• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむどんの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2009年6月20日

ユアーズマフラー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
おとなしすぎる純正マフラーから、ユアーズマフラーへ交換です。
準備品
①ユアーズマフラー (@8000円)
②KF用中間パイプ (解体品購入@3000円)
③純正ガスケット (KL1440305×1@525、KL1540305×1@525)
④ボルトナット×2 SUS品 @320×2

と、こんな所ですが、①②とも装着前にピカールでそこそこきれいにしておきました。
2
実は、マフラーエンドが入手できた時点で装着を試みましたが、BPも中間マフラーエンド部分は「球面ガスケット」が使われていましたので、もともとKF用に生産されたユアーズは取り付け不可。急遽KF用中間パイプ入手となりました。 いろいろと先輩方の書き込みを参考に、この組み合わせなら問題なしと。

作業は近所のGSリフトを30分限定で使わせていただき、速攻で取り外し、取り付けの慌しさ。中間パイプのナットも問題なく外れ、あっさり交換作業は完了です。

ガスケットは純正パイプ側に形状に合わせたザグリがありジャストイン。きっちり締め込むことで排気モレも無く、液体ガスケットの出番も無し。
3
最後にマフラーアース(これはあまっていた平織線で自作)を取り付けて完了です。

取り外し15分、取り付け10分。人間、時間が無いとわかると以外に出来てしまうものだと感心します。

リフトから下ろして、念願のエンジンスタート。
”キュキュ…ヴオッ~”

明らかに低音が響きます。でも思っていたより静か。

走り出しても、室内に入ってくるのは低音がわずかばかり。いささか期待はずれですが、外で聞いてたGS店員によると、結構低めのイイ音してますよ、と。(嬉!)

ただ、悲しいかなAT。 室内では”ボー、ボー、ボー”としか聞こえません(笑)やっぱマニュアルじゃなきゃ、と改めて思った次第。

走行フィールは、ノーマルとそんなに変わった所は無いようですが、3000回転前後から伸びが良くなったような。

しかし何より後姿が激変です。自分で言うのもなんですが「カッコいい」。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

整備記録及び洗車的考察42

難易度: ★★★

ライトスイッチ再生

難易度:

ライト交換とか

難易度:

リヤサス周り点検、清掃

難易度:

AAS掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月21日 17:56
 セントラのホィールに楕円テールのマフラーって「国籍不明車路線」まっしぐらですね(昔のABTやCOXチューンのゴルフみたいで)

次はピンストライプとかいきますか?
コメントへの返答
2009年6月21日 20:54
確かに国籍不明。統一感が無いとも(笑)
次は車高を下げて踏ん張り感を強調したく。

もっと”昆虫感”を出したいので、やはり地を這う如くが基本でしょうか。

あぁ、でもピンストライプも惹かれるものが。
確かにABTやCOXはエアロも一風変わっていて印象深いものがありますよね。

一年後にこのメッセージ見て何を思うか、今から楽しみ♪

プロフィール

「ウインドレギュレータのガイドピース、割れて粉々。」
何シテル?   10/20 23:42
暇さえあれば車の周りをウロウロと。 最近では長男の運転する助手席に乗っては、あーでもないこーでもないと非常にウザイ存在になってます。(笑) 解体屋さんに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
TYPE Gです。 少しづつ、ホントに少しづつモディファイ中。 大事に・・しかし足とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation