• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WDの愛車 [ホンダ S660]

パーツレビュー

2020年11月2日

AUTO-VOX V5pro  

評価:
4
AUTO-VOX V5pro
ルームミラー型ドラレコになります
ドラレコはCOMTECのを入れていたのですが、前後カメラにしたくて変更しました
360度も考えたんですが、S660の狭い車内に入れるには大きく、そもそも後ろなんて車内からほぼ見えないしw
ってことで前後カメラ別体で、邪魔にならない...ってことでミラー一体型にしました
このV5Proは純正ミラー挿げ替えなので、重みでお辞儀することもありません
S660の純正ミラーって、ただのワイドミラー付けただけで、夏場は振動でお辞儀するんですよね(⌒-⌒; )
フロントカメラを別途付けることも無いから場所も取らない
しかも、リアの映像はそのままルームミラーの代わりになるため、純正のルームミラーよりも視野が広い
純正のアドバンスドミラーもドラレコ機能付ければ、もっと選択する人増えると思うんだがなぁ

さて、この手のデジタルルームミラー
気をつけるべきは「ミラー(鏡)」ではなく「モニター」であるという点
非常時も考えてミラーになるようには出来ているため、普通の角度にしておくと、当然後ろの景色が映り込みます
日中明るいとかなりクッキリと写り込み、正直見辛い
ここで「ミラーではない」というところがポイントになってきます
これはリアカメラの画像が映し出された「ルームミラー型モニタ」なんです
だから、どれだけミラーを動かしても、映し出されている画像はカメラが写している画像で固定されていて動くことはありません
従って、ミラーを普通の位置にしておく必要は一切ないわけです
なので、鏡に映る景色など一切気にせず、モニターとして自分の見やすい方向に向けてしまって良いわけです
これにより、ほぼ景色の写り込みは無くせます
まあ、自分が少し映り込んだりはしますが、外の景色が思い切り映り込んでるよりもはるかにマシですw
ただ、フロントカメラがミラーに付いているので、あまり思い切った位置にするとフロントの映像がキチンと取れなくなりますので、ここはうまいこと折り合い付ける必要はありますw
フロントカメラは物理的に動かせるし、ソフト側である程度の調整も出来るので、結構ミラー思い切り傾けても対応できます

ただし!
この製品、ちょっとだけ注意点があります
リアに大型ウィングを付けている場合、リアカメラ画像にウィングがかなり映り込みます
場所が悪いと、車が隠れてしまってかなり接近してこないと存在に気づかないこともあります
ウィングなければ、小さな窓や巨大なバルジも気にならず、相当快適な状態になると思いますが、ウィング付けてる人はその辺り覚悟しておいた方がいいかもしれません
もう、いっそ外にカメラ付けた方がいいかも(⌒-⌒; )

それと、ハードな足が入ってる場合、振動感知が結構入ってしまって度々ファイルロックが入ります
感度は一番低くしているのですが、それでも時々ロックされます(⌒-⌒; )
COMTECの時もロックはされてて、警告音が鳴っていたのですが、V5Proは音が出ないかわりに画面にメッセージが出ます
メッセージはすぐに消え、しばらくするとロックは解除されますが、ドラレコという性質上、普通に走っててロックされるのはちょっと問題ありかも
かと言ってロック機能をOFFにするのはもっとマズイし(⌒-⌒; )
純正足なら問題ないのかもしれませんが、硬い足使って人は注意が必要です

製品としては結構しっかり出来ています
デザインも純正チックで違和感はありませんし、質感も悪くありません
ステー部分は金属製で、自重に耐えられるように可動は硬めです
ただし、ジョイントはミラー側だけでウィンドウ側にはありません
純正のように高さを変更することはできません
割と上の方に付く感じで、目線の移動量が増える感じですが、先にも書いたように景色の映る角度は無視できるので、下に向けてしまえばそこそこ快適です
ミラーから出ているケーブルは1本になっているので見た目もスッキリしていて配線も楽です
電源とかが集中している部分は、大きな箱が付いているわけでもなく、かなりシンプルなので配線の収納スペースは結構小さくて済みます
ただ、リアカメラにバックサポート(ガイドラインとか出るやつ)使う場合、リバース信号の配線が延長ケーブル側にしか付いていないので、必ず延長ケーブルを使う必要があります
このケーブルがかなり長くて、収納には結構苦労します
バックサポート使わないなら、センタートンネルから通せば届くので、そっちのが配線が楽です

カメラ性能は前後1080P
フロントのフレームレートが27.5fps、リアが25fps
そのせいか、ミラーの画像はすこーしカクついて見えます
まあ、凝視するもんじゃないからそこまで気にはなりませんが(⌒-⌒; )
日中、日差しが強い場合で後ろから光が入ると自動で画像が暗くなるのですが、結構暗くなるので少し見辛い場合もあります
そういう状況以外ではいたって快適
夜間は思った以上に綺麗に見えます
街灯なんかの光があると、かなりハッキリとした画像で見えます
ただ、そういった光が無い場合は画像が荒れます
まあ、そんな状況じゃ純正ミラーでも何も見えないので問題ありませんw
メモリはMicro SD 64GB(Class10)まで対応
64GBだと、最高画質で9時間記録できます
ちょっと注意点としては、購入直後の SDカードを入れると「カードが認識できない」といった旨のメッセージが出る場合があります
その場合は慌てずメニューから「 SDカードの初期化」をすれば認識します
あのメッセージだとカードの不良かと思うよな(⌒-⌒; )
面白いのはWindowsの場合、この SDカードを入れると再生ソフトがインストールされます
わざわざダウンロードしにいかなくていいのは楽だけど、カード入れたときにソフトも一緒に突っ込んでるんだ(⌒-⌒; )

総評として、お値段も比較的手頃だし、わりといいんじゃないでしょうか
起動も速くてストレスありません
AUTO-VOXのドラレコはCR-Zの時にも使っていて、今だにN-ONEで使ってたりしますので、耐久度は割と高いと思います
とはいえ、初日にいきなり暴走して操作不能になったので、不安要素が無いわけではない(⌒-⌒; )
その後、そういったことは起きてないのですが経過観察中です
あと、時計が右上に表示されるのですが、あれ消す機能付けておいてほしかった
時計はメーターやセンターディスプレイにも出ているので不要なんですよね
S2000は時計無くて困りましたが(⌒-⌒; )

2023/09/11 追記
まだまだ現役モデルみたいなので、ここまでの状況を追記しておきます

2020年の10月に購入、取り付けして2021年の6月にトラブル発生
本体故障でリア画像が時々消えるように
(リア画像がフロント画像に切り替わったりする)
購入先の対応でリアカメラを交換するも状況変わらず
本体ごと交換になりました(無償)
その後、2年使い続けていますが、今の所故障は無し
個体差だったのかもしれません

夏場、気温が極端に高くなると、熱暴走によるシャットダウンあり
電源のON/OFFで復帰しますが、本体を冷却しないと再発します
炎天下の始動直後に発生することが多く、車内温度が下がって本体の温度が下がると収まって、それ以降は発生しません
まあ、これは仕方ないところかな
センターディスプレイもあまり熱いと輝度落としますってメッセージでるくらいだし…
センターのエアコン吹き出し口を上に向けると、冷風を本体にあてられるので、それでしばらく冷却すると復帰が早いです
自分はACCの電源にスイッチ噛ませているので、エンジンを切らなくても再起動できるようにしてます

ミラーと取り付け部分がカタカタ動く
普通の道走ってる分には問題ないんですが、少し道が悪いとカタカタうるさいです
まあ、自分の車両の足が硬すぎるって話もあるから、これは車両の要因が大きいかも(⌒-⌒; )
ただ、取り付け部分の精度は正直良くなく、ネジも小さなのが1本で、これだけで固定するのは、ちょっと無理がある
あまり硬く締めると取り付けのベースに刺さっていくし、ガラス割れそうで怖い
汎用だから仕方ないんだろうけど、板バネみたいなものを入れた構造にしてあると良かったかな

とりあえず故障1回はありましたが、3年ほど使って大きな不満はありません
フロントカメラは別体の方が、モニターの角度が制限されなくて良いかな…
リアカメラのfpsがもう少し上がって、フロントカメラが別体になった新製品が出たら買い替えてもいいw

ここからは追加情報
◯モニターをOffにする
モニターをロングタップするとモニターをOffにして、完全なミラー状態にできます
モニターをOffに出来ないからスイッチ付けたのに、機能としてありました(⌒-⌒; )
英語マニュアルには記載があるんだけど、日本語マニュアルには記載無かったんだよなぁ

◯時計の非表示
時計の表示されてるとこをタップすると、表示/非表示を切り替えられます
これも英語マニュアルには記載あるんだよなぁ
時計、車内にたくさんあって要らないって人は、時計を消すと表示がリア画像だけになってスッキリします
  • すこーしカメラを引いて、多少は軽減したものの、やっぱりウィングが結構カブります
  • カメラは付属のステーで少し後退させました
    後ろすぎると車体が写り込みますので、これが限界
定価30,600 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場) ※クーポンで2000円引き
関連する記事

このレビューで紹介された商品

AUTO-VOX V5pro

4.41

AUTO-VOX V5pro

パーツレビュー件数:240件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

AUTO-VOX / V5

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:85件

AUTO-VOX / M6

平均評価 :  ★★★3.84
レビュー:19件

AUTO-VOX / B40C

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

AUTO-VOX / X1

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:56件

AUTO-VOX / D7

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:15件

AUTO-VOX / aurora

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:8件

関連レビューピックアップ

PORMIDO PRD62

評価: ★★★★★

Nobelbird ミラー型ドライブレコーダー

評価: ★★★★★

PORMIDO PRD80C

評価: ★★★★★

Yupiteru SN-R11

評価: ★★★★★

不明 HD Dash Cam MODEL:Q3

評価: ★★★

NEOTOKYO ミラーカム3 MRC-2024

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「伊藤園…
時々、変なもん出すよな(⌒-⌒; )」
何シテル?   10/21 15:37
長野県(北信)在住、元サーキットランナー、今単なる車好きのおじさんw いろいろあって、今S660に乗ってます 「出来ることは自分でやろう」がモットーです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

後期型用アルカンターラハンドルに交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 08:59:06
VSAとAHAアジャイルとタイアサイズ変更による不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 07:52:02
7PM design ダクトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 22:21:41

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
6代目メイン ぼちぼち弄っていきます〜 Access アクティブリアスポイラー AD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
次の企みの準備、サブの足車として購入…
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
5代目メイン ☆2018/09/26売却 HKS HIPERMAX IV GT Sp ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
※2014年5月に売却 2008年12月に納車 H13登録のAP1 110型(青) 足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation