DIYオイル交換・オイルフィルター交換 走行距離27000km
目的
修理・故障・メンテナンス
作業
DIY
難易度
初級
作業時間
30分以内
1
走行距離27000km、前回、今年5月のオイル・フィルター交換時(20628km)ら6ヶ月弱、走行距離6372km。
上抜きで4.2-4.3L抜けました。
事前にオイルレベルゲージ見るとMAXを超えていたので交換オイル量は4Lとしました。
DPFの再生工程のせいで燃料がオイルに混ざっていくからディーゼルでオイルが増えるのは普通らしい。
BMWのオイルのサービスインターバルでは走行距離8000kmもしくは1年でオイル交換って事になってますが、時々レベルゲージでオイル量をチェックして一定量増えてたら交換って事で良いんじゃないかな?
都会だと走行距離が短い割にエンジンが動いてる時間が長いので一概に走行距離だけ当てにするのはどうだろう?
オイルが増えるって知ったのでその増加量をオイル交換の指標にしようかと思ってます。
オイルレベルゲージはガソリン入れる度にチェックしようかと思います。
交換のオイル量は4L缶一個で十分です。
新調したオイルポンプは絶好調です。
ホースの長さも申し分ありません、
10回程度ポンピングすれば後は勝手にシューシューオイルを吸い込んでくれます。
真空漏れも有りません。
2
MAXを超えてるオイルレベルゲージw
車の方では特にアラームは出ていませんが次回はここまで上がる前にオイル交換します。
3
オイルフィルターはSK-11の小さいコンパクトラチェットハンドル(19cm長)で27mmのソケット回すつもりでしたがビクともせず。
思った以上に固く閉まっていてこのラチェットハンドルでは回せず、一回り大きいラチェットハンドルに25cmのエクステンション付けて回しました。
4
結局、ラチェットハンドル(27cm長)はこのサイズ。
長めのエクステンション(25cm)有ると便利。
この27mmボルトって25Nmってなってるけど、こんな強いもんなの?
小ラチェットハンドルじゃ全く回せませんw
5
オイルフィルターキャップに新品のオイルフィルターを付けたところ。
最初はこのオイルフィルターキャップからフィルターの取り外し方が分からず、スマホでネットを右往左往w
手で無理矢理引っこ抜くんですねw
因みにオイルフィルターキャップにはマーレの刻印がw
ディーラーでオイルフィルターの価格見ると3960円ですが、マーレから直接買えば(MAHLE O4007)運賃込みで3千円くらい。
6
取り外したオイルフィルターはこんな感じ。
真っ黒なわけですが、使用済みオイルフィルターってどれもこんなも?
画像は撮ってないのですが、使用済みのオイルは
もっと凄いんですよ!
燃料が混ざってもっとシャバシャバしてるかと思ったらさにあらずw
煤が混ざってるぞ〜!
って感じのオイルでした。
7
車内でオイル量の測定(オイル交換後、ちょっと走らせる必要有り)
グリーン、正常!
とりあえずMAXですw
8
サービスインターバルのエンジンオイルをリセット。(詳細は過去整備情報参照)
9
因みにオイルはShellのコレ
BMW LL-04認証品です。
オートバックスのネット販売で7480円/4L缶。
最寄りのオートバックスでも売っててお店で買ったら1000円くらい高い。
10
工具はパーツ紹介で報告している以上に次々と購入していて、左の工具箱(W55cm x H17cm x D19cm、SK-11バカットバッグLL)に既に満杯、重さも凄い事になってます。
比較的軽い物や消耗品は右のカメラバッグ(Lowpro Reporter L)を使う事にしましたがこの二つを持ってマンションの自室から地下の駐車場に行くまでがかなり大変。
工具箱だけで20kg以上有りそうでこれ以上工具を増やすともう持って歩けない。
11
■追記 11/7
ネット情報みると、BMWの2Lディーゼルは5.2Lのオイル容量だそうですね。
うわ抜きで同じ様なポンプ使って5.2L抜けてる方もYouTubeで見つけました。
今回のオイル交換では1L抜けて無いって事になりますがエンジン切って直ぐに交換したからかな・・・?
エンジン切って2-3時間程度後に交換するとより抜けるのかも。
※BMWの2Lディーゼルは上抜きと下抜きで抜けるオイル量に差が出ないエンジンの様子。
構造図みるとドレンボルトとエンジンオイル棒のオイル抜き取り口がすぐ近所。
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク