• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろにぃ@GLのブログ一覧

2023年06月05日 イイね!

雨漏り、その後…

雨漏り、その後…週末の夕方は運転練習。
今週は敢えて渋滞の列へ並ぶコースを選択。
トロトロとスタート、ストップを繰り返すうちに
クラッチミートはかなり上達しました。

あとは車庫入れ…
2週間で詰め込み教習なコースで通わせたからなのか、
車庫入れの練習は数えるほどしか無かったそうで…😓
こんな未熟なのを天下の公道に野放しにしても良いんでしょうか??
日本の免許制度は何かおかしい気がします。
1人で運転するのを許可する前に特訓しておかないと😱

あ、前置きが長くなりました。
本題を少しだけ…(笑)

大雨で窓が開いてしまったのでは無く、
ガラス位置がズレてて、上まで上がりきってない可能性が…



助手席側はキチンと隙間なく閉じてるので、
ほぼ間違い無さそうですね😅

購入店に連絡して、写真を送ってやり取りしてたら、
「一度引き上げて、ちゃんと診させてください」と。

いやいや、岡崎から積車を走らせての対応してくださるなんて!😳
聞けば、豪雨で岡崎市周辺のお客さんで車が水没した方も
何名かいらっしゃるとか。
その対応でも大変だと思われる状況なのに、
代車が用意でき次第対応します、と。
どんだけ神対応なんですか!
素晴らしいお店です😍

でも、平日は停めっぱなしなので、お友達に教えてもらった対策を〜



こんなのまで売ってるダイソーは凄いです!
とりあえず室内への雨の侵入は防げるはず。

後残ってる問題は、給油する時にすぐセンサーが働いて
ガソリンが入っていかないこと。
セルフGSやと1給油4分の時間制限があるので、
頻繁に止まると5〜10L程度しか給油できない。。。
いっそ給油口からタンクまでのパイプを新品交換してみようかな?😫

クルマは気に入ってるだけに給油できないのは大問題です😭
Posted at 2023/06/05 18:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2023年06月03日 イイね!

なんじゃこりゃ…??

なんじゃこりゃ…??台風と梅雨前線の影響で凄い雨でしたね。。。

昨日の夜、ふと気になってMINIの車内を見たら
何故か車内で雨降ってる。。。😱
ドアを開ける時に窓が少し下がる仕様なんやけど、
運転席の窓がそれくらい下がってる?

とりあえず、外からビニールを掛けて応急対策。
今朝になって確認したら
やっぱりシートがずぶ濡れ。。。😓
靴の乾燥機を持ち込んで乾かしてみました。

購入したお店は愛知県岡崎市にあるんやけど、
周辺の顧客の何台かで同様の症状が出たらしい。
その社長も初めてのケースで、
正規ディーラーも把握してない事象。
ネットを検索してもそんな報告は無し。

恐らくは何かしらのセンサーが誤作動して
起こってると思われるけど、
何がどうなってるのかさっぱりわからない😢

梅雨時なのに、さてさてどうしたものやら…😅
Posted at 2023/06/03 13:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2023年05月29日 イイね!

休日はもちろん

休日はもちろん今週末もMINI三昧(笑)
夕方はバイトから帰宅した長女の運転練習。
少しずつクラッチミートをマスターしつつあります。

昼間は「モノ好きなオッサン」のヒマ潰し😆
土曜日にヘッドライトとスモールランプのLED化してみたら、
予備知識で仕入れたとおりに球切れ警告灯が点灯。
専門ショップでコンピューター繋いで設定変更してもらう必要があるんやけど、
相談に行ったら予想よりも5倍くらいの費用が掛かることが判明。
そのまま放置してても数分置きにチェックが入り、
ヘッドライトがストロボみたいにチカチカと
一瞬だけ点灯すると教えてもらい。。。



悩んだ結果、5000Kの高効率ハロゲンバルブに再変更。
土曜日の夜に注文して日曜日の15時に届く日本て凄い!

てなワケで、2日連続でヘッドライト分解作業😅
LEDに比べると暗いけど、警告も出ない安心感には代えられません。
ちなみに1回目の作業の時に、
部品の経年劣化と手順が雑なのとで、
バルブを留めるスプリングを引っ掛けるフックを破壊。。。
応急処置に2時間を費やすという大失態😓
ミニのヘッドライトってすぐに外せるのね?
最初から外してやれば良かったと反省。

そう言えば、電源用のシガーソケットを増設しようと思ったら、
日本車とは規格が違うのか、電源が入ったり入らなかったり😱
手持ちの欧州車規格のシガーソケットも微妙…😭



最終手段でヒューズボックスから直接取り出しに変更。
見た目もスッキリしたので自己満足〜(笑)
久しぶりにクルマ弄りしまくりで、
2週間連続で楽しい休日でした😁



どうでも良いことですが、この窓枠の無いサッシュレスなドアが
カッコいいと思うのですが
最近はほとんど見かけなくなりましたね。
Posted at 2023/05/29 06:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2023年05月22日 イイね!

ミニクーパーがやってきた!

ミニクーパーがやってきた!まさかこんな日が来るなんて。
我が子が免許を取ったこと、自分がセカンドカーを所有すること。
そりゃオッサンを実感するはずですね(^-^;

春先に教習所に通った長女。
まずはAT限定の設定しか無かった短期集中コースで
高校の卒業と同時に免許を取得。
その後、5時間ほどの限定解除教習へ。
最寄りの警察署での申請を終えて無事にMT車も可能に。


さて、そうなるとMT車をちゃんと運転できるようになりたい
と思ってしまいますよね(笑)
教習所に通いだした頃から色々と中古車サイトを物色。
最終的に岡崎市にあるお店でお世話になることに。

ミニに詳しそうなのと、社長の話し方や雰囲気…(電話だけで
直接お会いした事はありませんがw)に信頼できそうな印象を受け
またしても実車を見ずに決定しました〜(≧∀≦)
とは言え、写真はたんまり見せていただいたので不安は無かったですよ。
現車を見ないコトには慣れてますし(自爆w

さてさて、19日に神戸陸運局で引き渡しを受け、
その日は大学まで長女を迎えに行ってみたりで100km以上運転。

20日は朝からドラレコ取付け。


夕方はバイトから帰宅した長女と近くの大きな駐車場で運転練習。


21日も朝からミニ弄り(笑)
球切れ警告灯がちょくちょく点くので原因究明と応急処置。
テールランプ内の電球を受ける部分が欠けており、
接触不良をおこしていたようです。
インシュロックタイの切れ端を貼りつけて誤魔化しておきました。


あとは運転席ドアモールのヘタリから隙間ができており、
お店に連絡したら在庫してる新品モールを送ってくださるそうなので、
届くまでの時間稼ぎをば(^-^)

手持ちで余ってた配線用ゴム製モールを2本押し込んでみたら
かなりマシになったので多少の雨なら大丈夫でしょう。


最後に長女のMT車公道デビュー!
片側2車線のバイパス道路メインですが、
AT車と違って、おっかなびっくりの連続。。。
それでも頑張って25kmくらい運転してました。



暫くは週末の空き時間に特訓ですね。
早く慣れて1人で出掛けられる日が来ることを
願いたいような、そうでもないような。。。

そんなMINI三昧の3日間でした(*^_^*)
Posted at 2023/05/22 07:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2022年04月30日 イイね!

決断の時

先日のオイル交換の時に、
うっかり工具を落として車底を覗き込んだら。。。



なんか光ってる??
まさかとは思うけど。、。



はい、確定ですね(T_T)

ドライブシャフトブーツが破れてます。

というわけで主治医に相談。



以前から悩んでた足回りのリフレッシュも併せて実施することに。

さて、見積もりが幾らになるんやろ?((((;゚Д゚)))))))
Posted at 2022/04/30 19:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シトロエン枚方さんで足回りのチェック。道中も静かで原因わからず…スタビリンクのブーツ破れ発見されました😅」
何シテル?   01/17 20:08
マツダ車オンリーだったのに、ひょんなコトから欧州のディープな世界に足を突っ込んでしまいました(笑) 初めての外国車は直輸入のディーゼル&MT車。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

シトロエン ジャンピー シトロエン ジャンピー
L1H1 2.0HDI 125 Multispace Exclusive ついに我が家 ...
ミニ MINI ミニ MINI
長女の免許取得を機に増車することに。 国産・欧州系、軽・普通車問わず色々検討した結果 本 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で買ったクルマ。 ショートルーフの3ドアハッチバックは今見てもスポーティーでカ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
今でも一番好きだったクルマです。 トルクは無いけどリミットまで気持ちよい音と共に吹け上が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation