• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

っちゃ。のブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

YAMADAで財散…?

YAMADAで財散…?またしてもご無沙汰してます…


先日Twitterを見ていたら専門学校の時の友達に子供が産まれたと(;゜0゜)…


就職してすぐに結婚して、すぐに子供ができてかなりの難産だったようですが母子ともに健康だそうです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



この世を去る人がいれば、新たな命も誕生するんですよね…


うんうん…





って事で仲のいい友達と出産祝いを渡すことにしました!








でも、こーゆーのってお金で渡したほうがいいのか、物で渡してもいいのか…?


物は被ったら迷惑だけど、金銭を3人で別々ってのも…


んー??



って事で最近流行りの…




デシタルフォトフレーム




プレゼントすることにしました。


産まれてからの思い出を成長とともに飾るってなんか羨ましい。ってか憧れます(((o(*゚▽゚*)o)))

メルヘンじゃね!?




夜勤の休憩時間に調べまくって、SONYのHD動画も再生できるってヤツをプレゼントすることにしました。

さっそく明けで電気屋巡りに行ったんですが、どこも在庫がなくて最後に行ったYAMADA電機でようやく発見しました。

さらに、ネット価格対抗云々の張り紙もあったので価格.comの最安値を見せたら快く対応してくださいました^_^

割引券もあったで1万ちょっとで購入できました。

出産祝い1人3000円ってどーなの?




今月の下旬に会いに行くので元気な姿を見させてもらいたいと思います( ̄▽ ̄)









でも、YAMADA電機で買ったから…



包装してもらってないや(´・Д・)」









15日…



最近地区の消防団に入ってくれと言われ、仕方なく入ったんですが練習とかってのがあるらしいです。

正確には前日に行ったんですけど、あまりにも暇で15日はサボりました(笑)



で、佐久平近辺をウロウロして姉貴からの電話で気づきました。







父親の誕生日だったこと( ´ ▽ ` )ノ(笑)





さすがに空手じゃ帰れん…




ケーキは姉貴が買って帰るらしい。








ネットで何か無難な物はないか探すことに…













∑(゚Д゚)!!












これだっ(((o(*゚▽゚*)o)))














ネスカフェ バリスタ!



スマホで価格.comのページを開き、フォトフレームで味をしめた私はYAMADA電機へ向かいました。







店員さんにドヤ顔でスマホを見せたところ…













無理です!!






((((;゚Д゚)))))))
なぜに今回はダメなんや_| ̄|○




ま、ここで文句言ってもしょうがないので買ってきました。




父へのプレゼントといいながら1番使ってみたかったのは私なんですけど(笑)帰って使っていましたが、なかなかおもしろいです。

ガストとかのドリンクバーみたいで楽しめます(笑)


味はよくわかりませんけどね…( ̄▽ ̄)

インスタントコーヒーだけど、お湯沸かす手間省けるし手軽に作れていいですね。






YAMADAに貢献しすぎました。うん。





ボーナスでたら今度はレガシィにかけてあげたい。
切実に(笑)
Posted at 2014/05/17 22:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月08日 イイね!

レガシィは最後の叔母との思い出

四月の下旬からブログの更新をしていませんでしたが、今日一区切りつきました。
自分の気持ちを整理する意味を込めて書こうとおもいます。

楽しい内容ではないので辞めるなら今ですよ(笑)











我が家の家族構成ってちょっと複雑というか紛らわしくて、我々親子4人と父方の叔母と同居していました。
父方の叔母という表記が正しいのかは分かりませんが、私から見ると父方の祖父の姉と言うことです。

叔母は8人兄弟の長女で大正という時代に産まれましたが嫁に行かずに我が家を支え続けてくれました。
祖父が早くに交通事故で亡くなってしまった為、尚更嫁に行きずらかったとのことです。



私も産まれてから今日まで本当にお世話になっていて、小さい頃は両親が共働きで家を留守にすることが多く何から何まで一緒生活をしてました。
夏休みには旅行に連れて行ってもらったり…
もう思い出なんて話出したらきりがありません。

面倒みがよくて、几帳面で器用で働き者で非の打ち所がない人だったと私は思っています。そして、なにより優しくって本当に大好きでした。



昔の口癖は、『自動車の免許をとったら一緒に買い物に行きたいな。でも、そのころにはもう死んでるだろうなぁ』

でした。




バスに乗ったり歩いたりして街に買い物に行くし、80を超えても畑やら庭でガーデニングしたりホントに元気でしっかりしていた叔母でした。







そんなしっかりした叔母だったからこそ、88歳の時夏に股関節の痛みを訴え手術する決心をしました。担当医の説明だと、年齢的にオススメはできないとのことでしたが、本人の強い希望があって手術を行いました。
手術後はベットで絶対安静。


股関節にボルトを埋め込んで補強?をしたので落ち着くまでは安静なんでしょうね…













だけどこの手術が間違いだったのかな…
ベットで絶対安静の入院生活が続くにつれて、やることがなくなって今まで何でもやっていた叔母からするとかなり退屈だったし手持ち無沙汰だったことでしょう。
認知症がチラホラと発症してきたのが分かりました。

自宅に戻ってからも股関節の痛みはそれほど改善したようには見えずあちこちに掴まりながらゆっくりゆっくり歩いていました。
今まで生きがいくらいにやっていた家事やら畑仕事もできなくなっていましたし明らかに生活に笑顔は減っていたのを感じました。

こうして徐々に機能レベルって低下していくんですけど、やっぱり本人は色々やりたいんですよね。
その葛藤は切なかった。







高校卒業して念願だった運転免許証を取得したけど、買い物に行くなんて元気もなかったし、なにより私が県外に進学したこともあって月に何度かしか会う機会がありませんでした。

あの頃って県外の生活が楽しかったし実家のことなんて本当に考えたことなんてありませんでした。
いつか、いつかとは思っていても結局後回しになっちゃうんですよね。









学生を終え就職のために戻ってきてまたしても同居を始めましたが、なんだろう。あの頃の元気な面影ってなかったんですよね。
昔っから家でじっとしているような人じゃなかったのに、1日の大半をベットやらこたつで過ごす。

そんな生活叔母もしたくなかっただろうし、私も見ていて寂しかったです。







年が明けて増税前に車を買うことにした訳ですが、その事をなんとなく話すと昔の口癖を久し振りに言ってくれたんです。

『自動車の免許をとったら一緒に買い物に行きたいな。でも、そのころにはもう死んでるだろうなぁ』ってね。

昔から働き者でローン組むことが大嫌いだったことも知っていました。ここに書くと長くなるから端折りますけど、頭金を貸してくれることを提案してくれました。

正直この時、まだ金の計算できるなら大丈夫だと思ってました。金銭の管理は両親がしてましたけど、自由になるお金があるなら家族間で有効に使えばいいってしっかりとした言葉で話していました。












それから


2月14日に叔母と銀行にローンを組んで(笑)納車しましたが、両親でさえ初めて助手席に乗ったのが一ヶ月後でしたので、叔母は一度も乗っていませんでした。
病院の受診の日程も私の休みと合わないし、真冬に出かける気にさえなりませんよね。



3月25日

著しい食欲の低下、食後の嘔吐が数日目立っていました。
さすがにこんな事おかしいとたまたま休みだった私は母と病院に付き添ったのでした。一週間ほど前にも病院行ったばかりだったんですけどね。
部屋のベットから立ち上がることも困難で、尋常じゃないくらい疲れていました。



この時レガシィで行けばよかったと今でも思うんですよ。

この時はなんでか父のスカイラインで受診へ行きました。
結局その日のうちに総合病院への入院が決まりそれから45日間の入院生活が始まりました。

手術したり検査したり仕事終わってから見舞いに行くんですけど無力さしかないんですよね。
ただ声掛けて、ちょこっと話するだけ。

それでも帰る時には、必ず気をつけて帰れな。って声を掛けてくれるんです。



あんた人の心配してる場合かよって、私は思ってました。



叔母の優しさってどこまでも続いているんですよ。




いよいよ余命宣告される日がきました。

意識もしっかりしてるし、話だってできるし、バイタルだって変わりない。

死なないじゃね?って見舞いに行くたびに思ってました。








亡くなる少し前に仕事前に寄った時、まだレガシィに乗ってないんだから。って話をしたことがありました。


体力は衰えても、頭はしっかりしてるからこそ、

帰れるか帰れないんだか分からないな。


ってボソッと言ったんです。





もうね、涙が止まりませんでした。


借りた物は返さなきゃいけないって叔母に教えてもらったこの一言を、叔母に言うのが精一杯でした。

返済が終わるまでは死ぬんじゃねぇよ。







それでも叔母は、もうこんなんになっちゃったんだから金なんてあったも仕方ないよ。家族間でいいように使えばいいって。


もう返す言葉もなくて、どうしたらいいのかわからなかった。









それから少し経って5月5日。

昼間行ったら呼吸荒いし、痰が絡んでセキはしてるし。もうその場にいるのが辛くて辛くて。
何もできない無力さってのは…




21時31分

もう駆けつけた時には機械の数値は0でした。


大正、昭和と激動の時代を生き抜いてただただ家の為にと働いて結婚もせずに働いた。と生前によく話してくれていました。





病院から自宅への移動はレガシィでしたいと思っていました。
だって1度も乗らないなんて納得いきませんから…

しかしセダンのレガシィB4にはサイズ的に不可能なんですよね。







昨日、親戚が東京や横浜からお客様が新幹線で来られたので駅まで迎えに行きました。

先日の雨のせいかレガシィのボディは斑点模様になっていました。

綺麗好きな叔母ならきっと、こんな汚い状態でお客様を乗せないだろうとその日感じたんです。

短時間ではありますが、洗車をしてから迎えに行きました。




そして今日は火葬。

行きは霊柩車で運び、帰りは遺骨となり親戚のクルマ
親族ってマイクロバスで移動なんですよ。

もうレガシィに乗ってもらう事って不可能だと思っていたんです。
私一人がワガママ言う訳にはいきませんしね。








だけど、ちょっとずつ風向きが変わったんですよ





葬儀屋から、バスの定員がカツカツだと出発前に聞きました。
補助席使えば可能との事でしたが、ゆとりをもって姉と私はレガシィで行くことを伝えました。


姉が助手席に座ったのも初めてでした。




火葬後に股関節辺りに無造作に置かれるボルトは衝撃的でした。
この手術である意味人生が変わったんですから。
それが、いいか悪いかは私には判断出来ませんけどね。



告別式会場へ帰る時は親戚のクルマを使用してお骨を運び、親子バラバラで戻る予定でしたが、葬儀屋の図らいもあってレガシィで運べることになりました。



しかも家族全員乗車です。





親子四人で同じクルマに乗ることすらここ数年ありませんでした。
病院への見舞いも仕事終わりでそれぞれのクルマだったし、出掛けることもありませんでしたから。


そんな中、遺骨になってしまったとはいえこうしてか家族全員で最後に乗車することができたんです!

最初で最後の家族フル乗車です。



愛車のレガシィB4は私の大好きな叔母との最後の思い出なんです

共同所有なんです


30キロの道のり、バカみたいに丁寧にクラッチを繋ぎました

おそろしく丁寧にギアを入れました



うちの家族って昔っから酔いやすかったよね。

家族旅行だって行った記憶ないし、最近は外食もなかったし。







私はあなたに乗っていただけて本当に満足です。

オレの運転どうだった?

もう免許とって3年経つんだけど、やっと昔の約束果たせた気がする。買い物はできなかったけどさ。
それは勘弁。





いつでもいいからさ、もう夢でしか会えないんだから感想聞かせてよ。



21年間ありがとう。








Posted at 2014/05/08 21:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年04月29日 イイね!

春の象徴

春の象徴と言ったらやっぱり桜


群馬で学生してた頃、前橋あたりは本当に4月の上旬に桜が満開になるので入学式に桜の花びらが舞うっての初めて体験しました(笑)


無論長野県は4月の下旬に満開を迎えるので、入学して少し慣れた頃に春の訪れを感じるってとこでしょうか…(ーー;)





そんな満開の桜と共に愛車を写すのがある意味夢であったんですが、なかなか晴れた青空に恵まれなかったり場所が見当たらなかったりとタイミングがあいませんでした(−_−;)


それでもどーしてもどこかで写したくて、この前の夜勤明けの日曜日に人通りの少ない、場所で何枚か撮りました。

ここってスーパーの裏側で(笑)

よく高校のころは夕方ここで原付を友達に貸してました。
原付もギア車が少なくて教習車となってました(笑)

あの頃も満開の頃は本当に綺麗でした(^^)






で、先日は仕事が長引いて結局昼前にスーパーの裏側についたんですが…

既に

葉桜(ーー;)


新芽がちょこちょこ(笑)

なんか高校時代に感じた、うぉー咲いてるー!

って感じが全くないとゆー。・゜・(ノД`)・゜・。




ましてカメラはiPhoneという舐めた感じ。



ま、デジカメでもたいして変わらんけどね(笑)




それでも春のお約束桜とレガシィを収められたのでよしとします!


あまりにも嬉しくてLINEのカバーに設定したのは恥ずかしいから小声でいいます(~_~;)










同時に春といえば出会いの季節でもあります。


残念ながら彼女との出会いはなかったけど(笑)近所付き合いが増えました。

近所のおっちゃんと地区の活動に参加することになり昨日は懇親会でした。
今日も職場の新人さんの歓迎会でした。


職場の方は呑むつもりなかったんですけど、結局誘惑に負けて初代行で帰ってきました。
滑らかなシフトチェンジと初めて見る助手席からの景色はなかなか不思議なものがありました。

一体どんなテクニックがあるのかと勉強しようと思いましたが、足元は暗いし酔っ払ってペラペラ喋ってたので全然分かりませんでした(笑)

飲み会楽しかったからいいんですけどね!






明日も休みだけどなにしようかな…

書類書いちゃうか…?



Posted at 2014/04/29 01:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年04月19日 イイね!

フィット納車から1年(。-_-。)

昨日夜勤中にふと思い出してiPhoneのアルバムを探してフィットの納車時の日にちを確認したらやっぱり4月17日でした。

社会人初日に事故でアラバスターシルバーフィットを失って、妥協に妥協を重ねて仕方なく買った感満載だったのが今のフィットです(笑)
自分の資産で買える範囲で探したけど、ほっとんどヒットしなかった(笑)



実は愛車捜しをしている時に、静岡のオートテラスでGD3の5MTで純正フルエアロという条件にピッタリのタマがありました。

グレードも最上級1.5Wで予算が20万程オーバーでしたが、結構買う気でいました。
結局は業販してくれないのと、陸送の問題やら就職してすぐで資金集めもできなかったので諦めましたが、いま考えても惜しいことしたと思ってます(笑)

本当に中古車ってのは巡り合わせですね(。-_-。)




レガシィでも同んなじような事ありましたけど。








結局1年も乗らずに姉貴へ譲渡しましたが、自分では1万キロくらいは乗ったでしょうか?

その間に前車のパーツを移植したりナビを変えたり…

純正エアロを前後別タイプを付けてニコイチにしてみたりと、地味な弄りばっかりでしたがフィット乗りが見ればもしかしたら分かるビミョーなラインでやってきました(笑)



先ほどメーターを見たら61000kmくらいだったので順調に月1000kmペースを歩んでおります。

オーナーが姉に変わってからは洗車のペースは2ヶ月に1回!(笑)

しかもかなり催促に催促を重ねて…




挙げ句の果てに…





洗車終わったら走って水滴落としていいの?

ってゆー

黒のクルマでは決して言ってはいけない事をサラッと言ってくれました(笑)





せっかくのどっしりローダウンや心地よいモデューロマフラー、ハイセンスなクロイツァーで飾っているにも関わらず…



擦る(エアロ)、うるさい(マフラー)、無意味(インチアップのクロイツァー)と言われ放題なのが悲しいですが、乗ってうちに切実に分かって欲しい(笑)(笑)

唯一褒めてくれるのはナビがついて、曲のタイトルが表示されること(爆)






まだまだ車検までには1年半あるので今後も見守っていきたいと思います(笑)

Posted at 2014/04/19 02:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2代目 fitな話 | 日記
2014年04月15日 イイね!

お決まりアイテムを…

お決まりアイテムを…昨日夜勤明けで会議参加したりして、結局昼過ぎに帰ってきました。
それから録画してあったドラマみたりしてゴロゴロしてたらいつ間にか爆睡して目覚めたら18時でした…


こうやって昼間寝ちゃうと今度夜寝れないんですよね_| ̄|○

だから風呂でスマホ使いながら次なる妄想をしたりして時間を潰しています。

まぁ妄想倒れのパターンがほとんどですけど、今回は家にストックしてあるパーツを付けることにしました。




一つ目…


社外ホーン取り付け

まだレガシィ買う前、フィットに乗ってる頃にどうしてもアルファホーンを付けたくてドンキで安くなってるの買ったんですけど、結局フィットでは使わずレガシィのトランクに放置していました。

ただ、調べるとレガシィのホーンってレクサスと同じメーカーのマルコ電子?製とかで、なかなかいい音がするそうです。
だからインプレッサ乗りの方が流用する程だそうで…

今までほとんど鳴らした事なかったので全然印象がありませんでした。

確かに今日鳴らしてみたら高音なイイ音がしてました。
これなら交換する必要はないかも…。

ま、交換したんですけど(笑)


二つ目…


ウインカーポジション化

これはもうレガシィに乗り換えた時からやりたいと思ってました。
ライトの端にウインカーがあるクルマは絶対に似合いますからね。
過去にアルトやフィットでやってましたが、どちらもウインカーがライトの内側にあったので正直イマイチでした(;´Д`A



つー訳で風呂で下調べ…

どうやらホーンは外からは見えないとこにあるようでバンパー外しは必須。

ウインカーへのアクセスもバッテリーを外したりエアクリも外さないとダメなようです。・゜・(ノД`)・゜・。



どうやらそう簡単にはできそうにないですし、なによりウイポジはタップでの分岐をしたくなかったので、スペースの関係もあって素直にバンパーを外すことにしました。


作業してみるとそれほど分かりにくい訳でもなく、案外簡単に外すことができました(^^)

ホーンも元からダブルだったので、アースだけ追加して純正位置へ固定!

ウイポジもバッテリー外して配線回して、作業スペースが狭いだけに大変でしたがそれでもギボシで確実に結線できました(⌒▽⌒)


なんだかんだで3時間もかかりましたが、配線の処理などは綺麗にできた方です。

最後に日も落ちてきたのでバンパーを付けることにしましたが、





が…







が…






これが、なっかなかハマらない。・゜・(ノД`)・゜・。

あっちが入ってもこっちが入らない。

どー考えてもフィットしてない。


しかし異常が見当たらない…??





これだけで、一時間も迷いまくって暗くもなってきたのでクルマのライト点灯させようとフォグも全て点灯させました。

その状態でしばらく作業していると…


なにやら焦げ臭い香りと、照らされるライトに浮かぶ煙…(;´Д`A?








焦ってライトを消して状態を確認すると、なんとフォグがバルブごと外れて下回りのカバーを溶かしいました(ーー;)

きれーに穴空いてた。


マジで気づいてよかったです。




それから仕事から帰ってきた姉貴に手伝ってもらって暗闇の中バンパー付けて貰いました。


なんか発泡スチロールが違うとこに挟まってて…





運転席側に至っては…









アルファホーンが干渉してました(−_−;)


無理矢理曲げてやった!!(笑)



もう何度もアスファルトに落としたり、たたきまくったので明日明るくなってからバンパー見るのが怖いです







しかしまぁ、ウイポジはやっぱりカッコイイですし高校時代から愛用しているアルファホーンもいい音色です。


この安定感がなんとも言えません(笑)
Posted at 2014/04/15 21:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEGACYな話 | 日記

プロフィール

「中古車買うと前オーナーどんな人だったを記録簿から想像する遊びするキモイおじさんなんだけど、Z記録簿一切ないんよなー」
何シテル?   09/12 00:55
ぼつぼつと…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド T10×31 LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:06:13
YOKOHAMA WHEEL KREUTZER SERIES Xi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 00:05:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
《中古購入》 2.0GT DIT eyesight applide model D 初 ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
セカンドカーとして乗っていたNCロードスターを売却して1年、オープンカーで通勤したいなぁ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
《中古購入》2.0RS RHT Prestige Edition 6MT 初年度登録 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
《中古購入》 2.0GT specB 6MT applied model E 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation