• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむどんの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2009年8月29日

ブロワーファン清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
わたつみさんの手順を参考にさせていただきました。
13年間未清掃のブロワーファンはいったいどんなことになってるんでしょうか?(怖・・・)

まずは、グローブボックスを外して、ブロワーファンを取り外します。
(以前グローブボックスの照明を取り付ける為に外した事がありますのでサクッといけました)

次にファンの下部にあるタッピングを3個取り外し。 前2つは見えるので問題ないのですが、奥の1本は指で探りながらの作業。変な姿勢になるので首が痛い。

で、スッポリとファンが下に抜けます。
2
さて、取り外したファンとご対面です。
うわっ!汚い・・・・ なにやら枯葉もあり、ビニールテープの硬化したものあり・・・・。

じつはこれまで風量を3以上にすると「カラカラ」と音が出ており、それを解消するための分解清掃でもありました。 ひょっとしてこれが原因か?
3
取り急ぎクリーニングです。
今回は買い置きの家庭用エアコンクリーナーを使ってシュッと。

洗面台でシューッとフィンに吹きかけます。

勢いがありすぎて、洗面台周辺・着衣、その他に真っ黒いヘドロ状態の液体が飛び散りました。えらい騒ぎになってしまいました。(汗)

でもさすがエアコン用。 吹き付けるだけであらかた汚れが溶解します。

*ちょっとピンボケですいません。 でも吹き付ける端からフィンが白くなります。
4
あらかたキレイになったところで、仕上げは綿棒でくりくりと。
都合10本で完了です。

フィンだけ外してジャブジャブ丸洗いすればもっと早く終わったのかもしれません。
5
最後に乾燥させて元通りに組み付けて完了です。

で、例の音がどうなったかといいますと・・・・きれいに消えました(うれしい!) 中のゴミがファンの中で”踊って”いたんでしょうね。
ディーラーではファンの交換を、なんて脅かされてましたから、これは嬉しい。

臭いはエバポレーターのクリーニングをしなければ無理なんでしょうが、ファンは軽やかに回っています。ちょっと涼しさが増したかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

ライト交換とか

難易度:

AAS掃除

難易度:

ライトスイッチ再生

難易度:

リヤサス周り点検、清掃

難易度:

整備記録及び洗車的考察42

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ウインドレギュレータのガイドピース、割れて粉々。」
何シテル?   10/20 23:42
暇さえあれば車の周りをウロウロと。 最近では長男の運転する助手席に乗っては、あーでもないこーでもないと非常にウザイ存在になってます。(笑) 解体屋さんに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
TYPE Gです。 少しづつ、ホントに少しづつモディファイ中。 大事に・・しかし足とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation