posted at 2009/12/12 19:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALTOな話 | 日記
2009年12月11日 イイね!

配線処理

配線処理


昨日ホームセンターにて写真の物を購入してきました♪









自分的発想だと…

カー用品売り場で買うより、配線関係の部品売ってるコーナーでチューブ買った方が安いと思ったんですが・・・ま!さ!か!の・・・・該当商品はありませんでした(笑

チューブのくせに高い!!

3袋買って野口さんが一人いなくなったんですから(((°Д°;)))




そもそもホームセンターで買うから高いのでしょうか?
やっぱカー用品店の方が安いのでしょうかね?

ん?そもそもこの値段が相場??

買ってしまったものに文句言ってるとキリがないのでこのくらいにして、明日は早速配線を処理していきたいとおもいます♪

綺麗にできるといいんですが・・・非常に不安です(笑




それからキーリングイルミを作成すべくLEDの導入を考えてエーモンの抵抗とか全部入っているアレ…アレの値段を確認したところ・・・・2つ入りで648円・・・!

安いのか高いのか不明ですが、今度購入してみたいとおもいます(笑



Posted at 2009/12/11 20:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALTOな話 | 日記
2009年12月09日 イイね!

ずさんな作業

ずさんな作業もうすぐ健康診断(車検)を受けるアルトさんですが…

ご覧いただければ分るとおりエンジンルーム内の配線が…ぷらんぷらんしています。








これでは…!!!!

健康診断のとき…怒られてしまいそうです…(((°Д°)))

デイライトに始まり、ウイポジやったりナンバーエッジイルミ付けてみたり完成だけを見てみたく、配線なんてあとでまとめればいいや・・・なんて思っていたらこのありさまです。

結局まとめることもなく配線は結束バンドでまとめてあるだけです。


みなさん・・・おおざっぱだからО型だと思いましたか?



















残念…自分はAB型でした(笑















今週末アルトは自宅待機しているらしいのでエンジンルームを綺麗に保護チューブでまとめてあげたいとおもいます♪


健康診断に向けて、ナンバーエッジイルミは-だけを外し点灯しないようにして、ウイポジもユニットで光量調節ができるので光量0に設定し、デイライトは・・・このまま?
の予定でいきたいと考えています。






































このブログを最後まで読んでいただいたのでアルトのエンジンルーム内を詳しくご紹介しちゃいます♪

ここまで杜撰な工事をしてるんです♪


自分でもエンジンルームあけるといつも思います「きたな・・・」って。

それと…よくトラブル起きないなぁ~って。


それでは杜撰な作業をどうぞ♪



杜撰な作業
Posted at 2009/12/09 20:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALTOな話 | 日記
2009年12月07日 イイね!

エアコンパネル復活!?

エアコンパネル復活!?昨日は熱線のスイッチを破損させてしまいショックを受けておりましたが…




今朝、母親が出勤する際暖気運転の為アルトに行きエンジンを掛けいつのも癖で熱線のスイッチをおしたら・・・・・・点灯したみたいです!!

エンジンかけて家に戻ってきて母親が熱線のスイッチ入ったよ~?って・・・

自分まだ何かの聞き間違えかと思って寒かったけど、アルトを見学へ・・・


確かにスイッチは写真のように点灯していて青空駐車しているため降りた霜もしっかり溶け始めていました(*´Д`)=З




コメントしていただき心配していただいた方本当にありがとうございました♪

ただ、以前のように「カチッ」っとしっかりした音がしなくなりましたが…まぁ許容範囲です(笑


ちなみに・・・なんで直ったのかは不明です。

とりあえずは様子見ですねぇ。(((°Д°)))



今回ヒヤヒヤしたのでもうエアコンパネルは今後一切弄りません!!






























そして・・・アルト弄り自体も母親や姉貴の希望であったキーリングイルミを点け、エンジンルーム内の配

線処理をしたら終了したいと思っています。









アルトには随分遊んでいただいたので今度は別のクルマと遊んでいきたいと思います。

今度アルトは姉貴と大学で遊ぶようなので(●´∀`ノノ)




残り3カ月のアルトライフを楽しみたいです♪










Posted at 2009/12/07 22:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALTOな話 | 日記
2009年12月06日 イイね!

ひとつ直ればひとつ壊れる

ひとつ直ればひとつ壊れる本日はタイヤ交換をしようかと考えましたが結局メンドクサクなり見送り(笑

室内の掃除でもと思って運転席にとりあえず乗りこんだところ
そーいえば風量調節するダイヤル壊れてたなぁ
なんて思い修理?することに♪




まずはエアコンパネルを外します…

しか~し!!

Rの熱線を制御するボタン式?スイッチは外れたものの右側のA/Cスイッチが外れず数分間格闘!!!!!




ほぼ力ずくで外し風量調節の棒?を確認…

裏側から手前に押してやれば大丈夫だと思い今度はオーディオを外しました。

AUXケーブル?やPNDの充電ケーブルやLEDの配線なんかで苦労しましたがなんとか外し問題の風量調節の棒をエアコンユニットの裏から押してやりました!

これにより緩んでいた棒?がしっかり溝に入って固定され
もうダイヤルは取れなくなりました♪


つまり…エアコンパネル外す必要なかったんですよ(笑



直ったことに起機嫌を良くしルンルン♪気分でオーディオを元に戻したりエアコンパネルを元に戻したりして最後オーディオの動作や暖房&エアコンの動作を確認…

これで元にもどった~~



















って思ったら…リアの熱線を制御するスイッチが…押せないじゃないですか(笑















いつもなら「カチッ」って音がしてオレンジのランプが付点くんですが、それも点かず押しても「カチッ」って鳴らず戻ってきてしまいます(汗






再びエアコンパネル外し原因を追及しましたがパネル側には故障は見られず、ユニット側のスイッチも見た目はとくに異常は見られなかったのでこれは…




もしや…







もしかしたら・・・・







冗談じゃなくて・・・・・








故障?(((°Д°;)))


裏に配線来てないか確認しましたがどうも一か所にまとめられているようで配線探すにしてもユニットをすべてはずさないといけないっぽいです(汗


スイッチだけ交換するにしても、やっぱりユニット外さないと…(*´Д`)=З






風量ダイヤルはとれちゃいそでも気をつけて使えば使えたんですが、今回のは完全に使えません(汗


これからの時期熱線は多用するのでかなりヤバい状況です・・・







どうしよう・・・・・






よくよく考えてみれば、エアコンパネル外すとき熱線のスイッチが簡単に外れたのは…

既に壊れてたから??

最後に熱線のスイッチ押したのは、金曜の夜姉貴と買い物行ったときだから…押したの自分だ。

はぁ・・・・・・・・・。



やばい。





Posted at 2009/12/06 16:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALTOな話 | 日記

プロフィール

「中古車買うと前オーナーどんな人だったを記録簿から想像する遊びするキモイおじさんなんだけど、Z記録簿一切ないんよなー」
何シテル?   09/12 00:55
ぼつぼつと…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12 34 5
6 78 910 11 12
13 141516 1718 19
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

ノーブランド T10×31 LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:06:13
YOKOHAMA WHEEL KREUTZER SERIES Xi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 00:05:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
《中古購入》 2.0GT DIT eyesight applide model D 初 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
セカンドカーとして乗っていたNCロードスターを売却して1年、オープンカーで通勤したいなぁ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
《中古購入》2.0RS RHT Prestige Edition 6MT 初年度登録 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
《中古購入》 2.0GT specB 6MT applied model E 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation