• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいじんのブログ一覧

2019年12月02日 イイね!

これって本当なの?

これって本当なの?11月29日、BLACK FRIDAY
この日は休日にもかかわらず、出社する羽目に 、、、
そこそこ早めに切り上げられたので、午後からホームセンターに買い物に出て帰宅後は作業開始、その間 スマホはずっとうちに置きっぱなしで見ることもなく黙々と作業をこなしました
実作業後の一杯は実に美味くそのまま飲んで早々に寝てしまいました 
翌日スマホを見ると価格コムからお知らせのメールが数通あり、開けてビックリ
   真実(マジ)ですかっ !!!
数量の限定もなく1/10以下の値段で購入できたのでしょうか?
登録したもの以外にもたくさんの製品が大特価になってました
Posted at 2019/12/02 17:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2019年05月23日 イイね!

令和の免許証

令和の免許証平日の休みを利用して運転免許証の更新に行ってきました
2回続けてゴールド免許は初めてです
前の会社では電車利用の営業、今度の仕事は基本的には車を使用しないので 令和06年にも ぜひゴールドをキープできるよう気を付けて運転します
平成31年06月03日は有り得ないし、新免許は西暦と令和の併記です
5月の連休以降の更新で生まれた新しい表記方法らしいです
ところでこの夏までには区画整理でこの家を出て新居に移るので 庭も荒れ放題な感じですが 今年はハニーサックルがウメモドキを覆い隠すように旺盛に咲いています

        塗り直せばまだまだ使えそうです

最初は白く、咲き進むと黄色に変化して散っていきます
Posted at 2019/05/23 11:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2019年04月21日 イイね!

NEW BALANCE 修理

NEW BALANCE 修理今度の新しい職場は運動靴を履く機会が多く履き古したNEW BALANCEを修理してみました
O脚、がに股 の悪い歩き方ゆえにかかと外側が異常に減ります
先日も革靴2足で8000円近くかかったので 今回は自分で挑戦です

左と真中が576、右が1400です
合成ゴムの粘性が強く気泡が残りやすいので注意です


近くでみると粗だらけですねぇ
まずは黒いゴム部分だけすり減っていた576バージョン


次は黒ゴムとウレタン部分が剥離してパカパカしてた576
ウレタンと合成黒ゴムチューブは相性が悪く付かないのでクイックメンダーで剥がれたゴム底を貼り付けてから合成黒ゴムを盛ります
クイックメンダーは たっぷり使うので少しはみ出してますねぇ


最後に左足だけウレタン部分まで減ってしまった1400バージョン
クイックメンダーのグレー色がちょうど合い合成黒ゴムとの仲介をしています


この576は靴底ごと剥がれパカパカなので諦めました


使った材料はこの2点、お安く上がりました


固まった後もカチカチというよりはハサミで切れる程度なので運動靴のゴム底にも悪くないと思います
1〜2ミリ程度の厚みに盛って2、3日に分けて進めると良いです
便利さに味をしめたので 次はウレタンまで履き潰さないよう気をつけよう
Posted at 2019/04/21 17:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月22日 イイね!

ICベルリン、メガネ掃除

ICベルリン、メガネ掃除メガネのレンズもだいぶ傷つき 黄ばんできたので久々に分解掃除です
icベルリンの良いところは0.5ミリ厚のスプリングステンレスを切回したパーツのみで基本的に作られているので道具が不要です
現在のタイプは両脇レンズの合わせ目に もう一工夫あるようですが、、
シリコンのチューブも相当黄ばんできたので黒っぽく染色しました

基本パーツは本体枠と小さな左右の枠を留めるパーツとツル部分、あとはレンズだけです


片(右)側だけヒンジパーツを留めて見ました


両側ヒンジパーツを留めれば あとはフォーク状の板バネを交互に組むだけです


ツルのカバーに 以前入院した時の点滴のチューブを利用していましたが だいぶ硬化してくたびれてきているので交換せねば


以前はic! berlinのHPで製造工程が見れたのですが 今では 、、、

0.5ミリ厚のステンレス板をレーザー彫刻機でパーツ切りします




アール付けと 鼻とツル部分の曲げ加工



まさしくステンレス板という感じ
Posted at 2018/12/22 13:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年02月15日 イイね!

毎度の事ながら 、、シャワー栓抜け

毎度の事ながら 、、シャワー栓抜け 私 せいじんはエコ(ケチ)で入浴時にシャワーは使用せず 浴槽湯の汲み出しで 体を流します
女房、子供はシャワー派のようで酷使するので 3度目のホース抜けです
実際に使う人に直してもらいたく 女房 子供用にブログ上げます


シャワー栓の抜けたところのナット、パイプレンチで外します
普通の右ネジですが 反対から操作するので 向きに注意です


外した六角ナット内を(3ピース)分解します


3ピースを画像のようにホースに組みます


ワッシャー部分はなかなか入らないのでパイプレンチで詰め込みます


ワッシャーが奥まで入れば六角ナットは普通に締まります


これで もと通りです。今後は 使用者たちの自己修理で お願いします


ホースが少し短いのか、取り回しが雑なのか、それとも寿命でしょうか?
Posted at 2018/02/15 22:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「穴あきホース修理 http://cvw.jp/b/469676/48632975/
何シテル?   09/02 11:47
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)を手に入れ2009年にみんカラデビューです。 2019年に区画整理の移動で近くに新居を建て、仕事も全く変わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
フロスティーグリーンマイカの30プリウス後期型です 今はノーマル、のんびり走ってます
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2008年はマイホーム(中古)を手に入れ、車(中古)まで手に入れてしまいました。 感謝感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation